• 締切済み

40過ぎの寡黙なばばあが会社にいます。

hakuin963180の回答

回答No.8

私の会社にもいます。40過ぎのお局さんが。 あなたの会社の寡黙な方は良いではないでしょうか?大人しくて。誰でも生活のため頑張っています。その方も寡黙かもしれませんが、心の中では、あなたやほかの方からも疎まれて悲しい思いをしているかもしれませんよ。  人を傷つけてはいけません。と偉そうに言いましたが、私も若いころあなたと同じでした。今は反省しております。

関連するQ&A

  • 寡黙な男性にお聞きしたいです。

    言葉や文字では感情表現しない男性ってどんな風に女性に好意やいろんな気持ちを伝えるのですか? 片思い中の男性が、寡黙です。 こだわりのある考え方などを話しているときはスラスラと話していますが、 それ以外では、一言二言… 仕草や気遣いは優しいのですが、とにかく言葉がないので、よーく表情とかを見ていないとわからない! ずっとピッチャーをやっていたから、感情を表情にださないのが身に付いてしまった 様なことを言っていました。 そんなことあるのか!?と思いましたが、本人がそう言っているのでそうなのかなあと。。 こんな方の気持ちを察するにはどこに気を付けるのがいいんでしょうか…?

  • 寡黙な男性が好むのは…

    私は現在、寡黙で無口な男性に片想いしています。 その人は自分からはほとんど話しかけないタイプ、こっちから話しかけてもあんまり話は続かない感じです。 でもとても真面目だし、笑顔が素敵ですごく好きなんです。 そこで質問です。実は私もこの人とまではいきませんが、自分からはベラベラ喋る方ではありません。友人との会話では聞き役に徹することが多いです。こんな私と彼、相性としてはいかがなものでしょうか?やはりこのような男性はよく喋る陽気な人に惹かれるでしょうか? ご意見お願いします。

  • 寡黙な男性は絶滅しましたか?どうにか出会いたいです

     大学2年の女です。  私は寡黙な男性がタイプなのですが、周りに全くと言っていいほどいません。というか、これまでの人生で出会ったことがありません。  学部でも、サークルでも、バイト先でも、周りには要領が良くて会話上手の男性ばかりです。早慶のゆるい文系学部という、そこそこ頭が良く、かと言って勉強一筋でもなく、若干変人気取りでナルシストが入っているような人種の坩堝にいるせいでもあります。もちろん私もそのような傾向があります。自己主張が激しく、テンションが安定して高く、飽きっぽく、やや派手な見た目で、よく喋ります。  だからこそ、寡黙な男性に惹かれるんです。  今まで告白されたり、付き合ったりしたことはありますが、全員前述のような同族です。彼らはインカレなどでもてて、おとなしい女の子と付き合ったりしていて非常に羨ましいです。  初対面で口下手そうに見える人、所謂オタクっぽい人はいますが、いざ仲良くなると一歩的なマシンガントークを展開してきます。ただの人見知りで、素で寡黙というわけではないのです。  一度姉に相談したら、「無口な人は自分から動かなきゃ」とアドバイスを受けました。しかし、そもそも無口な人を発見できません。私は元々自分から積極的に話しかけるタイプだし、デートの計画や会話もリードしたいタイプです。残るは見た目か・・・?と思い必死に自分磨きをしましたが、周りにいるよく喋る男性からモテただけでした。  寡黙な男性はどこにいるんですか?意思表示をはっきりしなければ生きていけないこの時代に、絶滅してしまったんでしょうか??  私は理想が高すぎるのでしょうか???    そもそも人をタイプで括って上から目線で選んでいること自体性格が悪いのは百も承知です。 「無口な人=思い通りになる」と思っているわけではありません! よく喋る人だと会話の取り合い、譲り合いになって気を張るし、いちいちこちらも対抗して綺麗にオチのつく話を用意したくなってしまって疲れるというだけです。  もし寡黙な男性が実在するのだとしたら、そんな人はマッチングアプリなんてしないだろうし、どうやって出会えばいいのか皆目見当もつきません。  どなたか寡黙な男性との出会い方を教えてください・・・  「そんな王子様はいないわハゲ」などの罵倒でも良いので、通報されないよう優しめに変換してご回答ください。    

  • ひいおばあちゃん

    ひいおばあちゃん こんにちは、ひいおばあちゃんがいる方、子供に何と呼ばせていますか? 息子はパパ・ちゃーちゃ(ママの事です)・じじ・ばーちゃと呼ぶのですが、ひいばあちゃんと教えたら「ひんば」と覚えてしまいました>< まだ1歳半ですので難しいのでしょうが、ひんばって・・・(汗) みなさんのお子さんはどんな感じですか~?

