• 締切済み

西遊記と関係してるお寺・神社を教えて

東北地方に西遊記と関係してるお寺・神社はありますか? 西遊記に登場した神様が祀られているとか、中国神話と繋がりがあるとか 私自身検索するのが下手くそなので探そうにもなかなかヒットせず、有識者の方居ましたら教えて欲しいです

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6929/20488)
回答No.3

質問のタイトルをそのまま検索ワードにすれば出てきますよ。 「西遊記と関係してるお寺・神社」 まずトップに 他の回答にある 慈恩寺が出てきます。 次は 京都の勝持寺 不動堂に隣接する池の奥には魚藍観音が安置されている。目の前にかかった紅葉とその姿が美しい。魚藍観音は西遊記にも出てこられる観音様で、その手に持つ竹籠の中には魚が入っているそう。主に漁業が盛んな地域で信仰されており、岩手県釜石には50mもの大きさの魚藍観音がおられるそう。  釜石大観音 高さ48.5mある釜石市大平町鎌崎半島に立つ白亜の魚藍観音像。  大般若会 特定の寺ではなく 大般若会を開催しているお寺 大般若会は、「だいはんにゃえ」と読みます。「大般若」は「大般若経」を指していて、大般若会は「大般若経を読み上げる会」という意味です。お経を読んでご利益を得、五穀豊穣や無病息災など、幸せで平穏な生活を祈願します。大般若経は、正しくは「大般若波羅蜜多経」といい、「西遊記」で有名な玄奘三蔵が訳した経典であるといわれています。

回答No.2

神社はないでしょう。日本の神道と、中国古代神話には関連がありません。逆に、西遊記に出てくる仏様はお釈迦様と観音様、西遊記を持ち出すまでも無く東北のお寺のあちらこちらで祀られてますよね。 寺でも神社でもありませんが、青森にある梵珠山は微かに関係があります。玄奘三蔵は実在した中国の高僧ですが、日本人で彼の弟子となった人に道昭という人がいます。この人が法相宗という宗派を日本に持ち込んだのですが、東北地方へも布教にでかけていたそうです。そのときに、名付けたのが梵珠山です。もしかするとお寺、ありますか?法相宗は薬師寺・興福寺という超有名寺院もありますが、それ以外の寺は奈良と大阪にしかないようですが、もし梵珠山にお寺があるなら、関係があるかもしれません。 あとは精々、哪吒太子が青森ねぶた祭のねぶたに描かれたことがあるとかくらいかもしれません。西遊記に出てくる神様は、道教の神様ですから、東北に道教寺院があるかどうか(例えば四国の坂出市にはあるようです)お調べになってみるといいでしょう。

回答No.1

埼玉の岩槻にある 花林山 慈恩寺 中国の古典『西遊記』でおなじみの三蔵法師玄奘の遺骨が分骨され、安置されているというお寺です。が分骨され、安置されているというお寺です。 昭和17年(1942)12月、日本軍南京守備隊が整地作業中に偶然に発掘しました。中国側は直ちに南京郊外玄武山上に荘厳雄大な聖骨塔を建立しました。その一部が日本に分譲されて玄奘法師にご縁のある埼玉県慈恩寺に納められたのです。 そこから同県名栗観音霊場、台湾仏教会、インドのナーランダ、岸和田市久米田寺境内靖霊殿、弘前市長松寺境内仏舎利塔に分譲され、納められました。この仏舎利塔へ納められる際に、青森県薬王院へ分譲されました。 薬王院小田桐師が修行された三田市永沢寺において、当時住職であった上田祥山老師のもと、ともに修行した長楽寺八世松田慶山師に分譲が提案され、1960年、聖骨2粒を篠山に奉迎し、長楽寺に仮に安置していました。その後、1975年に松田慶山師らが発足された「三蔵法師奉讃会」によって、多くの人々の尽力により、沢田の小林寺さまに聖骨塔が建立され、安置されました と記述があります ご参考までに

関連するQ&A

専門家に質問してみよう