• 締切済み

VHSをPCへデジタル化

VHSテープからPCへキャプチャーしたのですが、画面が一瞬止まる現象が見られます。カクカクと見ずらいです。どなたか原因が分る方教えて下さい。

みんなの回答

  • fox1
  • ベストアンサー率20% (117/577)
回答No.3

>CPU:アスロンXP3200+ >メモリ:デュアル >キャプチャー:モンスターTVPH-Rバルク  まず動作環境ですが、OSがわからないのですが 推奨はWindows2000 Professional/ Windows XPで ・CPUは問題ないと思います。 ・メモリーは、128MB以上という事ですが 「デュアル」なので128MB以上でしょう・・・ ・HDDの容量と転送速度最近のでしたら 推奨のUltraDMA66以上かと思われますが S-ATAが使えたらいいかな~ ・DirectX 9.0以上必須ですが、どうでしょうか? ・M/Bの動作対応は平気でしょうか? 下記URLで確認できます。

参考URL:
http://www.sknet-web.co.jp/sknet/goods/VideoCapture/motvph_kakunin.htm
itimatu
質問者

お礼

補足を書き込みましたが、いくつかの原因が挙がりましたのでここでうちきります。ありがとうございました。

itimatu
質問者

補足

fox1さん回答ありがとうございます。 さらに詳しくPCスペックを申しますと、M/BはABITのNF-7S、ビデオカードがマトロックスのミレニアムのP650、メモリは1GB、OSはXP、HDDがプロミスのSATAカードで3台接続しています。2台がSATA、1台がIDE接続です。それとサウンドカード、DirectXはOKです。HDDのPCI接続が影響しているのでしようか。?

  • pcmonkey
  • ベストアンサー率39% (13/33)
回答No.2

cpuの処理能力が足りない。 HDDの転送速度が遅い。 ハードウェアキャプチャーカードではないため(推測ですが)負荷が高すぎる。 等、たくさんあってこれとはいえません。 fox1さんもいってますが、 情報が少なすぎますね。

itimatu
質問者

補足

すみません。ご指摘ありがとうございます。 PCは自作でCPUはアスロンXP3200+、メモリはデュアル、キャプチャーはモンスターTVPH-Rバルク品です。設定は8MbpsのVBRで、ビデオデッキから直接キャプチャーしました。使用ソフトはSKNETの設定だけでしました。

  • fox1
  • ベストアンサー率20% (117/577)
回答No.1

 まずは、 1.PCのスペック 2.キャプチャーの方法&型番 3.使用ソフト  最低これだけは、書いた方がいいと思います。

itimatu
質問者

補足

すみません。ご指摘ありがとうございます。 PCは自作でCPUはアスロンXP3200+、メモリはデュアル、キャプチャーはモンスターTVPH-Rバルク品です。設定は8MbpsのVBRで、ビデオデッキから直接キャプチャーしました。使用ソフトはSKNETの設定だけでしました。

関連するQ&A

  • VHSをPCに

    VHSテープをDVDにしようと思い、PCにキャプチャする機材を購入ました。 キャプチャするときに画面の明るさや色合い等の画面設定ができるようなんですが、これって後から別の編集ソフトを使ってやっても結局同じなんでしょうか? つまり、画面設定をせずにそのままPCに取り込んで、明るさや色合い等の細かい設定は後から編集するときにやりたいんです。どうでしょうか?

  • VHSビデオをPCに保存

    VHSビデオをPCに保存するため、I-ODATAのGV-USB2というビデオキャプチャーを買ったのですが、音声だけで映像が出ません。 (画面が青くなって、時々黒い画面に横線が出る) 製造元に聞いても解決できません。 ビデオテープに問題が有る可能性を考え10本以上のテープで試みました 駄目でした。 どなたか詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • VHS→DV→PC→DVD

    一般的にVHSテープの内容をPCを用いてDVDに書き込みする場合は、ビデオキャプチャボードを介して行うと思いますが… 以前、ビデオキャプチャボードがない場合は、デジタルビデオカメラを介してPCに取り込みが可能と聞いたことがありましたが、具体的な内容までは把握できませんでした。 「VHSデッキ→赤白黄コード→DVカメラ→IEEE1394→PC→DVD」 このような接続になると思われますが、実際これでDVDへの書き込みが可能なのでしょうか? それとも、「VHSデッキ→赤白黄コード→DVカメラ」の段階で一旦DVテープに書き込みが必要になるのでしょうか? この場合、DVテープに圧縮書き込みされるわけですから、ビデオキャプチャボードを介して行うよりも画質が劣化するのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • VHSデッキ→PCについて

