• ベストアンサー

よくある質問だと思いますがアドバイスなどお願いします

hanabusa2004の回答

回答No.3

基本的に職場の人に金を貸してはいけません。トラブルの元です。あげたと思ってあきらめるべきだと思います。

takenoko33
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 過去に友人に数十万円を貸して逃げられた事があり、お金の貸し借りは二度としたくないと誓いをたてたのですが、職場で何度も何度も言われ、外出さきからも電話でお願いされて、根負けしてかしてしまいました。 私は、意志が弱いと思ってます。でも、これが最後にします。

関連するQ&A

  • 社長への貸付金、社長が亡くなったらどうなる?

    はじめて質問させていただきます。 会社には社長への貸付金が1000万円くらいあります。 社長は70才を過ぎています。 月々の役員報酬を増やして、そのうちの20万を貸付金の返済に充てる予定でしたが、社長が今になって嫌だと言い出しました。 貸付金の返済をするつもりが全くないようです。 このままだと社長への貸付金が残ったまま、社長が亡くなってしまうような気がしますが、そうなった場合、会社に残った貸付金はどうなりますか。 社長の奥さんやお子さんが相続放棄したら、その貸付金(社長から見たら借入金)は誰も返す人がいなくなってしまいますよね?? そのときの会計処理や法人税はどうなるかを教えてください。

  • 繰り上げ返済後の利息計算について教えてください

    取引先に年利3%で1,000,000円貸付をおこないました。 契約上の貸付期間は150日間です。 貸付日から120日の時点で800,000円返済されました。 弁済期日に残金を全て返済しました。 120日の時点で800,000円返済された時点で 残金に対する利息計算をどのようにするのか教えてください。 現在下記のように計算していますが合っていますでしょうか? 1,000,000×3%×(120/365)=9,863 800,000-9,863=790,137 1,000,000-790,137=209,863(差引残金(元金)) 209,863×3%×(30/365)=517 209,863+517=210,380 ↑この金額を弁済期日に返済してもらう、で合っていますか?

  • 繰り上げ返済について

    はじめまして!どうぞよろしくお願いします。 来月に住宅ローンの更新(3年固定)があります。 その時に繰り上げ返済をを考えていますが、繰り上げ返済をする 金額、又は一括返済によっては税金がかかってくるのでしょうか? ローン残金が約1120万円 毎月7万円の返済です。 繰り上げ返済を720万円で検討中です この720万円は自分自身で給与を貯蓄したお金であり、もらった お金ではありません。 どうぞ、よろしくお願いします。_(._.)_

  • 債権者 異議申し立て

    勤めていた会社が倒産しました。倒産直前に会社にお金を貸していたので、社員でありながら一般債権者になってしまいました。 社長からは、なんとか返済していくという口約束でしたが、なかなか 返済されません。いろんな内部事情を知っているので、債権者会議で、異議を申し立てる旨を社長につたえ社長から幾らかでも返済させるつもりですが、それでも返済しないときは、異議申し立てを実際にするつもりです。一人の異議で管財人は、調査していただけるのでしょうか?債権者会議は、もうすぐと、思います。

  • 勤務先から大金借金、証書作成後、給料減額問題ない?

