• ベストアンサー

出産祝いで貰ってよかったもの、いらなかったもの

こんにちは。 12月末出産予定の初産婦です。 友人や親戚や親から欲しいものがあるかどうか聞かれましたが 何と言っていいのか分かりません。考えておくと言ってありますが、 貰って嬉しかったものまた逆にいらなかったものを教えて いただけないでしょうか? 一番嬉しいのはお金ですが今回の場合はお金以外でお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.14

#4のmitsu-gakeです。 こんにちは。 洋服についてですが、サイズについてはみなさんが答えていらっしゃいますので、義妹の場合を参考までに。 洋服をお願いするときには・・・ 「生後3ヶ月くらいに着られるもの。秋口だから、外に出るときに羽織らせられるものがいい」 「生後7,8ヶ月に着られるもの。春頃だから、薄手の長袖がいいな」とか。 それから、「あまりごてごてしていなくて、シンプルなデザインがいい」とか「男の子だから、青系の色がいいかな」とか、自分の好みを伝えつつ選ぶ側が選びやすいように注文したそうです。 もし一緒に買いに行ける間柄であれば、一緒に行きたいと言ってしまってもいいかと思います。 もちろん、細かく言わなくても、とりあえず自分の好みを伝えるだけでも、選ぶ方がラクになりますよ。 女の子だったら、洋服はたくさん選択肢があって楽しそうですね♪ 追記ですが、親戚に女の子が生まれたときに、 誕生石のベビーリングと細いボールチェーンをセットにして贈りました。 もちろんすぐには身に付けられないんですけど:笑 でも、ママさんからは「すごく記念になる!」と好評でした♪ お宮参りや誕生日の記念写真を撮るときに、ひとまずママが付けているそうです。

noname#9398
質問者

お礼

補足ありがとうございました。 お願いする時の方法まで教えていただけるとは思いませんでした。 大変参考になりました!! 誕生石のベビーリングと言うものは可愛いですね!貰ったら嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • myume
  • ベストアンサー率25% (622/2471)
回答No.3

うちに限って言えば・・・ ベビーバスとおまるでした。 お風呂は旦那が大人と同じ湯船に入れてくれたし、トイレは子供便座を使ってさせましたから おまるは使いませんでした。 ベビーカーは使う人と使わない人で別れます。 私は抱っこが好きなので、全然使いませんでした。 乗せると反り返って泣きましたし・・・。 でも、小ちゃい頃から乗せると慣れて大好きになるし お母さんも楽ですけどね。 あ、あとベビーラックもだめでした。 これも友人にあげました。 もらって嬉しかったのは 車用のベビーチェア・洋服でした。 でもニットのものはかぶれるし、お洗濯も面倒なので一切着なかったので もったいなかったなぁ。 こう書いてみると その家その家で欲しい物って違いますね。 参考にならなかったらごめんなさいね。

noname#9398
質問者

お礼

ありがとうございます。 ベビーバスとおまるがいらなかったんですね。ベビーバスは 購入予定ですが安いしすぐ使うので自分で買う予定です。 ベビーカーを使わない方もいらっしゃるんですね。参考になりました。 やはり洋服が嬉しかったんですね。ちなみに洋服はリクエスト されたのでしょうか?サイズはどのくらいのものが嬉しかったですか? 良かったら教えてください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • riko-n
  • ベストアンサー率21% (144/678)
回答No.2

貰って困った物は靴ですね いつ歩き出すかわからないし、歩くようになった時貰ったのをすっかり忘れていてサイズがすでに小さかった・・ って事があります 服もサイズに困るのでたくさん買えないし・・ でも生まれたての時の60位までの服は意外に買わないので重宝しましたよ  着られるのもちょっとの期間なんですけどねぇ。 すぐ汚れるので枚数があると大助かりでした

noname#9398
質問者

お礼

ありがとうございます。 靴ですか!実は靴プレゼントした事あります・・・。気をつけようと 思います。 50~60の服が嬉しかったんですね。うちはまだ性別が 分かっていないんですが、性別分かってから買っていただいたものでしょうか? 良かったら教えてください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

下記、過去ログも参照になると思います。 親御さんやご親戚は大物を考えておられると思います。うちの場合は、大物では手押し車をもらいました。ベビーベッドやベビーチェアはレンタルし、ベビーカー、サークルは自分たちで買いました。何をレンタルし、何を買うかというのはそれぞれの住宅事情、二人目の計画にもかかわってきますので、熟慮された方がいいですね。 小物でもらったものは服がメインでしたね。これは何着あっても困らないので、どれもうれしかったです。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=960581
noname#9398
質問者

お礼

ありがとうございます。 洋服が嬉しかったとのことですが、性別が分かってから買って いただいたのでしょうか?あと、サイズはどのくらいのものが嬉しかった ですか?教えていただきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出産祝いには何が嬉しいですか?

