• 締切済み

琢磨ってなんで・・・

3位になれないんですか・・・? さっき、ヤフでチェックしたら、今回も4位だなんて・・・ 全然関係ないんですが、なんで鈴鹿、晴れなんですか? 神奈川は雨なんです・・・

みんなの回答

回答No.8

♯1です。 >琢磨はセカンドドラちゃんなんですかね? >同僚の方は優秀なんですね。 チームはどっちがエースでどっちがセカンドドラ(サポート役)とは公には言っていないようですが、現状の獲得ポイント(チームのポイント116P中85P、ドライバーランク3位)やそれまでのキャリア(2000年ウィリアムズからF1デビュー、01年~02年ルノー、03年~BAR)を考えれば、どちらがエースかは、一目瞭然。ちなみに登録も、ジェンソンが1stドライバー(カーNo.9)ですから・・・。 チームが作戦(ピット2回と3回)を分けた時点で、ペースが安定して確実にポイントを取れるジェンソンを正解に近いだろう2回に、ややリスキーな3回を琢磨に分けたということで、言わなくてもエースがどっちと取れなくも無いですね・・・。 >線が細い人ですね・・・スタミナ切れにビックリしました・・・首が心配 一昨年の鈴鹿の前にホンダのイベントでなま琢磨を見ましたが、背は小さいと思いましたが、肩幅も広くかなりがっちりした体格のように見えました。 それに、レースの世界に入る前まで自転車競技をしていて競輪学校からスカウトを受けるほどだったとか、今も趣味でかなりの距離でも走りこめるそうです。 肩の古傷は、オフシーズンのテストが多く(タイヤメーカーをBSからミシュランに変更したことで)、長期的な治療が出来なかったことも一因だそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • osanem
  • ベストアンサー率18% (83/438)
回答No.7

>チームは早い段階で琢磨に先に行かせるよう指示をすべきでした。 バトンに対してですか?チームオーダーは禁止事項であり、ばれればペナルティを受けます。 バトンはBARでのエースドライバーですよね? 冷静に考えればエースドライバよりもセカンドドライバーを先に行かせるべきと考えるのはおかしいです。いくら母国グランプリであったりセッティングが異なっているとしても。 また、バトンにしてもドライバーズポイントを1ポイントでも多く取りたいし、マシンに不具合が出ていない状況でセカンドドライバーに自ら「先に行け」と考えるはずもありません。考えるべきというのも、気持ちは分からなくもないですが賛同できません。 前に行くのなら琢磨が自分自身の力で早くに前に出ればいいのです。チームの戦いであると同時にドライバー同士の戦いでもあるのですから。レース序盤でチームメイトに「お先にどうぞ」なんてシーンは見たくもありません。 これはチームの作戦ミスではなく序盤でバトンの前に行く事ができなかった琢磨自信のミスと私は考えてます。 結果論でいうなら序盤でバトンを抜いていれば表彰台の可能性もあったかもしれませんが、逆に2ストップだったバリチェロ、クルサードが交錯リタイヤしていなかったら4位も危うい状況だっだと思います。そう考えると、タイムがあがらなかった状況でムリをせずにガマンのレースをしたなと思います。 私はTV観戦でしたが、4位という結果は残念ではありましたがコンストラクターの事を考えるともはやルノーとは決着がついたといってもいいし、最終ブラジル戦では自分の為に今シーズン最高のレースを見せてもらいたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

1周目でバトンが前に出たことと琢磨のレースペースが上がらなかったことが原因でしょう。 レース序盤、シューマッハ兄弟は1分33~34秒台前半で飛ばしていましたが、2ストップで燃料を積んで重いバトンはそれについていけず、1分34秒台後半で1周につき1秒以上差が開いていきました。 そのため琢磨がバトンをパスした時点ではラルフとの差が10秒近くまで広がってしまっていました。 チームメイト同士でピット作戦がちがっているのはわかっているわけですから、バトンは前に出るべきではなかったですし、前に出たとしてもすぐに琢磨に行かせるべきでした。 また琢磨自身もバトンをパスしてしばらくは自己ベストを連発して追い上げていたのですが、すぐに1分34秒後半~35秒台とペースが落ちてしまいました。 1分33秒台だったのはピットアウトしてバリチェロの前に出た1周だけだったと思います(これはちょっとあやふやですが)。 一方バトンは、R.シューマッハほどのペースではないものの、燃料が重いときも1分34秒台を安定して出せていましたし、軽くなってくると34秒台前半でコンスタントに走っていました。 琢磨は特にライバルがピットインしたときや琢磨本人がピットアウトした直後など、今回プッシュすべきときにまったくタイムが出せていません。 M.シューマッハなどはそういったときにスーパーラップを連発するのですが、琢磨もプッシュすべきときにきちんとプッシュできないと表彰台は難しいでしょう。 ちなみにラップタイムはF1公式サイトのライブタイミングで確認しました。

