• ベストアンサー

自分のモニタを知りたい。

LINUXをインストールしているのですが、未検出のモニタを選択しなければならない項目で自分のモニタがなにか分かりません。 正確には大体わかっているのですが、LINUXの一覧にありません。 PCはFMV bibro ne4/50c です。 Fedora Core2のインストール途中です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xjd
  • ベストアンサー率63% (1021/1612)
回答No.1

Videoチップの種類は、FMWORLDのページに書かれています。 http://www.fmworld.net/biz/fmv/annc/linux/chip_info_noteall.html モニタの種類は、液晶(LCD)でしょうから、 Generic LCD Display -> LCD Panel 1024x768 あたりを選択してみては?

y2m_com
質問者

お礼

xjdさん毎回お世話になります!ようやくインストールにこぎつけています。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Red Hat Linux 7.3のインストールで・・・・グラフィカルインターフェース(X)の設定

    マシンがAOpenのノートブック1556-GL(http://www.linuxml.net/pipermail/fedora/2004-February/001043.html)で、Red Hat Linux 7.3をインストールしたのですが、途中までは順調にいくのですが、グラフィカルインターフェース(X)の設定で、何を選択すればいいのか、わかりません。 また、モニターの設定は自動検出されませんでした。 モニター設定は何を選択すればいいのでしょうか?

  • Fedora Coreのインストールで悩んでます

    FMV CE30E5 という富士通のデスクトップ機を 先日買いました。 Linuxの勉強がしたかったのですが、HDDに余裕が あるのでデュアルブートにしようと思いました。 初心者用の本を探して、 「すぐにできる!Fedora Core対応Linux」 というFedora Core1のインストールCDが付いている 本にしました。 この本に従い、パーティションを切ってデュアル ブートにするところまでは出来たと思います。 でも、Fedora Coreがちゃんと起動しないんです。 途中で画面が暗くなって止まります。 そういえばインストールの時も普通には出来なくて linux textというコマンドを打ったらやっとできたん ですけど、関係あるのでしょうか? WindowsXPは問題なく使えているのでFedora Coreの インストールに問題があるんだとは思いますが、 一体どうしたらいいのか分からないんです、、、 なにかご存じの方はいらっしゃいますか?

  • RedHatLinux9でモニターが検出できない・・・

    Linux9をインストールしたのはいいのですが、 モニターの検出ができなくてXWindowが起動できません・・・。うちにはDELLのCRTとマウスコンピュータの液晶がありますが、両方ともLinuxでモニタを選択するところに載っていません・・・。どうにか認識させる方法はないでしょうか? よろしくお願いします~!!

  • 画面がうまく映りません

    自作パソコン作りました、Linuxを学んで1年ぐらいになるものです。 前にFedora Core 4をデュアルブートをしていたのですが、ちょっともう一回やり直そうとして、Fedora Coreを消しました。それで、Fedora CoreのインストールCDを入れたのですが、グラフィカルモードでインストールを選択してパソコンを識別をしてFedoraと出てくるはずの画面がうまく表示されず、先に進めません。前にインストールしたときにはうまくインストールしたはずなのですが。何回やってもうまくいきません。仕方なく、テキストモードでインストールしたのですが、boot画面でfedoraを選択して途中で止まってしまいます。ほかのOSでも試したのですが、Vineの3.2では、fedora同様、グラフィカルモードのはじめの画面でとまります。SUSELinuxではインストールはできたのですが、起動してはじめの画面がうまく表示できません。なんとか見えてはいて、マウスとキーボードは動いています。解像度に問題があるのかなと思い、ちょっと下げても変わらず、完全に手詰まり状態です。前はFedoraがまったく問題なく動いていたんですが。 いいアドバイスをお願いします。

  • Linuxをインストールできるパソコン

    LinuxをMac G4 Cubeにインストールしたいのですが問題なくできるでしょうか? Fedora Core 5を使ってみたいのですが・・・。 雑誌でLinuxをインストールできるかわかるサイトがあると書いてあったのですが、アドレスを正確に覚えておらず確かがこんな感じだったと思います。 linuxcompatibility.org/compatibility.html linux-tested.comに行ってみましたがわかりませんでした。