    友人がまもなく赤ちゃんを出産します。 仲の良い友達なので、何か喜んでくれそうなものを出産祝いとしてあげたいのです。 でもたぶん、親とか親戚とかなどからいろいろもらいものはあるだろうし、何をあげると喜んでもらえるかな~と迷っています。 普通はお金を渡すものでしょうか? 実際出産されたかたで、いただきものは何が嬉しかったでしょうか?よろしければ教えてください☆

  • 親友Aへの出産祝い

    親友Aへの出産祝い 6月末に親友Aが出産します。 3人目で初めての男の子です。長女、次女の時ももう一人の親友Bと一緒にお祝いの品をあげました。(内容は忘れてしまいましたがお金や消耗品では無かったと思います) 本来なら親友Aに聞けば早いのですが7月初旬に私も出産予定で(初産)何欲しい?って聞くと多分「3人目だからいらないよ~」と言われてしまうと思います。 もう一人の親友Bと今まで合同で出産祝いをあげたり、Bの出産の時もAと私で合同であげてましたが今回Aと私の出産予定が近い事もありバラバラであげる事になりました。 私が初産な事もあり、出産時期が同じだから相殺?ということにはならないと思います。 そこで、3人目の出産祝いは何がいいでしょうか? Aは洋服にはこだわりがあるので、それ以外で尚且つお金や消耗品(オムツとかではない)でない物って何かありますか? Aの子供達は7歳5歳です。 子供達が楽しめる物でもいいかな?とか思うのですがさっぱりわかりません。 何かおすすめありましたら回答お願いします。

  • 出産したときのお祝い

    私は、4月初旬出産予定です。出産をしたとき、出産のお祝いをもらう前に、出産の報告をかねて、周りの方は贈り物をします。たとえば、赤飯とかおもちなど、子供の名前を表につけて。そういうしきたりのあるところにお住まいの方はいますか?その場合、どのあたりまで、その品を届ければよいのか迷っています。遠い親戚もか逆に近くの親しいかたなのかわかりません。もしそのようなしきたりをなされているところがあれば教えてください。周りの人の回答がいろいろでとても悩んでいます。

  • 出産祝いに何をあげたらいいでしょう?

    会社の先輩が8月下旬に男の子を出産します。 ちなみに初産です。 そこで女子社員(5人)で何か贈ろう、ということになったのですが 何がいいでしょうか? 今考えているのは赤ちゃん用の服や親が使えるバスローブもいいかと 思っているのですが、ほかにも何かいいものがありましたら教えてください。お願いします!

  • 「出産祝い」いる?いらない?

    出産祝いについてなんですけど、皆様どうお考えでしょうか? だいたい、私のところの相場は親戚1万円・友達5千円くらいが相場です。5千円送ってもお返しが来たりするので、正直「お返しはいらなのに・・」と思っていたぐらいで、別に何の抵抗もなく友達に送っていました。 ・・・が、いざ、自分が妊婦になると送っていいものかどうか迷うようになりました。 偶然パタパタと周りが(初産)多くなり、出産祝いをあげようと思っても、自分が妊婦だからあげても返って気をつかわせるかも・・・と思ってしまうし・・・。できるなら「お互い様」という事で「お祝いはなし」という事にしたいのですが、皆さまどう思われますか? お祝いをあげようと友人に連絡したら「お祝いはいらなよ」と言われて、「社交辞令?」「本音?」とちょっと迷いましたが、もうすぐ私も生むので「お互い様」という事でやめました。それは親しい友人なのでできたことですが、他はそうではありません。出産が近い私が出産祝いを贈る事はどうなんでしょうか?もし、私が反対の立場なら、いらないんですけど・・(^^;

  • 出産祝いを出産前に頂いたときの内祝い

    12月が予定日なのですが、海外在住で現地で出産する予定です。今は里帰り中で、友人から「出産後だとかなり遅くなるから」と先に出産祝いをいただきました。普通内祝いは出産後1~2ヶ月と聞きますが、今回の場合もそれでいいのでしょうか。それとも早めにもらったから早めに内祝いを贈ったほうがいいのでしょうか。

  • 出産祝いで悩んでます。

    3月に出産しました。 その時に、8月に出産予定の妊婦友達からも 出産祝いを頂きました。 お祝い金で5000円とオシメ一袋でした。 その友達が出産した時、同じようにお祝い金をあげた方が いいのでしょうか?? それとも5000円くらいで服や靴などのお金以外の物にした方が いいのでようか?? 実際はお金の方がありがたいのでしょうけど、なんだかもらったお金を そのままあげているような感じがして・・・。 アドバイスいただけますか? 宜しくお願いします。

  • 出産祝い

    こんにちは。 30歳の男ですが友人の男が初めて赤ちゃんを出産しました。 いや出産したのは友達の奥さんです。 出産祝いを考えましたが あれこれ品を渡すより男同士だしお金が一番いいかもと 思い、安めのオモチャとお祝い金を渡す予定です。 30歳・友人で出産祝いのお金はどれくらい包めばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 三つ子への出産祝い

    三つ子への出産祝い 来月私の親友が出産予定です。 そこで出産祝いを贈りたいのですが・・・ どうやら三つ子の女の子なのです。 彼女は初産で、周りにお下がりをもらえる環境ではないです。 そこで、出産祝いとして何を贈ると喜ばれるでしょうか? いままでもらって良かったもの、困ったものを教えてください。 予算は2万円くらいで、現金以外でお願いいたします。

  • 出産祝いの金額

    友達が出産しました。 お祝いが何が良いかとたずねると 遠慮して「気持ちだけで」と正直に言ってくれません。 私はまだ出産していないので具体的に 何が良いかなど分からないのです。 結局お金(商品券でも?)がいいかなーと思います。 金額はいくらぐらいかいいのでしょうか? 実際に出産祝いをもらって嬉しかったものなど 教えていただければと思います。 ちなみに私28歳、友人も同じ年で初産です。 一番仲良しの子です。

このQ&Aのポイント
  • 財務会計ソフトFreewey無料版を使用している個人商店の者が、勘定科目の使い方について質問しています。
  • 勘定科目の番号について、売上原価と一般管理費の範囲を知りたいとのことです。
  • サポートが必要なので、フリーウェイジャパンの製品・サービスを利用している方は助けてあげましょう!
回答を見る

専門家に質問してみよう