• ベストアンサー

妊婦が自転車に乗ること

shouyuの回答

  • shouyu
  • ベストアンサー率28% (13/46)
回答No.3

1は、転んでおなかをぶつける可能性があるからだと思います。 2は、早くやめるに越したことはないんじゃないかと思います。 けど私はずっと乗ってましたよ。妊婦だからって転びやすいとゆう事もなかったし普通に乗りました。周りの妊婦さんたちに反対されましたけど・・。私的には問題なしでした。 でもお子さんを乗せて自転車はきついかもしれないですね。もしも!転んだらすっごく危険だし・・。 あまり無理せずに、買い物は旦那さんに頼むとか休みの日に買いだめ?しとくとかしたほうがいいかもしれないですね。 回答になってなくてすみません(>_<;かわいい赤ちゃん産んでくださいね。

noname#9044
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 4階まで階段上がり降りがきついです。

    26歳で今1歳4カ月の子がいます。 お腹の赤ちゃんは5カ月です。 うちのアパートはエレベーターがなく4階まで毎日買い物の荷物と子供を抱っこして上がり降りしています。 現在子供は自分で上がるのは4つんばで上がれますが降りれません。 今後お腹が大きくなるし、出産時には上の子は1歳10カ月ですが首の据わらない赤ちゃんと上の子と荷物を抱っこして階段の上がり降りができるか不安を感じています。 幸い下にベビーカは置いておけます。 今後やっていけるかなどアドバイスください。

  • 3人乗り自転車

    もうすぐ2歳になる長男と2ヶ月の長女がいます。 散歩の時は上の子をベビーカー、下の子をベビービョルンのキャリーで 抱っこしているのですが、 将来的に3人乗り自転車を購入予定です。 抱っこやおんぶをした状態で自転車に乗るのは安全面に問題があるので、 下の子がおすわりできてから購入するのがいいとは思うのですが、 保育園の送り迎え時などに自転車のほうが便利かなとも思い、 悩んでいます。 2人以上の子供がいて、自転車使用中のお母さんに質問です。 下の子がどれくらいの頃から自転車に乗っていますか? 下の子を抱っこやおんぶで自転車に乗るときはありましたか?

  • 荻窪駅はバリアフリーでしょうか?

    子どもをベビーカーに乗せて荻窪駅の病院に通いたいのですが、私自身足が悪くベビーカーを背負って子どもを抱っこして階段の上り下りが出来ないため、不安です。階段の代わりにエレベーターやエスカレーターがあるかどうかご存知の方お教えください。

  • 妊婦の重たいもの

    妊婦は重たい物を持ってはいけないといいますが、初期の段階からでしょうか。 私自身妊娠5週目でして、上の子は抱っこ大好きで15キロあります。 今日、明日と義母の引っ越しを手伝うため重たいものも持つ(3階から荷物持って降りてまた階段登って…の繰り返し)なのですが赤ちゃんに負担はないのか?と思います。 初期でもお腹に力を入れることはしちゃいけないのですか? わかる方教えてください。

  • ベビーカー嫌いの子、自転車は?

    生後7ヶ月の子がいます。 ベビーカーが大嫌いで、乗せると必ず大泣きしてしまうので、お出かけのときはいつも抱っこ紐です。 ただ、来年の4月から私が仕事に復帰するため、子供は保育園に入れる予定です。 自宅から保育園まで歩くと20分かかるため、送り迎えには自転車を使おうと考えているのですが、自転車に乗ってくれるか、とても不安です・・・ ベビーカーが苦手な子でも、自転車は大丈夫だった。 と言う方はいらっしゃいますか? それとも、もうすこし月齢が進めば、ベビーカーも大丈夫になるのでしょうか・・・? (保育園に通う頃には11ヶ月になっています)

