• ベストアンサー

夫が不倫し、それが原因で妻(私のいとこ)が自殺しました。

purutonの回答

  • ベストアンサー
  • puruton
  • ベストアンサー率20% (55/264)
回答No.2

 不倫と自殺が直接の因果関係があることが証明できれば、通常の不倫の慰謝料以上を要求できるのではないかと思います。たとえば、日記に「夫が不倫をしているので死にたい」とかの記述はないでしょうか?夫が不倫してから、精神科医にかかった記録はないでしょうか?「不倫をやめないなら、自殺する」と不倫相手に対して内容証明を送っていないでしょうか?  ケースは違いますが、過労のプレッシャーから自殺をした人に対しても、労災の判決が出ております。「自殺をしたから、すべて自己責任」という考えではなく、自殺と不倫の因果関係を客観的に証明できれば、争えるのではないかと思います。  まずはその辺を整理してみてはいかがでしょう?  夫も、そうした民事訴訟をおこされるのは社会人としてかなり好ましくない立場に追い込まれますので、示談を持ちかけてくるかもしれません。  全く個人的な考えではありますが、いとこさんが亡くなり、夫と不倫相手が「障害がなくなった」と結婚して幸せになるのは、あまりにも理不尽な気がしますし、いとこさんが浮かばれない気がします。

mizkan
質問者

お礼

puruton様貴重なご意見ほんとにありがとうございます。大変勇気つけられました。実は不倫発覚後 うつ になり、入退院を繰り返しノートに、相手を殺して自分も死ぬ との記述があったそうです。このノートは母親が一度見てその後、彼が持っていったそうです。このノートが証拠になると思うのですが、既に処分していたりした場合、どうなるのでしょうか、ご意見をおきかせいただけないでしょうか?

関連するQ&A

  • 夫のいとこの結婚式・・・

    夫のいとこの結婚式に夫、私と子供2人も招待されました。 夫とこのいとこは、小さい頃は遊んだこともあったようですが、 大きくなってからは個人的な交流は全くなく、親戚の冠婚葬祭で 顔を合わせる程度の関係になっています。 また、今回結婚するいとこには姉がいるのですが、この姉が数年前に 結婚したと時には結婚式には夫のみが招待されました。 今回、私と子供も招待されたのは、夫の母いわく人数合わせだそうです・・・ いとこの結婚相手の親戚が少ない為、全体の人数が少なくなることを嫌がった いとこの両親が、私と子供の招待を決めたそうです・・・ 出席するとなれば、私と子供たちの服を購入しなければいけない状況です。 また、ご祝儀も最低7万円は包みますよね?(子供は7歳・2歳) 洋服代など合わせ、10万以上の出費になり、正直とてもきついです。 ちなみに過去、夫のほかのいとこの結婚式にやはり家族で招待されたことが ありましたが、そのいとこは夫と兄弟同然に仲良くしている方だったし、 私もお付き合いさせてもらっていたので喜んで出席させて頂きました。 この時も出費はきつかったですし、幼い子供を連れて大変ではありました。 でも、お祝いしたい!という気持ちが強かったので、欠席したい などとは全く思いませんでした・・・ ですが今回はどうにも出席したいという気持ちになれません。 普段全く交流もないのに、人数合わせの為に私と子供まで 出席しなくてはいけないものでしょうか? 何かそれらしい理由を言って、(子供が騒いでしまうから、とか。)私と子供の出席はお断り する方向に持っていきたいのですが、夫は全員で出席すべきだと言っています。 人数合わせで呼ばれたとは言え、招待されたからには出席するべき なのでしょうか?親戚付き合いってこんなものなのでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 愛する夫(妻)が不倫をしたら、どうしますか?

    昼顔が終わりましたね。愛する夫(妻)が不倫したらどうしますか?私の夫は真面目で浮気ができないタイプだとわかっているので、別れてあげると思います。子供はパパが大好きなので、夫について行くと思います。私は一人になって、若いイケメンでも捜すかな~。楽天的過ぎますか?

