• ベストアンサー

大相撲(引退相撲)

引退相撲のチケットをもらったんですが 時間が 開場11時 取り組み開始11時半~ 終了16時 と書いてありました 通常本場所の取り組みだと 18時終了として16時くらいから十両が始まるそうなんですが この場合十両ぐらいから見るとしたら 14時位に行けば良いんでしょうか? やっぱり最初の方は 序の口とかから始まるんでしょうか? まげを切るのは最後だとすると 取り組み見に行くのはもう少し早いほうが良いんでしょうか? まげは大体どれぐらいかかって切るんでしょうか? なにせ相撲見に行った事もなく しかも始めていくのが引退相撲なので よくわからないんですが 誰か行ったことある人や知ってる方教えてください!! お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ganesha
  • ベストアンサー率47% (20/42)
回答No.1

引退相撲は、本場所とは違った進行プログラムとなります。 そもそも相撲の興行は取り組みだけではありません。 さらに、相撲甚句なども引退相撲用の内容になったりしますし、 時間に余裕があればお昼ぐらいには行かれることをお勧めします。 ちなみに、私が行ったことのある引退相撲では、 断髪式は最後ではなかったですよ。 それと、断髪式にかかる時間は、 ハサミを入れる方の人数次第なので事前に知りようがないです・・・。 つかですね、昼食は入場後に召し上がってください! 両国国技館では、いろいろな幕の内弁当があるので、 一緒に行かれる方と別々のものを買って分け合うのが楽しいです♪ (それと、、、、引退相撲では土俵際のaiterusekiniidoushitemo...)

その他の回答 (1)

回答No.2

引退相撲は本場所と取り組み進行が全然違います。 髷を切るのは真ん中あたりで、その髷を切ったり力士が整髪している間に十両と幕内力士の取り組みがあります。 わざと禁じ手を使った相撲や髷を切る力士の部屋が所属している一門の力士の髷結い実演、横綱の綱しめ等本場所では決してみることができないものも見ることができます。

関連するQ&A

  • マゲが結えなくて引退した力士は?

    確か、ここ20~30年(??)前に、大相撲力士でマゲが結えなくて引退した力士がいたと思います。 ご存知の方お教え下さい。(十両だったかな?) それと、私のいい加減な記憶ですが、今現役の某関取より毛が多かったような気がするのですが。 昔と基準が変わった? それとも私の記憶違い?

  • 元大関出島の引退相撲のチケットを頂きました。

    元大関出島の引退相撲のチケットを頂きました。 引退相撲では断髪式が行われるようですが、断髪式に出席される方々が気になります。 交友関係など詳しい方、是非予想してはいただけませんでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 大相撲の反則について。

    大相撲初場所9日目を、NHKの深夜番組「大相撲幕内全取組」で見ました。 富士東対碧山の一番を見ました。 結果は碧山が富士東のまげをつかんだ、とのことで、物言い協議の後、一旦は勝ち名乗りを受けた碧山の反則があり、富士東の勝ち、となりました。 自分が見た限りでは、碧山の右手は富士東の頭(と言うか、首から後頭部にかけて)を押さえており、たまたま、小指がまげにかかっていた、という感じで、わざとまげをつかんだ、という感じではなかったのですが、「まげに指がかかった」感じでも、「まげをつかんだ」ことになるのでしょうか? ちょうど、サッカーのハンドの反則のように、故意性の有無は関係ない、ということでしょうか? 内容的には、碧山の完勝でしたので、富士東には失礼ですが、富士東は「勝ちを拾った」という感じでした。 どなたか、大相撲に詳しい方、教えていただけませんでしょうか?

  • 相撲、序の口と勝敗

    大相撲で序の口や序二段などの格下の方の取り組みは、テレビでも放送していないので、観戦に行かない限り勝敗を知ることはできません。 どこかで公式に発表されているのでしょうか? 相撲レファレンスというサイトがありますが、このサイトはリアルタイムで結果が更新されています。どうやって結果を知ってるのでしょうか? http://sumodb.sumogames.com/Default.aspx?l=j

  • 大相撲について

    いくつか質問が… 大相撲についてなんですが、本場所の全取組の終了が 18:00あたりにいつも設定…というか、そこらで終わるように 運営されてますが、 どー考えても、特に平日はもう2時間半~3時間程度 遅い時間にしたほうが、観客や、視聴者のニーズに 対応できると思うんですが・・・ 時間をずらせない主な理由として、なにがあるのか 教えてください。 貴乃花親方とか、必死になってチケット売ったり PRに奔走されてますが、土日祝日ならともかく、 平日もいまの運営だと、無理がありすぎると思います。 平日のあの観客の少なさは、あまりに寂しすぎます… 土日祝日は満員になってるんだから、人気自体は 落ちてるようには思えないんですが… また、いまは日本人横綱が絶えて久しいですが、 誰かなったらかつてのように「平日でも満員御礼」と なるでしょうか!? 一昔前の相撲人気ってすごかったのね、と思う今日このごろです。

  • 十両の取り組み開始時間

    明日(1月23日)13日目の大相撲を見に行くのですが、十両の取り組み開始時間は何時でしょうか?

