• ベストアンサー

【医学・解熱】熱が出た際に額の上に氷を置いて冷やす

【医学・解熱】熱が出た際に額の上に氷を置いて冷やすより、首裏に氷を置いて冷やして静脈を冷やして脳を冷やした方が効率が良いのでは?なぜ額を冷やすのか現代科学の医学的理由を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (992/3013)
回答No.2

妻が看護師です。 回答(1)さんが書かれている通り、首、わきの下、太ももに太い血管が走っていて、そこを冷やすと冷された血が全身に回るため、身体を冷やすには効率が良いからです。 因みに、妻が医学的な立場から言ってましたが、 一般的に売られている冷えピタは冷却効果はないそうです。 あくまでも額に貼付け、そう快感を得られるだけ、額に貼っても冷やす効果はないそうです。

note11pro5G5
質問者

お礼

みんなありがとうございます

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2180/6003)
回答No.3

おでこは気持ちの問題だけです。医学的に体温を下げるには首、腋窩、鼠経を冷やすのが効果的です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (3037/5922)
回答No.1

医学系には、首筋、わきの下、太ももの付け根を冷やすほうが、太い血管が走っているため、効率が良いです。 頭を冷やすのは、気持ちがいいからです。 また、医学的とは違いますが、首筋を冷やすためには、水が漏れない圧力がかけられる丈夫な袋が必要ですが、頭を冷やすなら水が漏れない袋でできます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【医学・脳科学】目の黒目を上に向けると眠気が消える

    【医学・脳科学】目の黒目を上に向けると眠気が消える脳の原理を教えてください。

  • 【医学・物理学】手のひらで物を押した際に親指の手の

    【医学・物理学】手のひらで物を押した際に親指の手のひらの付け根を支点にして押すより小指側の手のひらの付け根を支点に物を押した方が強く押せたのはなぜですか?医学的または物理学的に理由を教えてください。 あと足も膝もピンと伸ばした状態で手を前にして押すより、足の膝も少し曲げて押したほうが強く物を押せました。これもなぜでしょうか? 科学的な理由を教えてください。

  • 東大で脳科学を学びたい。

    どうしても東大で脳科学を学び、ひいては研究室に入りたいと思っています。 医学系の研究だと思うので、理科III類が一番近いと思うのですが、学力的には厳しいです。 そのため理科II類などからの進学は可能でしょうか。 また進振りの際、脳科学の研究ができる学部は、どのくらいの難易度になるのでしょうか?? ぜひ教えてください。

  • 出来るだけ身軽に涼しく

    する方法を考えました。 熱い時、タオルとかで静脈を冷やすとよいというところからヒント。 つまり、理論上、血液の温度を下げれば、どんなに炎天下でも涼しくなる。 人間はありませんが、動物も種類によっては、血液がラジエターの役割をしているのもいますね。 つまり、首に装着して、丁度静脈に当たる所にペルチェをつけ、低温にする。サーモスタッドも付けて一番良い温度に常に調節し続けられるといいと思う。 しかし、懸念が。これでは、静脈の上の皮膚が冷たすぎて不快になるんじゃないか。と言うこと。 なので、更にレベルを上げると、 手術で、大静脈の上の皮膚を切開。大静脈にぴったり合うように作ったペルチェ板を血管に巻きつける。周りは冷気が他の痛覚がある組織に行かないように断熱し、縫合。 体内に埋め込んだパーツには、排熱用の板と、電源コネクタをつけておく。 さながら、攻殻機動隊。 使うときは、首にバンドのようなものを巻きつける。それには、排熱用の放熱板と、電池が内蔵される。 放熱板と血管に巻きつけられた板とで熱交換が行われ、血液が冷やされどんなに熱くても汗一つ書くことなく快適な生活を送れるようになる。 と思うのですが、科学的にどうでしょう。 体内にパーツを入れるとなると、医学的な知識も必要です。 血管には痛覚や熱を感じる組織があるのかどうか。 あったらとても耐えられない気がします。 人工心臓にコンディショニング機能(血液の温度を調整する機能)もつけるのもよさそうですが、 さすがに健常者が、わざわざ心臓を人工心臓に取り換えるのは 抵抗があります。 これが出来れば、 水が、沸騰したり凍結したりする環境でなければ、 苦痛なく生活が出来るようになりそうです。 暑い、寒い生活ともおさらばです。 エアコンも氷点下や80度以上(くらい?)でない限りは、エアコンがいらなくなり、 地球全体の排熱も下がります。 地球全体で必要な電気も下がるでしょう。 ついでに、夏や冬でも、好きなファッションも出来るようになります。 なんといいことづくめ。

  • 風邪やインフルエンザ時の解熱剤は必要?

    風邪やインフルエンザ時の解熱剤の使用は必要でしょうか?ネットで調べて見ると、「熱に解熱剤は必要ない」「異常な高熱は体温を調節する中枢に異常を来たしている脳炎などの疾患か、熱射病のような高度の全身異常の可能性があるが、それは原因ではなく、病気の結果であり、感染症では本来熱は下げないほうが良い」「解熱剤に体力消耗を防ぐ効果はなく、むしろ再度熱を上げることで体力を奪う」「熱性けいれんに解熱剤は効果がない」などの情報があります。 解熱剤考:http://www2.nsknet.or.jp/~s-yoshi/netu.htm このような情報は間違っているのでしょうか? 医者は保護者の求め(安心)や経営上の理由のみで解熱剤を処方しているのでしょうか? また、「38.5度以上の熱が出たら解熱剤を使った方がよい」などの意見がありますが、根拠があるのでしょうか?「42度の高熱で脳などのタンパク質が固まるから」というような迷信ではなく、本当の理由を教えて下さい。

  • 医学部か脳科学系学部かで迷っています。

    医学部か脳科学系学部かで迷っています。 今高校1年で進路の事で迷っています。 理系進学希望で脳科学、認知情報系の勉強に興味があります。進路の事でいろいろ調べた結果、医学部に進み 医者となって 脳の事、認知行動科学等の研究に進む道と、京大総合人間学部や東大教養学部などの脳科学系の学部に進んで 認知情報、認知行動科学を勉強する道のどちらにするか迷っています。 そこで 教えていただきたいのは、脳科学系の学部に進学したあと 卒業後はどういう進路があるのでしょうか?  医学部に進んで医者になるというのは 当然イメージできるのですが、京大や東大のそれらの学部に進学した場合、どういう分野なら脳科学について勉強した事が生かせる道があるのでしょうか? いろいろな大学のHPに載っている就職先情報を見ると 金融機関やマーケティング業界が多く見られますが、それらの企業には 脳科学について学んだ事を生かせる職種があるのか、または ほとんどの学生が 学んだ事とは結びつかなくても とりあえず 大手と言われる企業に就職をしたという事なのか よくわかりません。 いろいろ調べていると、現在の日本では、脳科学系の学部に進学した人は文系的な仕事につながる事が多く、企業の人材育成や市場調査の仕事をしている人が多いと聞いたことがありますが 私は中学の頃から理系志望なので 金融機関や経済関係や心理学系の仕事にはほとんど興味がなく、脳科学を学んでそれを生かせる理系の仕事に就きたいと思っています。そういう場合は 研究職か医療系の仕事のどちらかになるのでしょうか? 最終的に医療系の仕事に就くのなら 最初から医学部に進学したほうがいいのではないかと迷っています。医学部進学がいやだという事ではないのですが、脳科学を学んだ後 理系の進路が何かあるとすれば そういう道を知った上で どちらを選ぶか決めたいと思っています。 ちなみに 現時点では 目標を決めている段階なので、医学部医学科も京大も東大も かなり難関であり、簡単に合格できるところではないということは 承知しています。

  • 頭が熱い

    すごく熱っぽく感じて頭も重いので熱をはかっても平熱かそれより低いぐらいしかありません。でも首から上は「39℃ぐらいあるんじゃないか!」っていうぐらい熱いんです。今肩こりと首のこりがひどいのですがそれと関係あるのでしょうか?脳になにか異常があるわけではないでしょうか?おわかりの方がいらっしゃったら教えてください。お願いします。

  • 大学 進路について

    初めて質問します。下手な文章で長文になるかもしれませんがよろしくお願いします。 まず僕は大学の進路を量子力学もしくは脳科学について専門的にやりたいと思っています。理由はあるアニメを見て影響されたからですw₍変な理由ですみません。でも一時的な熱とかではないです₎ そこで質問なんですが、量子力学は物理あたりとして、脳科学はどこの学科にはいればいいのでしょか? 自分は脳科学にAIを組み合わせたものをやろうと思っています。その場合工学あたりになるのでしょうか? ぜひ教えていただけると幸いです。 加えてよかったら大学に残り研究などをしている場合、お金の面はどうなるのですか?バイトをする時間があるようには思えないのです。

  • 明日大事な用事があるのに発熱!

    6才の子供が発熱中です。 今日受診して「心配ない」と言われ抗生剤や総合風邪薬、頓服の解熱剤をもらってきました。 寝入りまで38.8度あったのですが(飲ませる習慣がないため)解熱剤は飲ませずに寝かせました。 実は明日お呼ばれのパーティがあり地方から新幹線で一泊で上京する予定です。 明日の朝に熱が下がるか非常に不安です。 朝、熱があっても解熱剤を飲ませて無理をさせるべきか、朝、熱があったらあっさりすべてをキャンセルするべきか、判断が付きません。 受診したのに実はインフルエンザだった、とかそういうことがあったらどうしようとか、あらぬことばかり考えてしまいます。 しかし、すべてをキャンセルとなるとホテルも乗車券もすべて押さえてある上、相手方にも迷惑で・・・ 受診の際先生に理由を言ったら「薬を飲めば下がると思うから。まぁ大丈夫じゃない?」みたいな微妙な答えでした・・・。 皆さんだったらどうしますか?

  • 体重が増加すると脳震盪を起こさなくなる?

    軽量級のパンチじゃ重量級はノックアウトできないと聞きましたが、それは科学的に正しいですか? 質量が増加するとパンチ力が増加するのは理解できます。 しかし、体全体の質量が増加しても首から上の重さはさほど変わらないだろうし、首の上に頭が乗っかっているという構造は変わらないので、脳震盪に強くなるとは考えにくいのですが。どなたか正確なことを教えてください。

EP-50v スマートフォンとの接続
このQ&Aのポイント
  • EP-50vのスマートフォンとの接続で、接続機器数が0と表示される問題について解説します。
  • EP-50vのスマートフォンとの接続時に、接続機器数が0と表示される問題についての対処方法をご紹介します。
  • EP-50vのスマートフォンとの接続で、接続機器数が0と表示される場合の対策について説明します。
回答を見る