• 締切済み

主成分分析の逆解析を行いたい。

主成分分析の逆解析を行いたいと考えています。 17つの材料の配合を変えて、試作品を作るレシピの検討をしています。 試行錯誤していろいろな配合を試した一覧表がございます。 これをもとに成功を〇、失敗をXとして、 主成分分析により2次元の平面上に、プロットしました。 この主成分が張る2次元の空間において、ユーザーが指定する点のレシピ(配合)を逆算したいと考えております。 このような方法は可能でしょうか? やり方についてご存じでしたら、ご教示いただけますと幸いです。

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8537/18277)
回答No.3

「主成分分析により2次元の平面上に、プロットしました」ということは第1主成分と第2主成分だけでデータとプロットしたのですね。 17つの材料の配合を変えて得点(成功か失敗か)を出したのなら元データは17次元のデータであり、それを2次元空間に射影したわけです。その2次元空間の点を元の17次元の点に戻すことはできません。情報量が足りないのです。

  • are_2023
  • ベストアンサー率32% (1035/3193)
回答No.2

先ずは命題をもっと明確にしましょう >17つの材料の配合を変えて これは必ず17の材料全てを使い配分だけを変えるのか、17の材料から数点を配合するのか、配合は5種、9種の様に決まった数か、2~17の前組み合わせか、配合時に各材料の比率は一定か、自由に変わるのか.... これを考えたら組み合わせ(配合)は無限に広がる様に思う もしかして、その様な事を加味して出来上がった一覧があるのですか? その一覧になった物が全てであり、顧客は一覧の中から選ぶなら、一覧を見たら材料の配分は判るはず、あえて解析は必要ないと思う

  • FattyBear
  • ベストアンサー率33% (1557/4708)
回答No.1

17種の材料を組み合わせる際、以下の条件をすべて試すのは現実的には無理なのでは。 例えばABCの3種類の場合で考えるとすると、 組み合わせる順番 (A+B)+C , A+(B+C) ,(A+C)+B , A+B+C 化学変化はそれぞれ同じになるとは限りません。 17種の順列、組み合わせをすべて網羅すると??。計算してみて・・。 合成する時間=無数、各材料の混合割合=無数、混合する温度、湿度条件=無数、印加圧力=無数 他にも合成する条件があるかも。要するに2次元のプロットでは全組み合わせ条件を網羅しきれません。 と私は考えます。

cheeepyon
質問者

お礼

たしかに仰るとおりでございますm。。m

Powered by GRATICA

関連するQ&A

専門家に質問してみよう