    VHSテープの中身をPC経由でDVDに移したいと考えています。 現在のハードウェアは以下のとおりですが、 マザーボード:MSI KM4M-V KM400チップセット ビデオカード:ELSA GLADIAC FX 534 128MB (TVOut+DVI)ファンレス これに、ビデオデッキが手元にあります。 マザボを選ぶ際、上記マザボには「※ビデオ機能有」とあったため、 早合点してビデオキャプチャカードは購入しませんでした。 (その時はVHS→PC→DVDを考えてなかったせいもありますが) この「ビデオ機能」とは、ビデオキャプチャ機能ではないのでしょうか? だとすれば上記の環境のままではVHS→PC→DVDは不可能ですが、 その場合は、いわゆる「ビデオキャプチャカード」を新たに購入すれば、 ビデオデッキとPCを繋いで、VHSの鑑賞やVHS→PC→DVDが できるようになるということなんでしょうか? よろしくご指導のほどをお願いいたします。

  • VHSのPCへの取り込み

    ビデオデッキとパソコンをビデオキャプチャボードでつないで、VHSテープの動画をパソコンに取り込むのと。 まずビデオデッキとハンディカムをつないでVHSテープの情報をDVC(デジタルビデオカセット)に入れ、その後、ハンディカムとパソコンをつないでパソコンに取り込むのでは、どっちが画質は良いでしょうか? ちょっと変な質問ですが、よろしくお願いします。

  • Y/C分離とVHS、S-VHSについて

    ある雑誌に、「既存のVHSテープの内容をキャプチャーする場合、それが VHSのデッキで録画したテープでも、S-VHSのデッキで再生して、 それをキャプチャーした方がいい。なぜなら、VHSは録画自体はY/Cを 分離して保存しているため、S-VHSのデッキでは、それを分離したまま S端子で出せるからだ。」とありました。 ここで疑問なのですが、この方法の場合、キャプチャーボードではY/C 分離を行なわないわけですから、Y/C分離の性能は、VHSのデッキの 性能によるということですか? もしそうとすると、普通、ビデオデッキの Y/C分離の性能は、キャプチャーボードのものと比べてどうなのでしょうか。 単に何回もY/C分離しない方がいいだけのことでしょうか。 よろしくお願いします。

  • PC動画をVHSへ

    VHSビデオをPCへキャプチャーする手立てはありますが、その逆はできるのでしょうか?

  • PCの初心者です。宜しくお願いします。VHSのビデオをDVDに変えよう

    PCの初心者です。宜しくお願いします。VHSのビデオをDVDに変えようと思いまして、Easy CAPというビデオキャプチャーを購入しました。VHSを試しにハードディスクに取り込みましたが、僅か1分程でも容量が1GB程ありますがこれは異常でしょうか。これですと、120分のテープですと100GB程必要になり、DVD1枚に入りません。それとこのハードディスクに保存した映像をDVDにコピーする方法が分かりません。又ビデオキャプチャーの出力を直接DVDに書き込む方法はあるのでしょうか。初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、宜しくお願いします。

  • VHSテープのデジタル化

    PC、オーディオとも不案内な初老のオヤジです。 30年前にちょこっとTVに出たことがあるのですが、最近そのテープ(VHS)を持ってるっていう友人からメールが来ました。 その友人はすでにVHSデッキを持ってないらしく、見られるかどうか不明なんですが送ってくれる。とのこと。 そのテープは思い出の籠った内容なので一緒に写ってる同級生などにコピーしてやりたいのですが 街中のカメラ屋さんでDVDに焼きなおしてもらったメディアって 家庭のPCで複製ができるのでしょうか? やはり、人数分(同級生は200人以上)のお金を払わないといけないのでしょうか? 教えてください。

  • VHS-ビデオカメラ-PCへ

    VHSテープの動画をPCへ取り込みたいと考えています。 なるべく手持ちの機器等で行いたいのですが、VHSデッキとDVとPCのIEEE1394ボードそれとVideoStudio(編集ソフト)を利用すればキャプチャボードは不要ということでよいのでしょうか。またその場合、DVがAVI形式に変換してくれるということでしょうか? さらにその動画をDVDを焼く場合にはDVD-Rドライブと書き込みソフトが必要と行くことでしょうか? 以上、過去の質問を読んだ結果、私なりの理解ですが間違いがありましたら教えてください。

専門家に質問してみよう