• 受付中

報酬付き

副業による社会保険料について

正社員で働きながら副業で週15時間のアルバイト(副業)をしています。 週20時間未満だと社会保険加入義務はないので会社に副業はバレませんか?

みんなの回答

  • y0702797
  • ベストアンサー率27% (246/882)
回答No.2

週20時間未満だと雇用保険の加入要件を満たしていないので加入できませんが、アルバイトでも労働災害保険に加入しないといけません。 労災が起きたら本業と副業で労働災害保険を折半して使うようになるのでバレます。 それ以外も年末調整は一か所でしか受けられない為、年末調整を本業でやってくれと言われたらバレます。 副業の分は確定申告すればいいだけですがw あとは自分で副業をしていることをリークしない限りバレることはないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fu5050
  • ベストアンサー率29% (199/685)
回答No.1

アルバイトの内容によります。 給与だと合算された額で翌年住民税がかかるので、見る人が気をつければわかることがあります。給与以外だと給与以外は普通徴収にすると 会社にはわかりません。 但し、バレルのは多くは目撃情報ではないかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • かけもちバイトの社会保険は??

    現在かけもちで派遣社員(週15時間)とアルバイト(週15時間)とアルバイト(週5時間)で働いています。 社会保険には未加入です。 そこで質問なのですが・・・ 社会保険に入ることは出来ないですか? どの会社も週30時間以上働いていないと無理と言われました・・・ 一つの会社で30時間以上でないと不可能ですか? もし可能な場合どうすれば(どの会社で加入)いいですか? 手続きとかはどうすればいいのでしょうか・・・? ちなみにわけあって正社員にはまだなりません。

  • 派遣時の複数勤務者(ダブルワーク)の社会保険適用

    ある労働者が、週の前半にアルバイトをしようと思い、A社のアルバイト募集に応募し、採用されて働いています。 そこでは労働時間(日数)が正社員の3/4未満だったので社会保険に加入しませんでした。 しかしある時、週の後半もアルバイトしようと思い、ある派遣会社B社に登録したところ、無事に派遣先が見つかりましたが、たまたま派遣先がA社でした。(業務内容は週の前半と後半で異なるとします。) 派遣時の労働時間(日数)も正社員の3/4未満だった場合、社会保険の加入義務は発生するのでしょうか?

  • 転職・副業・保険料・年末調整

    いくつかご回答お願いします。 ・H.26.6.30付で正社員(社会保険完備)を退職します。 H.26.4.31から副業としてアルバイトを始めました。 副業の方では、副業なので社会保険には入れませんと伝えてます。 副業で、90~100時間10万ほど5月と6月で収入あります。 7月~もこの調子で働いて損ではないのか不安になりました。 ちなみに、H.26.6.17からアルバイトですが、本業としてレギュラースタッフとして新しい職場で働いております。社会保険もこちらで加入します。 正社員になれるまで副業は続けます。 年末調整の際にどれぐらいの保険料・住民税などを払うことになるのでしょうか? あと、辞めた職場と副業と新しい職場の3つの源泉徴収をもって確定申告しにいけばいいのでしょうか? 本業で働き、空いた時間で睡眠時間も削り、、、副業をしていますが 支払いが増えるだけではないのか不安です。 今年中には正社員になり、副業をやめる予定です。 わかりづらい文章で申し訳ないですが、 どなたか、質問を組みとってご回答おねがいします。

  • 社会保険の継続について

    社会保険の加入について、調べてもよく分からなかったので、教えてください。 3カ月ほど前まで、アルバイトですが、フルタイムで働いておりましたので、 会社の社会保険に加入しておりました。 (今年の夏で、勤続4年になります。) 現在も、同じ会社に勤務していますが、勤務が減り、 1日5時間・週2~3日という、少ない勤務になっていますが、 今のところ、社会保険料は以前のまま、継続して支払っています。 社会保険に入らなければならない条件(加入義務の発生する条件)、というのは、 正社員の3/4の勤務時間とか、色々調べてわかったのですが、 逆に、現在のような少ない勤務時間の状態で、 このまま、社会保険に継続して加入していくことは可能なのでしょうか? 週20時間勤務、は、満たしておりません。 また、月の勤務日数も、10~12日ほどです。 ですが、年収で見ますと、年初はフルタイムだったので、 130万円は超えてしまうと思います。 わかりにくくて申し訳ありませんが、 おわかりになりましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • アルバイトの健康保険年金の加入について