  • Fedora Core5をインストールしましたが起動しません。

    Fedora Core5をインストールしましたが起動しません。WindowsXPが起動してしまします。 WindowsXPはHD0に、Fedora Core5はHD1にインストールしました。 起動時、通常はOS選択画面が出ますが、今回は出ません。 他のLinux(RedHat9、VineLinux、Suse等)では選択画面が出て希望のOSを起動できます。 Fedora Core5の掲示板にも同様の質問がありません。 私の場合特殊なケースでしょうか。お知恵をお貸しください。

  • Linuxのインストールについて

    はじめましてkaruuです. 昔使っていたノートパソコンでredhat linux9をインストール使用としたのですが,画面がbootというのが出てくる画面でenterを押したあとに,画面が真っ暗になりインストールが止まってしまいました. インターネットで検索してみたところlinux textと入力することでtextモードをインストールできることがわかりました. ここで質問なのですが,textモードでインストールした後,textモードでしか使えなくなるのでしょうか? また,redhatでこのような症状が出た場合,fedora core3をインストールしてもこのような症状は起きるのでしょうか? また,linuxは初めてなのですが,redhatは使いやすいんでしょうか?調べたところ初めての場合はvine linuxがよいと書いてありましたが,どのような理由でvineが良いといっているのでしょうか? よろしくお願いします. 【パソコンのスペック】 FMV-BIBLO NE6/700B Pentium3 700MHz Memory 128MB HDD 40GB

  • スレーブHDDに fedora core 6 をインストールしたいのですが認識されません

    度々すみません。また質問です。 linuxとはどのようなものか、学習目的で Fedora Core 6 をインストールしたいのですがうまくいきません。 マスターHDDにWindowsXPがインストールされているので、スレーブHDDに Fedora Core 6 をインストールしてデュアルブートさせたいと思っています。しかし、Fedora Core 6 のインストールの途中で「カスタムレイアウトを作成します。」を選択すると、マスターHDDは型番が表示され認識されますが、スレーブHDDの方は認識されません。これを認識させ、スレーブHDDにインストールできるようにするにはどうしたらよいのでしょうか。 マスターHDD(SATA):WDC WD2500jS-00N スレーブHDD(ATA):Maxtor ? どなたかご教授ください。右も左もわからぬ初学者で、至らぬところもありますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • インターネットにつながりません

    先ほど、Fedora Core2をインストールしました。 インストール自体はすんなり出来たのですが インターネットにつながりません。 今の環境はルータに4台のパソコンをつなげています。 (Fedora Coreを入れたパソコンも含めてです) ほかのパソコンはちゃんとインターネットに つながりますが。、Fedora Core2を入れた パソコンだけがダメなんです。 インストールする時、ファイアウォールの設定が ありましたが、ただ「有効にする」に チェックをしただけでHTTPとかPOPなどに チェックを入れませんでした。 これが原因でしょうか? LANカードは「DEC21040,most21*40Ethemet」と なっています。 (もらい物のパソコンなので元々どのメーカの LANカードなのか分かりませんでした) Linuxは見るもの触るのも今日が始めてなので 必要な項目がもれているかも知れませんが この情報でつながらない原因や確認項目などが ありましたら、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • WINXPにLINUXをインストールしたい!

    WINXPにLINUXをインストールしたいのです。 WINXPに「Fedora Core 2」をインストールを試したが、 うまくいきません。 最終的には、 PC起動時に、WINXPかLINUXを選択できるようにしたい。 でも、今のWINXPにあるデータはそのままにしたい。 なんか、うまくいかないんですよね。 同じような体験した方いませんか。 また、どのように克服しましたか。 教えて頂ければ幸いです。よろしくです。

このQ&Aのポイント
  • 品薄なQL-800/QL-820NWBの代替機種や後継機種について教えてください。
  • Windows10/8.1で有線LAN接続されたラベルプリンターについての相談です。
  • ブラザー製品に関連するラベルプリンターの機種についてお困りの方へのサポートです。
回答を見る