参考URL:
http://www.formula1.com/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

はっきり言ってチームの作戦ミスです。 まずはスタートで自分よりペースの遅いバトンに先行されてしまい、バトンを抜くまでに2位との差が大きく開いてしまったことです。しかし、前々日からの豪雨で汚れのたまったイン側スタートでは、スタートには定評のある琢磨でもこれは仕方のないことです。チームは早い段階で琢磨に先に行かせるよう指示をすべきでした。 前に獲物がいると俄然闘志が沸く琢磨なら、2位のラルフに喰らいついていき、どこかで戦いを挑んでいたはずです。 それから、バトンの2ストップに対して琢磨は3ストップであったことも大きいでしょう。 鈴鹿の場合、早いチームでも1回のピットストップで20秒以上のタイムロスがあります。2ストップだと鮮烈復帰直後はマシンが重いのですが、前に獲物がいる時の琢磨にそんなことは関係ありません。 もし琢磨も2ストップであれば、バトンと琢磨の順位が入れ替わるばかりか、琢磨は2位だったかもしれません。 BARチームのミスと言うほかありません。 「なんで鈴鹿が晴れで神奈川は雨なのか」ということですが、これは単純に台風(に限らず雨雲すべて)は西から東に移動するからです。日本上空の空気が西から東(少し正確に言えば南西から北東)に動いているのです。 下のURLで琢磨について詳しく書かれているので、ちょっと見ておくと良いでしょう。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E8%97%A4%E7%90%A2%E7%A3%A8
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Faces
  • ベストアンサー率10% (6/56)
回答No.4

レース中、過去の古傷が痛み出したり、水分補給のストローが壊れたりとアクシデントが重なったのもペースが上がらなかった原因の一つのようです。 でも来年は今年よりも表彰台に上る機会も出てくるんじゃないでしょうかね。 ラストのブラジルGP&来シーズンに期待しましょう。

参考URL:
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20041011&a=20041011-00000020-nks-spo
sittorituyako
質問者

お礼

線が細い人ですね・・・スタミナ切れにビックリしました・・・首が心配

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamikuro3
  • ベストアンサー率17% (92/523)
回答No.3

アメリカGPでは3位でしたよ。 それはさておき鈴鹿も象徴的でしたが、結局バトンに勝てないのが大きいですね。 つまり現在の琢磨の実力だと云う事だと思います。 BARは現在コンストラクターズで2位に付けています。 当たり前に考えると個人では3位4位あたりのポジションですが、実際のポイントではバトンに大きく離され3位と8位です。 今回も予選ではバトンより上位でしたが、それは結局バトンが燃料を多く積載していたからです。 レギュレーションの変更で今年は上位チームのリタイヤが減ってますから、実力でチームメイトを上回らない限り表彰台は困難です(まず1位2位はフェラーリですから)。 勿論ポイントだけでは評価できない魅力が琢磨にはありますから、残るブラジルGPと来年には大いに期待してます。

sittorituyako
質問者

お礼

近年、リタイアって聞かないですね、そういえば・・・無事故が一番。 中嶋さんよりは期待出来る方ですが、アレジタイプ決定ですね・・・私の中では。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Drider21
  • ベストアンサー率17% (10/56)
回答No.2

やっぱりチームのピット戦略が上手くハマっていないことが最大の原因でしょう。 今回の日本グランプリを含め、3位入賞をしたアメリカグランプリもそうでした。 でもなぜアメリカグランプリでは3位に入賞できたかというと、琢磨が前を走るマシンを次々にオーバーテイク(マシンを抜くこと)したからなんです。 琢磨は前を走るマシンに対しては「絶対に抜いてやる!」と思っているようです。 今回の日本グランプリでは序盤で前車とのタイム差が開き過ぎて、前に全くマシンがいない状態が続いてしまいました。 琢磨の心境というのも一つの原因ではないかと思います。

sittorituyako
質問者

お礼

実況聞いてて「えっ!?汗」って思ったんですが・・・3回もピッツインするなんて、自殺行為ですね・・・ 勝つ気あんのかっていうか、勝たせる気あんのかチ~ムって感じですね・・・汗