  • 大相撲番付、取組の規定

    大相撲に詳しい方お願いします。 1.【番付編成】横綱と対戦した力士は十両に落ちないというのはよく聞きますが、一部で「横綱または大関と対戦した力士は十両に落ちない」と聞いたことがあります。正確にはどちらでしょう。 2.【取組編成】現在で言えば北桜、豊桜のように兄弟は別の部屋でも対戦しません。これは相撲協会の規定に明文化されているのでしょうか。それとも単なる慣例でしょうか。

  • 大相撲の親方について

    大相撲についての質問です。 引退した力士が親方になります。 改名が何度も行われ混乱することも少なく ありません。 「えっ、これ誰?」という親方もいて、 現役の時の番付とそぐわない人もいる ように思います。 親方になるには、どのような基準が あるのですか。 カネチカは、確か十両どまり だったはず。 親方になる方法を教えてください。

  • 引退力士達は、別のプロ相撲団体を作ってみてはどう?

    八百長疑惑で引退させられた力士達は、日本相撲協会とは別のプロ相撲団体を結成すればどうですか? プロレスなどの格闘技の世界ではプロ団体が複数あり、相撲でもかつて大阪相撲・京都相撲・女相撲などがありました。 麻薬・賭博で引退・解雇させられた露鵬・白露山・若ノ鵬・琴光喜らや、朝青龍、プロレスで活躍している曙もいますし、大相撲を引退したけどもう一度土俵に戻ってみたい力士たちもいると思います。 谷川親方だって現役復帰して参加すれば良いですし、新人もスカウトできるでしょう。 参加者を募集すれば人材は集まると思います。 また日本相撲協会が本場所を開催していない、2・4・6・8・10・12月に同じ15日制の本番所を実施し、興行場所も広島・札幌・横浜・京都でも行うのも一手段です。 あるいはツアー形式で初日と2日目が鹿児島、3日目が宮崎、4・5日目が熊本、6・7日目が大分・・・という風にしても面白いです。 幕内の時間が午後7時以降に設定すれば、サラリーマンなどの客も入るのではないでしょうか? 八百長問題で大相撲には世間の注目が集まっています。 新プロ相撲団体が結成されることで、普通のサラリーマンでも民放の午後七時台に視聴できます。 仕切りの時間が長いですから、コマーシャルもかなり入れられます。 例えば日本テレビが放映権を獲得したとしましょう。 系列の読売新聞は試合結果や予想を、視聴率を上げたい為に大きく報道するでしょう。 TBSが放映権を手に入れれば毎日新聞が、 フジテレビが手に入れれば産経新聞が、 テレビ朝日が入手すれば朝日新聞が同様の報道をします。 地上波だけでなく衛星放送もあります。 初日土・・・日本テレビ 2日目日・・・テレビ朝日 3日目月・・・フジテレビ 4日目火・・・TBS 5日目水・・・NHK 6日目木・・・日本テレビ 7日目金・・・テレビ朝日 8日目土・・・フジテレビ 9日目日・・・TBS 一日休養日 10日目火・・・東京12チャンネル という具合に放映権を売り渡せば「2週間近く、ゴールデンタイムの午後7時から午後8時がつぶれっ放し」という事態にもなりません。充分ゴールデンタイムでの放映は可能です。土日は昼間の興行も可能です。 新聞社・テレビ局全部で、新プロ相撲団体を盛り上げてくれるでしょうし、うまくいくと思いませんか? また女子相撲選手権大会や学生相撲選手権大会の決勝や準決勝を、十両と幕内の取組の間にはさむと話題になると思います。 日本相撲協会にはない体重別の取組(例えば百キロ以下の力士だけの本場所)も実施すれば、体格の問題からプロ力士になる事を諦めていた人達も土俵に上がると思います。

  • ある順番に相撲のような番付をつけたいのですが、横綱、大関、関脇、小結、

    ある順番に相撲のような番付をつけたいのですが、横綱、大関、関脇、小結、の次からがよくわかりません。 順番をつけたい人数は23名で全員に番付をつけたいのですが、十両とか序の口とかどうつければいいですか? 23番目の人は最下位です。 どなたかお詳しい方、教えて下さいませ!

専門家に質問してみよう