  • 未婚の従姉妹について

    私の従姉妹について相談させてください。 私の実家はとても田舎で、20代後半で未婚ともなれば親や親戚がうるさく言います。従姉妹は今年33になるのですが、付き合っている人がいるのかいないのかも母親である叔母は知らないそうです。 以前私が従姉妹にそれとなく聞いてみたところ、結婚願望はあり、子供は3人ぐらい欲しいと言ってましたが、ここ数年は結婚しないとも言ってました。昔から恋愛についてはあまり話してくれない人なので、それ以上深く聞くことはできませんでした。 従姉妹はとても美人でおしゃれなので、付き合っている人は今までもいただろうし、今もいるのかもしれません。 叔母は娘が結婚しないのは心配だけど、他の子供が皆結婚して家を出てしまっているので、娘が結婚して家を出てしまうのはさびしいから、結婚せずずっと家にいてくれてもいいという考えのようです。(叔母夫婦は仲が悪いわけではないのですが、叔母は夫と二人きりの生活になったら嫌だと普段からこぼしています) 従姉妹は自分の母親のそういう気持ちを知っていて、付き合っている人がいるのかもしれないけど、先延ばしにしているのかもしれません。 私としては、結婚願望があり、その相手もいるなら母親のことを気にせず結婚すればいいし、もしいないなら出産のことも考えたら頑張って早めに探したほうがいいと思いますが、そういうことを言うのは従姉妹に失礼だし余計なお世話なのかなと思ってしまいます。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、もしあなたにこういう親戚や兄弟がいたら、黙って見守っておくことにしますか? 結婚問題というのはデリケートなので、悩んでいます。

  • 夫のいとこの娘さんが結婚することになりました。

    夫のいとこの娘さんが結婚することになりました。 チャペルで式を挙げるのですが、9歳の私達の娘がチャペルでの指輪の交換の時に新郎新婦に渡す役を頼まれました。それはいいのですが、披露宴への招待は9歳の娘のみで、私達夫婦は呼ばれませんでした。夫の親が娘の面倒をみればよいと言われたのですが、こういうケースは初めてでとまどっております。 私達の結婚式には、いとこ夫婦は披露宴に呼びましたが、娘さん(今回結婚する女性)はまだ中学生くらいでしたので、呼びませんでした。 出席することにはしたのですが、なんだか気がのりません。常識的におかしいとおもうのですが、私の認識がまちがっているのでしょうか。 10月10日に結婚式です。どうすれば一番いいのか皆さんの考えを教えてください。

  • 不倫から慰謝料請求

    夫の居る女性と肉体関係を持ち、それがバレてしまい夫から慰謝料300万円請求されています。但し、その女性からは『あなたは関係ないから気にしないで』と言われており、しかし夫からは損害賠償請求されそうです。支払う義務はあるのでしょうか?