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

今回を含めて、3回ピットの作戦の所だと必ずと言っていいほどどこかのスティント(ピットインとピットインの間隔)でタイムを落とす傾向があります。よくレース後のコメントで「○セット目のタイヤバランスが悪くてタイムロスしてしまった」と言うコメントが意外と多いです。ピーキーと言うかツボにはまると速いということでしょうか。 同僚のジェンソン(バトン)やライバルのフェルナンド(アロンソ、ルノー)やキミ(ライコネン、マクラーレン)が悪くても悪いなりにペースを保つのに対して劣るとすればその辺でしょう。 ちなみに鈴鹿は、午前中は曇っていて予選1回目はウェットでした。

sittorituyako
質問者

お礼

うお~っつ!! 雨の鈴鹿、見たかったです!!F1が有った事、全然忘れてて、23時前からしか見てませんでした。 琢磨はセカンドドラちゃんなんですかね? 同僚の方は優秀なんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 千葉県にあるキッズダムは

    雨でも楽しめますか? もちろん晴れの日に比べれば限られてしまうと思うのですが、いかがでしょうか? また千葉、神奈川、東京で雨の日でも子供が楽しめるような場所はありますか?お薦め場所があれば教えてください。 ちなみに子供は5歳です。いろいろなご意見よろしくお願いします。

  • 関わらず・問わず

    (1)私は、明日、晴れ・雨に関わらず出かける。 →私は、明日が晴れの場合出掛ける。  私は、明日が雨の場合出掛ける。 つまり、明日が晴れでも雨でも出掛ける。 (2)私は、明日、晴れ・雨問わず出かける。 →私は、明日が晴れの場合出掛ける。  私は、明日が雨の場合出掛ける。 つまり、明日が晴れでも雨でも出掛ける。 (1)と(2)の解釈は、それぞれ合ってますか? また、(1)と(2)は、同じ意味になりますか?

  • 気圧と天気の関係

    天気番組で天気図を見ると、晴れの時は高気圧で、雨の時は低気圧ですが、なぜ晴れの日は気圧が高く雨の日は気圧が低いのでしょうか?気圧と天気の関係がわかりません。 また気圧と温度の間にも関係があるのでしょうか?

  • 確率の求め方(天気予報の確率を利用して)

    確率の求め方について教えてください(>_<) 天気予報は下り坂で、雨の確率は午前中20%、午後は50%だとします。 <午前-午後が>  (1)晴れ-晴れ (2)晴れ-雨 (3)雨-晴れ (4)雨-雨 条件より、雨の降らない確率は、午前80%、午後は50%でいいのですか??もしそうだとして、それぞれの確率は、 (1)(80/100)×(50/100)=40/100 (2)(80/100)×(50/100)=40/100 (3)(20/100)×(50/100)=10/100 (3)(20/100)×(50/100)=10/100  で良いのですか??それともそれぞれの確率をかけるのではなく足し算ですか??  よろしくお願いします。

  • エクセルでの重複データをひとつにカウントする方法

    下記のような事をやる数式が判らず、困っています。 晴 晴 晴 曇 曇 雨 雨 雨 上記で、重複するデータをひとつとカウントする方法(数式)を教えていただけますでしょうか? つまり、「晴」「曇」「雨」の3つ、という値を導き出したいのです。 CountIf等、色々やってみたのですが、できなくて・・・。 お手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。

