• ベストアンサー

明治時代の庶民の教育や学習内容

明治時代における学習内容はどういったものだったのでしょうか? 現代のように英語・世界史・物理・数学・国語はあったのですか? それと、国学や儒学も教えていましたか? こちらは一般的ではありませんでしたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8101/17312)
回答No.1

初等教育,中等教育,高等教育のうちどの話でしょうか?これについては書かれている例から類推すれば中等教育レベルの話なのでしょう。 また明治時代でもはじめと終わりでは変化がありましたが,明治5年8月2日に太政官から出された学制で決められていたものを紹介すれば 下等中学は国語学、数学、習字、地学、史学、外国語学、理学、畫学、古言学、幾何学、記簿法、博物学、化学、修身学、測量学、奏楽(当分欠く) 上等中学においては国語学、数学、習字、外国語学、理学、罫画、古言学、幾何代数学、記簿法、化学、修身学、測量学、経済学、重学、動植地質鉱山学 となっています。だいぶ自然科学よりの内容です。国学や儒学は教えません。

gagaga366
質問者

補足

詳しい解答ありがとうございます! 当時の学生さん方は相当頭が良かったのですね。 国学や儒学は江戸末期までの学習だったという事でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水戸学の学習は何ですか?

    水戸学は儒学(朱子学や四書五経)や漢詩や国学(古事記・日本書記・万葉集)や和歌等を生徒達に学ばせていたんですか? でもそれってどこの藩でも学習塾でも同じですよね?(当時の儒学者の先生も古事記や和歌は嗜んでいたと思われますが) 明治に入ってからは消えてしまったんですか? 現代の我々でも水戸学と聞いても歴史好きでもない限り知らない人が多いですよね? 一般向けの教育とは違ったのですか? 日本を強くしようとした思想だったのでしょうか? すみません、わからない事だらけで。

  • 学習参考書のHP

    大学受験のために学習参考書がほしいのですが、 数学、英語、物理、科学、国語、現代社会の学習参考書を そろえるとなるとかなりお金がかかります。 国語、英和辞書はHPで見ることができますが、 何とか無料で見られる学習参考書のHPか、あるいは 安く学習書を手にいれられる方法はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 江戸時代の儒学・漢学について

    江戸時代には趣味か愛好家で儒学が好きだったが、先生にならずにいた人っているんでしょうか? そういった人も儒学者とは言わないのでしょうか? 簡単に言うと『俺は漢学の知識があるだけだから先生にはならない』といった人もいましたか? 当時は国学より儒学の方を学ぶ人が多かったと思われますが。

  • 総合的な学習をする場合

    高校では1~2年次に芸術選択として音楽・美術・工芸・書道の1科目から選択です。 2年次から英語が多いコース、国語と社会が多いコース、数学と理科が多いコースに分かれます。 英語が多いコースでは2年次に理科選択として物理基礎と化学基礎から1科目、3年次に古典Aと世界史Bと英語表現から1科目選択です。 国語と社会が多いコースでは2年次に物理基礎と化学基礎から1科目、3年次に古典Aと数学Bと英語表現から1科目、生物と地学基礎から1科目選択です。 数学と理科が多いコースでは3年次に物理と生物から1科目選択です。 総合的な学習をする場合2年次から国語と社会が多いコースを選んで2年次は化学基礎、3年次は地学基礎を選択していけば良さそうですが、3年次のもう一つの選択科目で数学Bか英語表現かで悩んでいます。 どっちを選んだ方がより総合的な学習が出来るでしょうか?

  • 江戸時代の学者に貧乏人はいましたか?

    儒学者、国学者等が江戸~明治にかけていた中で貧乏な学者さんはいましたか? 一応暮らしていける位の予算はあるけれど、金持ちでもなく、地位も高い訳じゃないけど田舎で細々と私塾を開いている学者達はいましたか?

  • 明治大学の問題の傾向について教えてください!