  • エレベーター無しの4階に住んでいます。ベビーカーの種類と上げ下げの方法教えてください。

    エレベーター無しの4階に住んでいる 生後3ヶ月の子を持つ者です。 来年4月から保育園の入園が決まったので、 送り迎えにベビーカーを使う予定ですが、 なにせ4階ですので、ベビーカーの 上げ下げに苦労するのではないかと 不安です。 現在は、ベビーカーを所持しておらず、 外出時は100%抱っこ紐を使っています。 入園の来年4月には ちょうど6ヶ月~7ヶ月になるので、 B型も使用できる頃になると思いますが、 その際に ・オススメのベビーカー を教えてもらいたいのと、 ・子どもとベビーカーを両方持って  階段を上り下りする際のスタイルは  どのようにすれば一番安全なのか、  その時に必要なものは?  (たとえば、ベビーカーを背負って、子どもを両手で抱っこするのが良い、とか。・・・そもそも、ベビーカーってたたんで片手で持つイメージがあるのですが、背負うこともできるんでしょうか・・・。) を、経験者の方、教えてください。 よろしくおねがいいたします。

  • 妊婦なのに…

    妊婦なのに… 電車での子供(というよりその親)にイラっとしてしまいます。可愛いと思うことができません。…人の子からかもしれませんが。 まだ子供を産んでないからでしょうか?大阪の電車ですが、保健所の教室などでは電車ではベビーカーは折り畳みましょう(特に市内は混むので)などといった指導があるのですが、みんな堂々とベビーカーを広げており、キチンと畳んでいるのは1,2回しか見たことありません。むしろ畳まないのが普通なのか?大変だからそうなっちゃうのか?まだ子育てしてないからその苦労が分からないだけなのかもしれませんが… 電車でボロボロこぼれるお菓子を与えて子供たちは食べ散らかすし、ウロウロするし大声出しても携帯に夢中で注意無し。 不妊治療の病院に通ってた時も、子供が大声で院内走り回ってるのにお母さん知らん顔。むしろ一緒に階段で遊んでる… 妊婦だから、子供を自然と可愛いと思えない自分がなんか母親失格なのかなぁとか思いますが、それと同時にあまりにしつけのなってない親が多いのではと思ってしまいます。私は兄弟が多く、かなり集団行動とか公共のマナーに厳しく育てられたのでそう思ってしまうのか…今時そんな厳しい教育すると浮いちゃうのかな?もっとのびのび育てるべきなのか。苦労を知らないだけでしょうか?

  • ベビーカー(電車)でのお出かけ・・・

    お世話になります。来月、生後4ヶ月の子を連れて、友人の家に電車で遊びに行く予定を立てています。そこで・・・ (1)三ノ宮で阪急からJR(姫路行き)に乗り換えるのですが、エレベーターでの移動は可能でしょうか。(エスカレーターは怖いので出来るだけ避けたいです) (2)車内が空いていたらベビーカーをたたまずに乗りたいのですが、みなさん電車の昇降時はどうしてますか。(ベビーカーを両手で持ち上げるか、押してそのまま乗り降りするか・・・) (3)到着駅には階段しかないようなんですが、みなさんは階段を使用するときは子供をベビーカーに乗せたまま持ち上げて上り下りしますか。それとも子供を抱っこしてベビーカーを担ぎますか。 一つでも構いませんのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 子供乗せ自転車

    1才4ヶ月になる子供がいます。 車の運転は出来ないので、いつもベビーカーで買い物や散歩に行きます。 遠方へは子供を抱っこしベビーカーと荷物をしょって電車やバスに乗ります。 そろそろ行動範囲を広げれたらいいなと思い、 同じ位のお子さんが子供乗せ自転車に乗っているのを見て、 危ないなと思うのと、いいなと思い始めているところです。 子供乗せ専用の自転車だと、安定しますか? ふらついて転んだりしないでしょうか? 曲がる時や細い道なども大丈夫でしょうか? もしくは、子供を背中にしょうキャリーのようなものがありますが、 キャリーで子供をおんぶして自転車に乗るのはどうなんでしょうか? 今までは子供乗せ自転車は危なそうで、自分はやらないだろうと思っていたのですが、魅力を感じるこのごろです。

  • エレベーター嫌い

    5ヶ月の娘です。 どうやらエレベーターが嫌いなようです。必ずと言っていいほど、大泣きします。(特にベビーカーに乗せたままだとダメなようです。抱っこだとなんとか泣かない状態です。) 同じようなお子様をお持ちの方はいらっしゃいますか? 原因や対処方法をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

専門家に質問してみよう