  • おばあさん

    映画で、いかつい、何でもズバズバいう、強い、男勝り、ガンコ 、といった感じの おばあさんが出てくる映画を探しています。知っている方、教えて下さい。または、こんなおばあさんを日本の女優さんがやるなら、誰が適任だと思いますか? よろしくお願いします。

  • 寡黙な義父、コミュニケーションが取れません。。

    60代の義父のことなのですが、寡黙な方でコミュニケーションが取れなくて困っています。私が話しかけると「おう」と返事はしていただけるのですが、会話が続きません。(義母は他界しています) お会いする機会があっても「元気だったかい?」「風邪引くなよ」「またな」で、 電話をかけても反応は薄いです。「どうした?」「そうか」で終わりです。。。 夫に言うと「そんなもんじゃない?」というのですが、こんな感じでこれが普通のことだと思いますか?あまりにあっさりしすぎていて、えって思ったのですが、どう思いますか?

  • 会社のババアにイジメられてます。長文です。

    自分は元々体が弱いですが働かないわけにもいかず、今の会社に一年以上パートで働いていますが、ちょくちょく休んでしまい呆れてる人もいました。 そんな中で急性の病気になり、動けず自宅で3週間休んでしまいました。 もちろん会社から連絡があり話があると言われたのでクビと思って、少し焼けになり出社しました。 でもうるさいババアには挨拶しようとしたらたまたま席を外していて、なんだかタイミングを逃してしまい、またうるさいお局ババアも自分のことを始めから完全シカト状態だったので、挨拶する余地もない感じで、自分もそこまでやる?と思い約5日ほど何も言いませんでした。 仕事上も全く関わりは持たないので、何で今までの態度と180度ちがくされるまでやるんだ、他の人は何か言ってたとしても、今までと変わらない態度でした。 で、完全シカトで挨拶も他の社員がいたら建前で返しますが、それ以外は挨拶はムシされ、近くに用があり近づくと即避けて逃げられます。 先日お局No.2に、いきなり「あのさー誰も居なくて電話なったら取ってくれる(怒)」とすごいけんまくで言われました。 その時は、4人いて、お前はすぐそばにいるんだから取れよ!と思いました。 自分の席には電話はありますが、お客さんの電話を取る部署じゃないのと上司から確かにはじめに電話は取らないでいいと言われました。主に内線がかかってくるくらいで、この一年以上はお局どもに電話に出ろなんて言われたことがありません。 ここにきて そんなこというのは、休んでいた件で挨拶もしてないための嫌がらせ。 電話は出てもいいけど、言い方あんだろ!と思い上司に今までの経緯を説明したら誰も居ない時だけ出てあげて、あと古株だから挨拶はしないと。。。。。と言われたけどお局No.2はいろんな人とトラブり、昨年辞めた人には入った時から意地悪ばかりしていたときき、こまっているとも聞きました。 お局No.1ババアにも挨拶はしないと と言われました。 だけど、上司や人事は挨拶はしないと と言うだけで力にはなってくれません。 自分が出社してすぐに挨拶してたらかわっていましたよね。。。 でも完全シカトは半端ない感じです。 本当は来週お菓子を持って挨拶する予定でいましたが(かなり経過して今更?とおもわれますが)、超お局No.1には挨拶を先しようと思い帰り自転車置き場近くで待っていて No.1がきたので「おそくなってしまいましたが長期で休んでしまいすみませんでした。と言うと自転車に鍵さしてこっちには一切顔を向けなく『世の中厳しくなったからね』と捨てゼリフのように言われ、『まぁ、頑張ってよ』これも捨てゼリフで、「またよろしくお願いします」といったら もう自転車を押し始め『はい、おつかれさん』と捨てゼリフで行ってしまいました。 結局一度もこっちを見ない、話も聞こうとも止まろうともしない状態でした。 一応月曜にお菓子を渡しますが、2人からの嫌がらせなどはおわらないです。 やっぱ、辞めるしかないんでしょうか?

