• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:all-ru.net や line-plus がまた出てくるんです。)

PCのウィルス感染と残留の問題:all-ru.netやline-plusへの接続に関するトラブル

このQ&Aのポイント
  • 私のPCは以前、トロイの木馬に感染し、3000以上のファイルが感染していました。トップページが「all-ru.net」というロシア語のサイトに設定されてしまいました。
  • 現在はウィルスは駆除されているが、アドレスバーに直接入力すると一瞬だけ「www.line-plus.com」と表示され、最終的には「www.all-ru.net」に接続されてしまうため、MSNに接続することができません。
  • 過去の履歴の削除を試みたが、問題は解決していません。PCはウィルスには感染していないが、「all-ru.net」と「line-plus」が残っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NaBa-NaBa
  • ベストアンサー率48% (43/89)
回答No.1

アドレス入れて別のサイトに飛ばされるのは、ウイルスとか木馬とかではなくて、スパイウェアやアドウェアの類に入るのではないでしょうか・・。 Norton AntiVirusとかAVGは「ウイルス駆除ソフト」ですから、スパイウェアは対象外です。(検知だけしたり、有名なのは駆除してくれたりするようですが・・専用ツールの検出率の比ではありません。) スパイウェアやらアドウェアやらは、「Spybot」とか「Ad-aware」といったフリーのツールで駆除できます。 http://www.dream-seed.com/pukiwiki/index.php?Windows%2FSpybot%A4%CE%BB%C8%A4%A4%CA%FD これでダメなら、レジストリの奥深いトコロがヤラれてる可能性アリなわけですが、無責任ながら私はソコまで詳しくありません。この場合は、補足した上で他の方の回答を待つか、「スパイウェア」で検索かけるかになります。がんばってください!

参考URL:
http://www.dream-seed.com/pukiwiki/index.php?Windows%2FSpybot%A4%CE%BB%C8%A4%A4%CA%FD
noname#7861
質問者

お礼

ありがとうございました!チェック、削除し、もう一度アドレスバーに直接入力しましたが、 変なところに接続されることはなくなりました!! 助かりました、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トロイの木馬がAVGで駆除できない

    アンチウイルスソフトでAVG6.0をインストールしていますが、トロイの木馬に感染しているとの表示が出ました。 complete testを行って駆除し、成功したようなのですが、相変わらず感染している表示が出ます。 その後、何度もAVG(アップデート済)を試したのですが、そこでは見つからないとの表示が出て、ウイルスは駆除したようになっているのですが、しばらくしてまた、画面上に感染している表示が自動的に出ます。 試しにシマンテックのHPでトロイの木馬のウイルスチェックしたら、やはり1つのファイルが感染しているとのことでした。 今度はセーフモードで起動してAVGで駆除しようとしたのですが、AVG自体が立ち上がりません。(なんでだろ) 「スタート」の「すべてのプログラム」の中にAGVのショートカットはあるんですが、「マイコンピューター」の中の「プログラムファイル」にAVGが無いんです(なんでだぁぁ)。 ということで、パソコンの難しいことは苦手な私にはお手上げなので、お分かりになる方はご助言いただきたくお願いします。 OSはWindowsXPです。

  • ウィルス感染ファイル

    ダウンロードしたファイルがトロイの木馬に感染してるようなのですが感染しているファイルからウィルスのみを駆除出来ますでしょうか? 検出が出来て隔離する事は出来ますが感染したファイルもろとも隔離、駆除されます。 使用しているソフトはAVGのフリー版Ver:9.0.869です

  • トロイの木馬に感染

    いつも使用しているゲームサイトにアクセスしたところトロイの木馬に感染しました。とでました。 ウィルス対策ソフトとしてAVGを使用していますが、どう対処していいかわからずとりあえず修正ボタンをクリックして閉じてしまいました。 あとで履歴を見たところ隔離室にトロイの木馬Downloader,Generic7,AFAOと書いてありました。 これはウィルスから感染が防げたということなのでしょうか? 履歴から削除もしくは隔離室を空にしたほうがいいのでしょうか? AVGをアンインストールせずに感染してるか調べられるソフトはあるのでしょうか? このままシャットダウンしていいかとても不安です。 どうしたらいいか教えてください。よろしくお願いします。

  • トロイの木馬に感染してウイルスが駆除できず

    トロイの木馬に感染してウイルス駆除かできずにこまっています。grisoft社のAVGフリーソフトをつかっています。まず、ウイルスscanによって大部分のウイルスが駆除できました。問題はここからです。 windowsの場合にはexe fileはwindowsによって守られているため簡単には除去できません。 そこで、次のステップとしてプロパティの復元を無効にすることによってまたウイルスが駆除されました。残りのウイルスをどのようにして駆除したらいいのわかりません。