    友達の会社が、アルバイトに社会保険の加入を逃れるために、しようとしていることの違法性について教えてください。 健康保険の加入条件に正社員の週の勤務の3/4未満であれば非加入とのことなので、 社員が週5日40時間の勤務で有る。、アルバイトが3/4未満でにするために 3日を 自分の会社で支払い、あと2日を別会社を作りそこから支払いをすること計画中です。 勤務先は、同じ会社です。 こういうような事が良いのでしょうか。

  • 社会保険

    社会保険について教えてください!私は現在学生で、4月から入社する会社でアルバイトをしています。この会社は、半年間はアルバイトとして雇い、その後正社員となります。疑問は2つです。(1)4月から会社の社会保険に加入すべきか(2)半年間は『国民健康保険』に加入し、正社員になってから社会保険に加入しなおすか。 アルバイト生活でお金を節約したいので、詳しい方、教えてください!!

  • アルバイトの社会保険加入義務について

    20名程度の法人事業所です。 弊社は土日祝が休みですが、月水金だけ出勤(1日8時間勤務)のアルバイトの社会保険加入義務について 「週所定労働時間及び月所定労働日数が正社員の4分の3」の考え方を教えてください。 例えば5月は正社員の月所定労働日数は21日、週所定労働時間は祝日のない週は40時間 ですが アルバイトで月12日出勤、祝日のない週は24時間 上記だったら4分の3を超えないので、社会保険加入義務はないと考えて良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 社会保険加入について

    お世話になります。 派遣社員の方で、1日4時間・週5日勤務の方がいます。 会社の所定労働時間は1日8時間の週40時間です。 この派遣社員の方も派遣会社からすれば正社員になるわけですが、 社会保険の加入義務はありますでしょうか。

  • バイトの使用期間中の社会保険加入について

    1日実働6時間、週4、月16日です。 会社は週休2日で、9時〜18時までの募集でした。 「1週間の所定労働時間及び1ヶ月の所定労働日数が正社員の3/4以上である者は加入しなければなりません。」 社会保険には加入できるようなのですが… ※使用期間中、会社の社会保険に入らないといけないのでしょうか? 今日からでしたが、覚える事が多くて、出鼻をくじかれました! http://www.office-nishizawa.com/14497114820396 このページを見ると 「【例1】正社員が「1日8時間、週40時間・週5日(月21日程度)」     パート、アルバイトが「1日6時間、週24時間・週4日(月17日程度」)    このケースでは月の所定労働日数が4分の3以上ですが、1週の所定労働時 間が4分の3未満なので社会保険に加入する義務はありません。」 とあります。 しかし、使用期間中でも社会保険に入れないのは違反というページもありました。 月曜日出勤ですが、保険の事がわかる人が本社?にいるようで、私の勤務地にはいません。 聞けば良いのですが、聞く前に分かる事があれば知りたいです! 入ってすぐぬけるのは、何だか面倒な事になりそうなので、よろしく、お願いします!教えて下さい!!

  • パート130万未満でも社会保険加入ですか?

    こちらで色々アドバイス頂き 年間130万未満でパートを始める予定の主婦です 社会保険は主人の扶養範囲でと思っていたのですが 社員の4分の3以上の出勤となると加入義務が生じるのでしょうか!? それは会社がどこかに申請して会社に加入義務があるのでしょうか? 面接の際にうちは保険に入れませんと言われました・・・ 年間130万未満にしていただくようには伝えています 1日7時間×週4が基本ですが、残業や週5になる週もあるようです 結局最大月17~18日間程働くことになると思います 扶養から外れたくないのですがどうすればよいでしょうか?

印影の登録についての質問
このQ&Aのポイント
  • いきなりPDF9コンプリートを使用しています。PDFファイルに自分の持っている印鑑の印影を挿入しようと思っています。
  • 「編集」「PDFの新規作成」から判子を押したいPDFファイルを読み込んで、「表示」からスタンプを選択、「新規登録」で「参照」から印鑑をスキャンして余白をトリミングしたPDFデータを選択、「サンプル」に印影が表示されるのですが「グループ」と「名前」を入力して「OK」をクリックすると「予期せぬエラーが発生しました。アプリケーションを終了します。」となって強制終了になってしまいます。
  • 何がいけないのか分かる方いらっしゃいますか。助けて下さい。
回答を見る
質問する