  • 従姉妹が自殺してしまい気持ちの整理がつきません。

    質問したい内容としては、こんな理由で育児相談を利用してもいいものだろうかということです。 私には今1歳2ヶ月の娘がいます。 先日同じ歳の従姉妹が自殺しました。母子家庭だったのに、元旦那さんは子供を引き取る気がないこともわかっていたはずなのに、5歳の女の子を残して逝ってしまいました。 糖尿病と鬱病を10年以上患っていて、何度も未遂はあったんですが、とうとう逝ってしまいました。 色んな問題もあった子だったし、病気の為かきついことや理不尽なことを言われることも多く、また一度連絡をすると頻繁に彼女の家族の愚痴だけの長電話や返信に困るメールが続いて、私自身が安静を言い渡された臨月を迎えていた時期には本当にうんざりして、(従姉妹の)実母に相談したら?と言い方には最大限気を使いながらかわしたりもしていました。 私の母は結婚前になくなり、初めての妊娠でトラブルがあり不安でたまらず、実母の愚痴ばかりを言う彼女が羨ましかった、正直に言うと妬ましく疎ましかったです。 小さい頃は盆や正月は必ず一緒に遊んでいたし、思春期の頃まではカラオケに行ったりもしたけど、彼女が荒れ初めてからは話が合わなくなってしまいました。総じて、あまり彼女を好きではなかったと思います。 離婚も彼女自身の、友達だと言い張る不貞だったので自業自得だと思っていたし、家族が親戚が元旦那さんや社会が自分を助けてくれないことに常に不安を抱いているような感じの話ばかりだったので(これぐらいのこともしてくれないんだよ、みたいな)、だんだん疎遠になっていました。私も出産・育児でいっぱいいっぱいでした。 訃報を聞いたときも「ああ、限界だったんだな。でも子供を放棄して逝くなんて」と怒りも覚えていました。 でも密葬に参列させて頂き、発見の経緯や逝ってしまったきっかけを聞いてやりきれない思いで混乱してしまいました。 第一発見者は娘さんです。朝起きたらドアがあかず母親の肩だけ見えていて、返事がないため自分で着替え、荷物を持ち幼稚園へ行こうと歩いているところ(歩いていける距離じゃない)を話しかけられたそうです。 きっかけは従姉妹が娘さんを学資保険に入れてあげたくて郵便局の窓口に相談に行ったそうです。 持病があり投薬は日課だったので、それで加入できないと言われ、どうしても加入しなかったら薬を飲まないで再度来るようにということを言われたそうです。 彼女が無理を言って食い下がったのかもしれないし、保険に入るとき規程で直近数ヶ月診察を受けてないとか薬を処方されてないとかの条件のことだったのかなと想像します。 でも投薬をやめるようにっていうのは彼女にとって死や持病の悪化を意味するものだったと思います。 そこに元旦那さん側から娘さんが1年生になったら援助を打ち切ると言われたことも重なったそうです。 (養育費や、期間などは取り決めておらず家賃を払ってもらっていたそうで、そういう口論は何度かあったようです) 又聞きなので詳しい経緯はわかりません。 でもそれを聞いてから、もう気持ちの整理がつかないのです。 いつも自分のことばかりで、誰も助けてくれないと言ってばかりだった、高校も辞め仕事もうまく続かない彼女が、娘のために月々の支払いなどを覚悟して、学資保険に入れてあげたいと考えたんだということを想像するとやりきれないのです。 持病があることも覚悟して行っただろうし、それでもなんとかと思っただろうと思います。 私にも娘がいます。毎月赤字でも服も化粧品も買えなくても、娘の学資保険はかけています。 もうすぐ小学校になる娘になんとかしてあげたかったんだろうと想像してしまいます。 母親だったら子供に最低限のことぐらいはしてあげたいと思う気持ちはわかります。 