  • 【初心者です】アクセスの条件設定が分かりません

    Accessテーブルの行に日付が4/1~8/14、列フィールドに都道府県が47個並んでいます。 テーブルの中身は、日付毎、都道府県ごとの天気模様が記されています。  北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城  福島 新潟 ・・・・・・・ 4月1日 雨・曇 曇り 晴れ 雨・雷 晴れ 台風 雨・雷 大雨・雷 4月2日 雨・曇 曇り 晴れ 雨・雷 晴れ 台風 雨・雷 大雨・曇り 4月3日 雨・雷 曇り 晴れ 雨・雷 晴れ 台風 雨・雷 雨・雷 4月4日 雨・曇 曇り 晴れ 雨・雷 晴れ 晴れ 雨・雷 大雨・曇り 4月5日 雨・雷 曇り 晴れ 雨・雷 晴れ 晴れ 雨・雷 大雨・曇り 4月6日 雨・曇 曇り 晴・雷 雨・雷 晴れ 晴れ 雨・雷 大雨・雷  ・  ・  ・ このテーブルの中から、”*雷*”というキーワードが書かれているデータを抽出したいです。 フィールドが5個ぐらいならば検索条件欄に”*雷*”というキーワードを1段づらしで書いてできたのですが、47個も縦に検索条件設定できません。 できれば、 4月1日 4月2日 4月3日 ・ ・ ・ 岩手  岩手   北海道 福島  福島   岩手            福島            新潟 といった具合で表示したいと思っているのですが、どなたかやり方を教えて頂けませんでしょうか。 もしかしたら簡単な内容かもしれませんが、何分初心者で困ってます。 よろしくお願いいたします。

  • 確率の問題です。解説をお願いします。

    はじめまして。 下記の問題の解説をお願いします。 --------------------------------------------------------  翌日の天候を決める処理を以下のように定義する。  ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++  A.「晴れ」の翌日は「晴れ」か「くもり」である。  B.「くもり」の翌日は「晴れ」か「くもり」か「雨」である。  C.「雨」の翌日は「くもり」か「雨」である。  晴れカード 12 枚、くもりカード 10 枚、雨カード 8 枚からなる 30 枚のカードがあり、  本日の天候から見て、翌日の天候にならないカードを全部抜いて、この束から無作為に 5 枚を引く。  引いたカードのうち最も多いものを翌日の天候とする。  最多のものが複数種類ある場合は、その中より等分の確率で再抽選する。  ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ (いずれも計算過程を明示する事、有効数字は3桁とする) (1)現在の天気を「晴れ」とする。翌日の天気が「くもり」である確率を求めよ。 (2)現在の天気を「晴れ」とする。2日目の天気が「くもり」である確率を求めよ。 (3)現在の天気を「晴れ」とする。3日目の天気が「雨」である確率を求めよ。 (4)「晴れ」→「晴れ」の確率を求めよ。 (5)「晴れ」→「くもり」の確率を求めよ。 (6)「晴れ」→「雨」の確率を求めよ。 (7)「くもり」→「晴れ」の確率を求めよ。 (8)「くもり」→「くもり」の確率を求めよ。 (9)「くもり」→「雨」の確率を求めよ。 (10)「雨」→「晴れ」の確率を求めよ。 (11)「雨」→「くもり」の確率を求めよ。 (12)「雨」→「雨」の確率を求めよ。 (13)「晴れ」「くもり」「雨」の確率を、それぞれx,y,zとする。     x,y,zを使って翌日に「晴れ」「くもり」「雨」が出現する確率を記述せよ。 (14)これを無限回繰り返した時、「晴れ」「くもり」「雨」の出現する確率を求めよ。

  • 鈴鹿サーキット遊園地&プールが雨の日の場合

    来週に鈴鹿サーキットの遊園地とプールに行く予定ですが、天気予報では降水確率が50%のようです。鈴鹿と雨の日の遊園地とプールには行ったことがないのですが、行ったことのある方にお聞きします。鈴鹿サーキットの遊園地とプールは雨の日でも遊べる所なのでしょうか?実際に行かれた日が雨だった方はどんな感じだったのでしょうか?

  • 週間天気予報

    週間天気予報で、2、3日先は雨だと予報してたのに、前日ぐらいに予報が変わって、晴れだったという事がよくあるのですが、(逆はあまり無い様な気がします)晴れ予報で雨だと苦情が来るから、晴れか雨か分からない場合は、雨予報にするのでしょうか?

  • どの天気予報がお好みですか?

    明日の天気予報・・・下の中では、どの予報がお好みですか?  (1)晴れのち雨  (2)雨のち晴れ  (3)晴れ一時雨  (4)晴れ時々雨 また、これが今後の人生の天気予報だとしたら、どうでしょうか。上と同じものを選びますか? 教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • フリーターで月に10万程の収入を得ている場合、社会保険に入ると手取りが少なくなる可能性があります。
  • 一方、社会保険に加入すれば、将来的なリスクへの備えや福利厚生などのメリットがあります。
  • 社会保険に入るかどうかは、将来の安心感やリスクにどれだけ重きを置くかによって判断する必要があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう