• ベストアンサー

指し値について

例えば500円で指し値をしておいて、株価が何度も500円をつけているのに買えないのですがこれはどうして買えないままなのでしょうか?(500円はつけるが500円以下にはなっていない状態) 出来高も100万を超えているので、購入出来そうなものなのですが買えていません。 この場合どういう理由から買えていないのか、アドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

URLは「時間優先」「指値」でぐぐったとき、一番上に出てきたサイトです。抜粋すると、 ***以下引用 6-Q10. 発注した価格で値段がついているのに、注文が成立していないのはなぜですが? 株式売買には下記の原則があります。 ◎ 成行は最優先 成行注文は常に最優先となります。 ◎ 価格優先 買付の場合はより高い指値、売却の場合はより安い指値注文が優先されます。 ◎ 時間優先 指値が同じ注文は、発注時間が早い方が優先されます。 ◎ 寄付き前の注文 時間優先の原則は適用されず、価格優先です。 以上の原則により売買が成立します。 そのため、時間優先、あるいは寄付き前の同値注文のケースで成立しない場合があります。 ***引用終わり 500円で3万株の買い/500円で1万株の売りがあるとき、1万株は売買成立しますが、残り2万株は売り手がいないため成立しません。このような場合には、早く注文した1万株分の注文をもって取引を成立させます。これが時間優先の法則です。 また、板を捌くときにはまず成行注文から合わせます。あなたより後からの注文でも成行なら優先的に処理されますから、結果的に500円で取引されたときは時間的順番は入れ替わる可能性があります。今回のケースではほとんどが成行注文だったのかもしれません。 以上は売買システム上の話ですが、注文を電話で直接行った場合には、証券会社の担当者が注文し忘れたという可能性もゼロではありません。

参考URL:
http://www.retela.co.jp/ques/ques1600.html
pluto001
質問者

お礼

acknowledgeさん、書き込みありがとうございます。 成り行きは常に最優先となるのですね。 なるほどです。 それ以外の部分もわかりやすく大変参考になりました。 状況が把握でき大変助かりました。 書き込みありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

例えば、ある銘柄の現在の価格が500円、売買単位が1000株で、板が以下のようになっていたとします。   売   価格  買   3   520   2   510       500   20       490   7       480   4 この時、500円の指値または成り行きの売り注文が出た場合、500円の20000株の買い注文にぶつけられますよね。例えば、500円の指値で10000株の売り注文が出れば、その結果500円の買い注文は10000株になります。 上の例に当てはめると、質問者様は500円の指値をしておいたとのことですので、500円の買い注文20000株の中に入っています。500円の買い注文の20000株の内訳を、Aさんが5000株、Bさんが5000株、Cさんが3000株、質問者様が2000株、Dさんが5000株だったとします。さらに、この注文を出した人の順番が、Aさん→Bさん→Cさん→質問者様→Dさんだとします。すると、時間優先の原則によって、500円の買い注文を出している人の注文が約定する順番は、注文を出した方の順番に一致します。500円の買い注文を注文を出した順に数えると、質問者様の買い注文は14000株目と15000株目となります。したがって、500円での売り注文が少なくとも15000株でないと、質問者様が出した注文は全て約定できません。 質問者様がもっと早く500円の指値をしていたら、約定できていたかもしれません。買いたい値段が決まったら、もっと早く注文を出した方が良いです。

pluto001
質問者

お礼

cosmopolitanさん、書き込みありがとうございます。 順を追った説明、大変参考になりました。 この辺りも考えながらの売買するべきなのですね。 書き込みありがとうございました。(^0^

関連するQ&A

  • 指値と逆指値の違いについて

    指値注文っていうのは X円になったら買いor売りが指定できる 要するに ○円になったら買い ○円になったら売り、ってことですよね? んで、逆指値注文ってのは 指定した価格より株価が高くなったら「買い」 指定した価格より株価が安くなったら「売る」ってことが可能なんですよね? ん~、でも 指定金額を100円にしたとして <<買い>> 指値=100円で購入 逆値=100円より高くなった=100円で購入 <<売り>> 指値=100円で売却 逆値=100円以下になった=100円で売却 ってことになって、いまいち違いが判らないです・・・ 逆指値は損切りの時に使えるって聞いたのですが 昼間は仕事中で見れないから「損切りを予測して90円以下になったら売ろう!!」って思ったとしても 「指値注文で90円になったら売る」って注文を出しておけばいいのではないでしょうか? 「90円で売る」のと「90円以下になったら売る」というのは大きな違いなのですか?

  • 逆指値

    現在株価:600円 逆指値売り注文を出します。 「現在値が 500円 以下 になった時点で 指値 400 円 で執行 」 とした場合、「株価が500円以下になったら市場に出て、400円まで下がれば執行される」の解釈で良いでしょうか。 であるならば、500円~401円間では約定しませんか? また、上記のように100円の値幅を持たせるメリットはなんですか。 お願いします。

  • 指値?

    はじめまして。 株の勉強を始めたばかりの者です。指値について教えてください。 例えば、A株(100円)を一株買った場合、指値の売り注文は100円以上でしかダメということでしょうか? 99円で指値の売り注文を出しても、逆指値ではないから、株価が100円の現在でも売られてしまうということでしょうか? 損切りをする場合は、逆指値機能を使うか株価が下がった時に自分で成行で注文をするしかないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 指値の約定

    株について詳しくないので教えてください。 今日、銘柄7642が350円近辺を上下してたので350円で「指値の売り注文」を出しました。「注文中」の表示が出ている間に株価は360円に上がったのですが約定しませんでした。やがて株価は落ち始めて350円迄下がったところで約定しました。以上のことから質問ですが、 質問1.指値より株価が上がっても、指値以上には売ってくれないのでしょうか? 質問2.同様に「買い」の場合、指値より株価が安くてもその株価では買えず、指値での約定になるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • ナンピンのための逆指値について

    ナンピンするために、1000円以下になったら成行買注文という方法を使いたいのですが、 逆指値(ストップロス) 株価 が 円 1000円 以下 上記の場合に 成行 で設定すれば、株価が乱高下している場合でも、 株価が1000円以下になれば買い注文をして。 1000円以上で購入することは無いと考えてOKですか? 初心者質問ですみません。 カブドットコム証券です。

  • 指値と逆指値の使い方

    ネット検索すると、よく指値と逆指値の説明が書かれているサイトが多いのですが、 自分の買いたいパターンの状況での買い方がわかりません。 以下のような状況ではどのような買い方がベストでしょうか? 銘柄Aの株価が当日の市場が終了した夜の時点で1000円だったとします。 次の日の始値が1200円以下ならいくらでもいいから買いたいというような買い方をしたい場合、 どのような注文方法をしたらいいでしょうか? 次の日、始値がいきなり1500円とかで始まってしまい、その後下落するよいうようなパターンもあるため、急激な上昇時は、そういう高値では買いたくないが、少しの上昇範囲であれば買いたいというようなときの買い注文方法をどうしたらいいかということです。 通常の指値注文の説明では上の場合、900円とか現在株価以下になったら買いというような例しか載っていないようです。

  • 指値について教えてください。

    指値について教えてください。私は最近、ネット取引を始めました。いくつか注文を出すのですが、約定しません。現在の株価が350円だとすると、348円とか349円と指値します。これは私の指値が悪いのでしょうか?最近はじめたばかりですからわからないことが多く、売り気配数や買い気配数という数値もよくわかりません。詳しくご存知の方、どのようにすればいいかアドバイスをお願いいたします。

  • 逆指し値注文

    逆指し値注文で、「100円以下になったら成行で売り」は分かるのですが。 「100以下になったら指値での株価を入力」の意味が分かりません。 指値は、100円ではないのですか?

  • 指し値買いについて 現物取引

    普通の指し値買いについての質問です。 現在の株価(ザラ場)が100円だとします。 成行で購入したいが、買い付け余力が足りないため、 105円で指し値買い注文を出したとします。 このケースの場合、105円まで株価が上がらないと約定しないのでしょうか? もしくは、現在の株価で約定されるんでしょうか? 逆指し値買いの場合は、105円まで上がらないと約定させないというやり方が あるので、そう思った次第です。 初心者ですいません。 誰かご教授おねがいします。

  • 指値注文のそもそもの意味がわかりません(-_-;)

    指値で購入、売却するとは具体的にどういうことを言うのでしょうか。 例えば売却の場合。 現在価格が250,000円の銘柄を指値249,000 円で指値売却の注文を出したとします。 私の解釈では、翌日、株価が246,000円まで下がった場合は、その株価が下がる途中に自動的に249,000円で手続きが成立して売却ができると思っています。が、自分の考えが正しいか自信がありません。 疑問なのは以下の点です。 翌日、価格の下落があまりにも急激で、指値の価格で取引が成立せずに、一気に通り過ぎて価格が下がることはあるのでしょうか。 また、その場合、事前に注文した249,000円の指値注文は、必ずしも249,000円ではなく、それよりも安い価格(230,000円とか)で成立することもあり得るのでしょうか。 どなたか、よろしければ株超初心者の私にご教示ください。よろしくお願いします。