あの彼女が、母親として頑張ろうとしたことを、仕方ないとはいえ挫かれて、治らない病気のせいで上手くいかなくて、もう考えるほどやりきれなくてやりきれなくて混乱しています。 郵便局以外にも学資保険はあるから、もう少し調べてみても良かったんじゃないか。 離婚後だったけど、養育費は子供の権利だからなんとか話し合えたんじゃないか。 もう遅いのはわかっているのに、考えてしまいます。 斎場の駐車場から帰宅するとき、元旦那さんや従姉妹の実母や叔母が娘さんを囲んで話していました。 行き場所を相談しているのだと思いました。今日の、明日の、これからの。 今日帰る家がない5歳の子供を目の前にして、たまらない思いでした。 それ以来気持ちがどこかに行っています。 夜も寝付けず、昼間自分の娘をあやしてキャッキャ笑ってくれるたびに、あの子もこんな風に笑っていたはずなのにとか、あの子はどうなるんだろうかと暗い気持ちになってしまいます。娘が何の不安もなく笑っていることが救いでもあり、またそれに罪悪感を感じてしまったりもします。 何もできない私が心配したり不憫だと思うのに意味がないこともわかっています。 自分のことばかりだと思っていた従姉妹が、母親として頑張ろうとしていたということを知って、誤解をしていたことにも罪悪感を覚えます。 私がどう思おうが、後悔しようが、どうしようもないです。 生きていて小さい娘がいるんなら、私のやるべきことは娘をしっかり育てることだっていうのもわかっています。 でも気持ちがぐちゃぐちゃなんです。 笑う娘や、あやす自分に、説明できない感情が湧きます。変な引け目を感じるような。 自分の今の気持ちが把握できていないのに、気持ちの切り替えなんかもできません。 そうすべきなのもわかっています。 いつか時間とともにおさまるかもしれません。 でもずっとだったらと思うと不安です。娘がわがままを言ったり、娘におもちゃを買い与えるときに、こんな思いが頭をよぎってしまったら、娘にも申し訳ないです。 残された娘さんを過剰に可哀想だと思うことが失礼なのもわかっています。でも可哀想すぎます。 私だけの問題なら私が自分でなんとかすればいいんでしょうが、心象的に娘をまっすぐ見つめることができないような錯覚をしています。それが娘に申し訳なくも思います。 障子から半分だけ見えている、真っ青な顔をした従姉妹がこっちを見つめている風景が不意に頭に浮かんでぞっとしたりもしました。 感情移入しすぎなことはわかっています。 もうなんだか、誰かに聞いて欲しいです。ぐちゃぐちゃで整理もできてない思っていることをあれもこれもです。 夫や親戚など、事情を知っている人でなく、全く関係ない人に。 でも母親としての部分も含めて気持ちを多少なりとも理解してくれる人、もしくはこのぐちゃぐちゃな感情を整理してくれる人。 子供を持つ友人もいますが、あまりに長く暗い話を聞かせてわざわざ暗い気持ちにさせるのも申し訳なく思います。 ふと思ったのが、以前産後うつが酷かった時に利用させてもらった市の育児相談でした。 煮詰まっていた自分の胸のうちに詰まっていることを吐き出して、やんわり肯定してもらって少し安心した覚えがあります。 でもこんな理由で、市の職員の方を煩わせていいかわかりません。 月に1回行われている予約制のもので予約が取れない月もあるので、この程度で育児相談なんて非常識ですか? それとも生ぬるいこと言ってないで、心療内科とか行ったほうがいいんでしょうか? しばらく自分でなんとかしようと様子を見たほうがいいでしょうか? それとも考えないように割り切るようにと努めるのが懸命でしょうか? もし育児中の方が同じような状況になったとしたらどうされますか? 支離滅裂な長文で申し訳ありませんが、ご意見を聞かせて頂きたいと思います。 育児中の方の意見を伺いたいと思ったんですが、カテゴリ違いでしたら、また暗い気持ちにさせてしまったら本当に申し訳ありません。