  • おばあちゃんを喜ばせたい

    私はおばあちゃんと会うのが少し気恥ずかしいところがあります。 おばあちゃんと同居はしていませんでした。昔から家から車で10~15分くらいの所に住んで居るのに、親戚で集まるのは年に1~2回(お正月とお盆)で、おじいちゃんが亡くなってからはそれもなくなりました。 おじいちゃんを立てるところもあって集まっていたのかなあと思います。 私はどちらかというとおじいちゃんが好きでした、でもおばあちゃんを嫌いということもありません。 一緒に過ごした記憶がおじいちゃんの方があるということのだけな気もします。 当たり前です、お正月やお盆はおばあちゃんは色々ともてなすのに忙しかったハズ。 おじいちゃんは私が9~10歳の頃に亡くなったので、それから親戚で集まらなくなったと思うと、おばあちゃんとはかなり接点が薄れています。おじいちゃんが亡くなってからもう20年近く経っています。 最近おばあちゃんは老人ホームに入りました。 余計とおばあちゃんと距離が空きました。 前はたまに、ふらりとおばあちゃんちに寄ったりしていました。おばあちゃんちが好きというのがありました。思いでの場所というか…でも親兄弟はおばあちゃんが亡くなったら家や土地を売りたいみたいです、私としては寂しいのですが、私がどうこうできることでは無いので心に秘めています。多分思いでの場所と思っているのは私だけなのでしょう… 取り壊しが決まったらその前に写真に納めに行こうかな?と名案が浮かびました。 話がそれましたが、おばあちゃんは今のところ元気です! でも歳はかなり高齢であと10年も生きたら長寿って言われると思います。 でも余命何年くらいなのか?見当もつきません。一応大きい病気を患ってるんですが進行がかなり遅いみたいで、でも心配です。 おばあちゃんも死んじゃったら私は心のよりどころが無くなると思います。 陰ながら私を心配、案じてくれる存在が私にはおじいちゃん・おばあちゃんでした。 こういうのを、おじいちゃん・おばあちゃんっ子というのか分かりませんが、おばあちゃんが亡くなるととても淋しいし悲しいです。 最近久しぶりに会いに行きました。年単位で会ってなかったと思います。 まず凄く緊張しました。 あと何をしゃべっていいか分かりませんでした。 (まあお部屋から花火を見ていたので会話は不要でした) 私の声が小さくて、難聴気味のおばあちゃんには聞こえない様でした。 母親が通訳みたいに大きい声で伝えていました。 今後は一人で会いに行こうと思います。親孝行心みたいなのが芽生えました、親ではないのですが。 今まで近くに住んでいて何もしなかったのに(たまにお土産とか渡していましたが本当にたまにだった)自分も年齢が上がって心境の変化からか、おばあちゃんが気になってきました。 手ぶらで行く訳にも行かないとか、この前はプリン1個だけあげて後から思うと結構恥ずかしいです。 おばあちゃんは苦笑い。昔からよく見せる顔です。私がそういう顔させてきたんだなとは思います。あと、おばあちゃんは照れ隠ししてしまう部分もありそうです。素直に喜べないというか、控えめな性格をしています、一方で芯があり強い面もあります。シッカリしているけど一歩引いているところがある人だと思います。 おばあちゃんを喜ばせようにも、急に会いに行って迷惑ではないか? 会話が成り立たないから筆談するか? (失礼ではないか?) 好きな食べ物が分からない。そもそも前より食が細くなってる。 何を話せばいいか分からない。天気の話なんかしたら他人行儀ではないか? 旅行の予定があると、おばあちゃんに会いに行く口実になるので、おばあちゃんにお土産を買うのが楽しみだったりする。 旅行は少し先の話になるので、その前に季節ごとの名物とかを持って上がろうかとか考えています。 客観的にみると、おばあちゃんと孫の関係って、どんなものなんですか? 老人ホームから帰るとき見送ってくれて、また来てねって言ってたのが頭に残ってます。前から行けば、また来てねと言ってたと思うけど…妙に頭に残ってます。 久しぶりに会って、緊張もして元気そうで安心して、一緒に過ごせる時間は少ししかなかったけど、いい時間を過ごしたと思います。 その日は久しぶりなおばあちゃんが頭から離れなくて寝付けませんでした(笑) 気になるけど、距離感が結構空いてて頻繁には会いに行けない人が、おばあちゃんです。 会いに行く口実は考えれば結構浮かびます。 口実がなくても会えるのは、どうしたらいいんでしょうか??

  • 職場がばばあばっかり

    転職して、半年なりました。 職場がばばあばっかりなので めちゃくちゃおもんないです。 なんでおばさんの会話って あんなにショーもないんですか? 下品やし、まだ恋愛の話とかしと 何歳なんですか?歳考えたら?と 思ってしまいます(T_T) 新しく入って来る人たちも なぜかばばあばっかり。 田舎の会社だから? もうほんとババアばっかりの飲み会に 参加させられて、おもんないから ことごとく断ってるのに気づいてくれません。 めちゃうざいです。 正直一人でいたい。

  • 取り上げばばあって何ですか

    ビートたけしさんがときどき使う言葉に、取り上げばばあと言う言葉が有りますが どう言う意味ですか 本人は激しく笑っているんですが、意味が分りません 誰かご存知の方いらっしゃれば教えていただけませんかw