• ベストアンサー

活量について。

大学でアトキンス物理化学を勉強しているんですが、今一つ活量の持つ意味が良くわかりません。これから結構でてくるようなのでだれか教えてください。お願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数23

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ko-masa
  • ベストアンサー率42% (14/33)
回答No.1

活量と濃度について 濃度は物質収支から考えたもの。つまり測りとった量 からmol/lなどに変換したもの。 活量は 実際水溶液などで有効に働いた分の濃度。つまり 実際ある反応の中で有効に働いた分のことです。 実際普通実験ではじめ使うのは濃度です。けれどもその濃度が全て反応に関わるのじゃなくて幾分かはロスするのです。 活量=α×濃度で表されるように濃度と活量は希釈した 溶液とか理想溶液のときとかしか同じにならないのです。 高濃度の時は全てが反応に関わる(=活量)とは かんがえにくいでしょ。 そしたら活量は見えないのかということになりますが、 測定などで出てきたデータは全て活量なのです。 有効に使われた(働いている)ものの濃度を測りとって います。濃度は小学生的な測り取りだけで出したものですが活量は実際有効に働いた濃度という実に意味のある 値なのです。 重要なのは述べてきたとおり活量なのでこれから 学ぶ際は濃度ではなくて活量という形ででてくること とおもいます。けど、そんなに意味は違わないので 意味合いさえわかっていてもらえば濃度と一緒に 考えてもらって十分だと思います。 いかがでしょう?

regopi
質問者

お礼

御回答大変ありがとうございました。私は今から物理化学のテストに行ってきます。

その他の回答 (1)

  • zinc
  • ベストアンサー率28% (16/57)
回答No.2

ざっくりと、考え方だけ述べさせていただきます。 物理化学を今後学んでいくとたくさんの式、法則というものを学ぶと思います。 これらは非常に簡単な形をしていますよね。 これらの式は、分子間相互作用無し、分子は質点等の理想的条件で成り立つことが 多いのです。 現実には、分子間相互作用も有りますし、分子は体積を持ちます。 これらの分子間相互作用、分子は体積を持つと考えると式は複雑になる (実質上立式は不可能です) これを、何とか簡単な(分子間相互作用無し,分子は質点で成立する)式、法則に 当てはめるために物理化学者は苦労してきました。 ・溶液の熱力学において、高濃度領域で式に当てはめるために濃度の換わりに用い るのが活量です。またそれを濃度で割ったものが活量係数です。 ほかにも ・高温高圧領域における気体の状態方程式の圧縮係数zがこれにあたります。 これらの係数に化学的意味を考えるのは分子論的には面白いと思うのですが、 結局のところ、理論にあわせるための補正係数でしかありません。

regopi
質問者

お礼

御回答大変ありがとうございます。物理化学のテストがんばってきます。

関連するQ&A

  • 活量は1である理由

    こんにちは。お願いします。 電気化学の本を読んでいて活量の説明で 「純粋な固体は1である。なぜなら量の多少にかかわらずとけきらない限り完璧なイオン(あるいは分子)供給能力があるから」 とかかれていました。 意味がわからなかったのでアトキンス(上巻)の電気化学のところを読んだのですが, 「純粋な金属は活量が1だから」 という記述しかなくその理由についての説明がなされていませんでした。 なぜ活量が1なのでしょうか?

  • 活量、化学ポテンシャルの意味

     長らく化学熱力学の勉強をしていますが、どうしてもこの単元がクリアできません。  活量(絶対活量、相対活量)、化学ポテンシャル、および、電気化学ポテンシャルの、定義式には、何度も目を通して、いろいろな眺め方をしました。  しかし、これらを、「一言で言って」、どういう意味なのか、が、ずっと理解できないでモヤモヤしています。 ●「活量って何?」(絶対活量、相対活量の各々について) ●「化学ポテンシャルって何?」 ●「電気化学ポテンシャルって何?」  これらの問いに、「化学熱力学には自信がある」という方なら、何と答えられますか? 目安として、ご自身が大学の物理化学の担当教官として、学生さんたちに教える立場に立たれて、学生さんから質問があった場合に、何と答えられますか?  たくさんのご意見を、お待ちしております。