  • 大人気ない夫を持つ妻はどうしたらよいでしょうか?

    4歳になる娘はいつも私と一緒に寝るのですが、いつもはほとんど娘の就寝時間にはいない夫がその日はいたので、娘がパパと寝ると言って夫の布団に行きました。 二人で布団に入ったのでその間私はお風呂に入ったのですが、やはり娘は母親が恋しくなったらしく泣き出してしまったようです。 娘は1階の祖父母のところで、私がお風呂から出てくるのをまっていました。 そして、二人で部屋にもどると夫は娘を「何しにきた?」と言わんばかりに睨みつけていました。睨み付けるというのはオーバーかもしれませんが娘にはそう見えたらしく、「パパが睨み付けてるから入れない」とまた泣き出してしまいました。さらに追い討ちをかけるように、娘が明日食べるといって置いてあったチョコパンを知らずに夫は食べてしまいました。また号泣。 旦那にしてみれば、自分に懐かない娘に苛立ちを感じたようで、なだめるどころか「そんなことで泣くな!」と一喝。これから寝ようとしているところなのに、わざとテレビの音量を最大にする嫌がらせをするのでやめる様に言うと夫は「お前らのほうがうるさいからだ!」(娘は普通の声で話していたのに)と言い、私が「子供なんだから仕方ないでしょ!子供に当たらないで!」と言い返すと「いいから早く寝ろ!」と言ってふて寝してしまいました。 それだけならまだ許せるのですが、次の朝、娘は夕べのことなどすっかり忘れてご機嫌で、「パパおはよう」と何度も夫の顔を見て言っているのに夫は娘の顔を見ようともせず完全無視。 食事時も無視。娘もいつもと様子がおかしいと感じたのか夫の様子を見ながら食べているのが分かりました。 夫の無視攻撃はいつものお決まりコースなのです。 いつも夫婦喧嘩、両親との親子喧嘩の時も決まって3日間は無視するのです。相手が大人ならまだしも、4歳の子供に対してもこういう態度をとる夫を信じられません。 4歳の子供は無視されてもなぜそういうことをされるのか理解できないだろうし、きっとそのうち同じことをお友達などにするようになると思います。 このままだと娘の教育上良くないし、夫の大人気ない態度に呆れるというか正直なところ最低!こんな父親いらないとも思ってしまいます。 こんな夫、父親を持った方どう対処していますか? こんな夫を変えるにはどうしたらよいでしょうか?

  • 夫の不倫が原因で離婚を考えています。

    夫の不倫が原因で離婚を考えています。 先日夫を平手打ちしてしまいました。たまたま八重歯のところに当たってしまい流血してしまいました。 夫は暴力こういにたいし訴えるといって、証拠の写真を撮っていました。 刑事裁判になってしまうのでしょうか? またいくらくらい請求される可能性があるのでしょうか? 不倫相手と夫と私は同じ職場にいます。 夫から離婚してほしいと言われ今話し合っている最中です。 今まであからさまに不倫をしてきた夫。 何回もやり直すと約束しては裏切られてきました。 不倫の相手と夫と私は同じ職場にいます。 不倫相手は堂々としています。しかも最近もう一人いることが発覚しました。その女性も同じ職場の人でした。 離婚に向け話し合っていますが今まで夫がしてきたこと、2歳の子供がいること、私自身癌を患っていること、色々なことが頭をよぎり話し合いをしていても感情がたかぶってしまいます。 夫の顔を見るのも嫌です。気持ち悪いです。

  • 不倫は罪?どこからが不倫?

    題の通りです。ネットで調べたのですが、不倫は不倫した相手に対し、配偶者(不倫された人)が損害賠償請求できると見ました。 また、手淫も不倫に含まれると聞きました。 その手淫ですが、何をしたら手淫に含まれるのですか? また、一回くらいの行為では不倫での損害賠償請求は難しいとも書いてありました。本当ですか?もし、本当なら何回から損害賠償請求の対象になるのでしょう。

  • いとこの子どもへのお年玉について。

    いとこの子どもへのお年玉について、ご意見ください。 昨年、出産したものです。 私と、私のいとこは、子どもへのお年玉のやり取りは無しにしました。 私もいとこも、子どもはひとりですが、 無しでいいよね。ってことになったんです。 でも 夫のいとこが、今年、お年玉を1000円、くれました。 その人は、子どもが二人います。 お返しのお年玉を1000円ずつしました。 お年玉って、いとこの子どもにまでするんでしょうか? 甥、姪だけで5人いるのですが、いとこまで入って来ると大変です。 その、子どもが二人いるいとこさんは、 私たちに1人しかいないのをわかっていて、 1000円を包んで来たんですが、 お返しのことを考えたら、私なら1000円では失礼にあたるので あげない方が無難と感じます。 来年からは断ってかまいませんか? あっちは子どもふたり。 私は一人。 どうおもいます?