  • トロイの木馬に感染

    先ほどPCを起動すると、デスクトップの画面に 「AVG」のウィルスソフトの画面がでており、トロイの木馬に感染というようなメッセージが出ておりました。 その画面は閉じてしまったので、確認ができないのですが AVGのウィルス隔離を見るとトロイの木馬が2つ入っております。 PC初心者のため、どのように対処すればよいかわかりません。 これは感染しているとのことなんでしょうか? ちなみに、ソフトは「AVG8.5.423」 ウィルス隔離室を見ると、 感染タイプ:感染 ウィルス名:トロイの木馬BackDoor。Generic12.BOF よろしくお願いいたします。

  • ウイルスに感染してしまいました。

    OSはXPProで、ADSL回線でネットしてます。ZomeAlarmやAVGをいれて注意していたつもりでしたが、昨年末ぐらいにトロイの木馬に感染してしまったようです。 AVGでスキャンすると次のウイルスに感染していると警告がでます。「Trojan Horse Downloader Agent.6.I」症状はパソコンを起動するたびにC\:Windows\System32の中に、ms**.dllが作成されます。**は起動するたびに変わります。今のところ不都合がありませんが、気持ちわるいので駆除したいのですが、AVGでは駆除できないみたいです。有料のウイルスソフトを使わないで駆除する方法がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • どれが正しい

    今までウィルス対策には無料のAVGをスパイウェアにはspybotを使ってきました。 NECのパソコンなので初めからウィルスバスターが付いていましたがつかっていませんでした。 AVGをアップデートしたところバージョン8.0になりスパイウェアなども駆除できるとうになったようです。早速使ってみるとトロイの木馬が検出されましたが駆除できません。 ウィルスバスターを使ったらウィルスは見つからず、スパイウェアが22個見つかり駆除した後にまたウィルスバスターを使ったらスパイウェアが1個見つかり駆除せずにspybotを使ったら検出なしでした。 実際どれを信じたら良いのでしょうか? 有料でもウィルスバスターを使おうと思ったのですがトロイの木馬と駆除できなければ意味ないし最初からトロイの木馬の犯されているかもわからません? どなたか良い解決策を教えてください。

  • IEが開かない

    ウイルスに感染し、「問題が発生したため、iexplore.exeを終了します。ご不便をお掛けして申し訳ありません」と表示されIEが開きません。ウイルス駆除をしようと思いますが、マイコンピュータ、コントロールパネル等も開けられず(同様の表示が出ます)困っています。OSはXPです。AVGで確認し、トロイの木馬系のウイルスが入っている様です。ご指導を宜しくお願いします。

  • TROJ_MOSCENT.Aに感染

    先日、父のパソコンがウィルスに感染していないか オンラインスキャンをしました。 そうすると、ウィルス「TROJ_MOSCENT.A」というトロイの木馬が発見されました。 現在使っているセキュリティソフトで(AVG6.0というフリーのものです。ウィルス定義は最新に更新しました。)駆除しましたが、次から次にトロイの木馬が進入してきているみたいです。 いつの間にか加えられていた「スタートアップ」の項目も(スタートアップが二つできていて、片方は何も入ってなかったので、怪しいと思って)削除したのですが、(しばらくはトロイの木馬がダウンロードできないようだったのですが)再び、ダウンロードされたようです。 このような場合、トロイの木馬を駆除にはどうすればよいのでしょうか? あちこちで調べたのですが、効果的な方法がみつからなかったので・・・。 OSはウィンドウズXPです。 どなたかご回答をお願いいたします。

  • トロイの木馬Generic27.BTAL

    AVGを使用していましたがトロイの木馬Generic27.BTALに感染してしまい駆除できずに困っています。 AVGではだめなのかと思いアンインストールしてESET Smart Securityの試用版に換えて 駆除を試みましたがだめでした。 インターネットも普通につかえますがこのままではとても心配です。 どのように対処したらいいのでしょう?

このQ&Aのポイント
  • ご利用の製品のタイプや接続方法に応じて、はじめの設定Libraryをインストールする手順をご案内します。
  • ご利用の製品名や型番、接続方法によっては、はじめの設定Libraryのインストールが必要になる場合があります。ここでは、インストール手順についてご説明します。
  • NECの121wareおよびWindowsを利用している場合、はじめの設定Libraryをインストールすることで、さまざまな設定や操作ができるようになります。具体的な手順については以下をご覧ください。
回答を見る