  • アトキンス物理化学 演習問題の答え

    こんばんは。ひとつ質問があります。 現在アトキンスの物理化学第四版の上下巻を用いて勉強をしていますが、今度演習問題の答えを買いたいなと思ってます。 アトキンス物理化学問題解答解説書 第4版 英語版と アトキンス物理化学問題の解き方(学生版)第6版 英語版 この二つの中で、違いというものはありますか? また、私の使用している教科書に合う方はどちらでしょうか? よろしくお願いします。

  • 判りやすい物理化学の本(大学1年生です)

    大学での授業を聞いていてもいまいち解らないので、参考書を探しています。 問題を解くというよりは物理化学というものが詳しく書いているものがいいです。 今はボーア半径をやっているも思ったら、なぜか波動方程式が出てきました。 教科書は「アトキンス 物理化学要論」です。

  • 大学物理化学の参考書(特にギブズエネルギーなど)

    初投稿になります。 物理化学を学んでいる大学の2回生です。よろしくお願いします。 さて、私はこれまで大学で、「アトキンス物理化学(上)(下)」を使って物理化学をおおまかに勉強してきましたが、エントロピー・エンタルピー・ギブズエネルギーといった熱力学法則の基礎にまつわるものの理解が不十分なようで、それらの話が絡んでくると理解できなくなります。 そこで、春期休暇を使ってこれらを自習しようと考えたのですが、アトキンスの説明ではいまひとつ理解できず、誤記が多いので信用もできません。 というわけで、エントロピー・エンタルピー・ギブズエネルギーといった概念や、そこから派生する関係などについて根本から説明のある参考書や問題集をご存じの方は教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。 なお、有機化学の勉強に使ってきた「マクマリー有機化学概説」は個人的に非常に読みやすく感じました。型にはまった説明よりも、噛み砕いた口語的な表現や詳しい図、導入から発展まで細かく分かれている演習問題などが気に入っております。 物理化学に関しても、こういった参考書があればうれしいのですが・・・

  • 物理化学について

    「アトキンスの物理化学」を使っています。物理化学は問題をたくさん解いたほうが理解できると思うのですが、問題集はどんなものがおすすめですか? アトキンスに載っている問題はどの程度のレベルなのでしょうか? また、授業ではアトキンスが指定教科書なんですが、授業の数式とアトキンスの数式が微妙に違うことが気になります。 授業は物理化学の入門みたいな感じです。アトキンスのレベルはどれくらいなのでしょうか? たまに複雑な公式がありますが、物理化学を将来専攻しない場合はオーバーワークでしょうか?

  • 肺活量

    このまえ、手術の為に肺活量の測定を行いました。 確か肺活量と努力性肺活量を測定したのですが、 これらを測定する意味は何かあるのでしょうか? またこの肺活量と努力性肺活量は何の指標になっているのでしょうか? 回答、宜しくお願いします。

  • 物理化学の本について

    私は今大学一年生なのですが物理化学が必修で困っています。アトキンスの物理化学の本を使っているのですが、例題がありその後にある演習の問題があるのですがそれは何とか理解できるのですが、章末問題?みたいな演習問題がたくさん羅列されている問題の所が7割近く分かりません。 そこでお願いがあります。 このような状態に陥ってしまったのですが、どのような勉強をしたらよいか教えて頂けないでしょうか?  

  • 肺活量を鍛えたいんですが、どうやったら鍛えられますか?

    こんばんは ブラスバンド部でクラとチューバを吹いてる人だけで1キロ位、走りこみ?をします。 もちろん肺活量を鍛えるためです。 でもただ走るでけじゃ意味がないと思うので何か工夫をと思い、マッピを吹きながら走るという案があがりました。 これで肺活量は上がるでしょうか? どうやったら肺活量を鍛えることができますか? おしえてください

  • アトキンス物理化学の英語版

     今、工学部の一年です。  アトキンスの物理化学の教科書を買おうと思うのですが、せっかくなので英語に慣れる為に英語版を買いたいと思っています。  しかし、探してみたのですが翻訳版しか見つかりませんでした。  アトキンスの物理化学の教科書の英語版をお持ちの方はいったいどのようにして買われたのでしょうか?  御回答よろしくお願い致します。