    MARCH校を狙っているものです。 ただ、法政は行く気ないですけど。 明治の問題をやってみました。 英語は8割~9割取れてて、なんというか相性がいいのです。 だから、明治なら、もしかしたら受かるかも!と思ったのです。 自分は国語・英語・世界史の3科目なのですが、自分が思うに、英語は極めて標準的だと思うのです。その代わり世界史のレベルの高さにはビックリしました。記述ばっかじゃん!!って感じで。。。 国語に関しては、古典・漢文が割と易しめなのに対して、評論の難しさが半端なかったです・・・。国語は6割くらいしか取れませんでした。 上にあげたのは、自分の勝手な所感にすぎないのですが、実際に明治を受験された方などいらしたら、是非、もっと詳しく問題の分析というか、傾向を教えてほしいのです! それと、現代文・世界史に関しては、どのように勉強すれば点が取れるかなど。 あと、質問が多くて忍びないのですが、自分はまだ明治と法政の問題しかやってなくて、もしMARCHのことに詳しければ、ほかの大学についての問題(難易度など)の情報も教えてください!それを参考にして、次にやる大学の問題を決めたいと思ってます。

  • 明治大学 勉強法

    今年受験なんですが、明治を受けたいです!! だけど、模試ですごく悪い点数、 英語:72点 国語:131点 世界史:49点 をとりました。センターで明治は難しいと思っているのですが、一般でどうしても合格したいんです!! 明治の赤本買って対策を見たりしたんですが、具体的にどんな勉強をすればいいのかわかりません。 今英語はネクステージ、旺文社の必修の文法、長文は塾のもの。  国語は塾とz会  世界史は山川出版のタテの世界史と青木さんのです。 これができれば入れる、と聞いたんですが(先生に聞いたりして)大丈夫でしょうか??誰か同じものを使っていた人がいたらどうか教えてください!!

  • 江戸時代から明治時代なり江戸時代とどう変わったか

    社会の調べ学習をやっていて、江戸幕府から明治維新への移り変わりを調べているのですが…分からないことがあるので分かる人は回答をお願いします。江戸幕府の時代から明治維新の時代になって、江戸幕府の時代とどう変わったのですか?お願いします。

  • 明治天皇の時代

    明治天皇の時代というのは、日本や世界でどのようが出来事があった時代だったのでしょうか

  • 明治時代の文学の環境

    今漱石の「それから」を読んでいるところです。読みながら思ったのですが、漱石は当時流行作家だったんでしょうか?「それから」や「三四郎」や「こころ」などは何部くらい売れたのでしょうか? 「それから」を読んでいると決して読みやすいわけではないし、結構哲学的な内容でもあるし、現代なら一般大衆に受ける(一部のインテリに受けるならともかく)という性格のものでもないように思うのです。それが沢山売れた、となると明治時代の人は今よりずっと文学にたいする造詣が深かった、ということになるのでしょうか? 現代で東野圭吾や宮部みゆきの本が沢山うれるのはそれなりにわかるのですが、夏目漱石の本がたくさん売れるのはなかなか想像しにくいのですが・・・・

このQ&Aのポイント
  • サージアブソーバーと進相コンデンサは外見が似ているだけでなく、本体にもキャパシティやキャパシタンスと書かれていて中身まで同じと思われることがある。しかし、実際には役割や動作原理が異なる。サージアブソーバーは電気設備の過電圧から保護する役割を持つが、進相コンデンサは電力の効率化や電圧の安定化に役立つ。外見から見極める方法としては、ラベルやマニュアルの確認、製造元の情報、他の電気機器との比較などが考えられる。
  • サージアブソーバーと進相コンデンサの外見は非常に似ているが、実際には役割や動作原理が異なる。サージアブソーバーは過電圧から保護する役割を持ち、進相コンデンサは電力の効率化や電圧の安定化に役立つ。外見から見極める方法としては、ラベルやマニュアルの確認、製造元の情報、他の電気機器との比較などが有効である。
  • サージアブソーバーと進相コンデンサは外見が似ているだけでなく、本体にもキャパシティやキャパシタンスと書かれていて中身まで同じと思われることがある。しかし、実際には役割や動作原理が異なる。サージアブソーバーは電気設備の過電圧から保護する役割を担い、進相コンデンサは電力の効率化や電圧の安定化に役立つ。外見から見極める方法は、ラベルやマニュアルの確認、製造元の情報、他の電気機器との比較などが効果的である。
回答を見る