    皆さまお世話になっております。 タイトルですが、私自身ではありません。 私の大切な友人です。 会社の社長から2,000万円ほどお金を融通してもらったそうです。 先に融資され、その後に公正証書を作成しました。 証書の作成までには3回返済をしました。 その金額は、口約束通りの15万円/月です。 いざ公正証書を作成する段階になり、返済額を20万円プラス利息2%に上げてきました。 しかしもう融資実行後です。 こちらの言うことは聞いてもらえないようでした。 公正証書が完成したら、なんとお給料が減額されたとのことでした。 金額は手取り分で32万円あったものが、二十数万円に。 もうお分かりだと思います。 ここから、月の返済額は二十数万円です。 残りがありませんよね? ここで質問なのですが、会社や社長という立場で、貸し付けや返済のことも知っているのに、このような給与の減額などは問題ないのでしょうか? また、公正証書の中には、会社に籍が無くなったときは一括返済とされているようです。 つまり転職も出来ないそうです。 返済は、当然すべて完済までしないといけないと思いますが、このような状況では、生活すらままなりません。 返済を行い、生活もしていけるようにしたいのですが、何か良い方法、または公正証書の書き換えなどは出来ないものでしょうか? あらゆる方向から考えまして、いくつかの折衝の可能性はおぼろげに思い付いていますが、もし何かヒントがございましたら、お教えいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • JA共済(農協)共済貸付について

    農協の共済証書貸付について質問させてください。 現在、農協の共済証書貸付から今年の3月に60万円程貸付を受けました。 急遽、お金が必要になり一度残金と利息を返済して再度貸付を受けようと農協の窓口に出向いたんですが難しいと言われました。新たに90万円~100万円貸付を受ける予定でした。 理由を伺ったのですが過去の入院した時の給付金で限度に達していると言われましたが本店に確認をしないとはっきりとわからないとの回答でした。現在回答待ちです。 今年の貸付の際の契約書に解約返戻金が1355421円、限度額が1084336円と記載されているので貸付を返済して新たに90万円貸付が可能だと思っておりました。 限度額が100万円超えていてもやはり厳しいのでしょうか?少々無知な所もあるので詳しく教えて頂ければ幸いです。 追記 満期共済金額が200万円です。

  • 会社倒産時、未払い賃金と貸付金の回収

    会社倒産時、未払い賃金と貸付金の回収 会社倒産による、未払い賃金の保証がありますが、貸付金は保証がありません。 過去受け取った給与を会社の帳簿で貸付金の返済にしてもらい、 貸付金を未払い賃金として保証を受けることは可能でしょうか? 貸付金は、300万円です。 会社決算は3月ですが、まだ決算してません。中小企業ですが事実上倒産状態にあります。 救われるのは、社長も経理も協力的なことです。 ご指導何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 帳簿には役員借入金、実際は消費者金融から借りています

    社員3人の会社の事務です。 運転資金が足りない時に社長が消費者金融から借りています。 帳簿にはその金融会社名を書けないので役員借入金としています。 実際借りたお金だけを記帳していますが、そこに利子が加わります。 例えば500万円を役員借入金としても、返すお金は500万円以上です。 先月で役員借入金はゼロになりました。が実際は消費者金融への返済はまだ残っています。 役員貸付金として会社が社長へお金を貸したことにして、会社からお金を出すのでしょうか? それとも減資をしてそこから返済できますか? 資本金は社長が1500万円出しています。 会社は今順調で社長が消費者金融から借りたお金は会社から返せます。 それを経理上どう処理するかわかりませんので、まだ返していません。 税理士さんに相談したところ「自分で考えて下さい」と言われました。 社長は私の叔父です。

  • 会社相手の貸付放棄について。

    会社が個人にお金を借りていて、返済途中から貸主に貸付放棄をさせ会社が給与という形(労働はせず)で返済していくというのは法律にひっかかるのでしょうか?

  • 借用書の書き方と 効力について

    下記のような借用書でお金を借りることになりました。 この場合、仮に支払開始前にまたは途中で退職してしまった時、残金を全額返済しなければなりませんか? 私としては、契約通り期日通りに返済したいと考えているのですが??? ---------------------------------------------------------------      借 用 書 ○×株式会社 代表取締役社長 ○○殿 借用金2,000,000円 1上記の金額を本日確かに借用いたしました。 2手数料の200,000円を借り受け時にお支払いいたします。 3返済は平成24年8月より10万円ずつ20回分割、給与控除にて行います。 平成20年11月1日 住所  *********** 借用人 *********** 印 ---------------------------------------------------------------