• ベストアンサー

3ヶ月の子のお風呂

onikaachanの回答

回答No.3

三ヶ月ですともうそろそろ首も据わりかかってくる頃でしょうか。かわいいでしょうね(^^* 私は、湯船の蓋の上にバスタオルを敷いて、そこにタオルを巻いた赤ちゃんに待機してもらいました。 蓋がずれていないことをしっかり確認して、奥のほうに(泡がかからないように)寝かせ、即効で自分の体を洗います。頭はひとまず洗いません。 その後赤ちゃんを洗って、一緒に湯船に浸かります。 1分かそこら入ったら、 ドアを開けてすぐの所に用意したバスタオルに赤ちゃんを置き、さっと包んでひとまずお風呂の蓋をします。 しっかり蓋をしたら、またそこに赤ちゃんを置きます。 そして、自分の体を拭いて、着替え、 その後赤ちゃんの身支度をします。 浴室の中で着替えれば、外気の寒さを気にしなくてすみますし、足元に寝かせるより蓋の上のほうが高さがある分楽に目が届きます。 湯船の蓋って、もし外れたら大事ですが、しっかりピッタリしておけば3ヶ月の赤ちゃんくらいの重さは楽に乗せられますし、手足くらいしか動かせない赤ちゃんには逆に広いスペースで便利でした。 あ、自分の洗髪はパパが帰って来てからしてました。 二度手間で面倒ですが、そのほうがゆっくりできて安心でした。

sky711
質問者

お礼

回答ありがとうございました 蓋かぁ、気づきませんでした^^ ってゆうか今まで蓋なかったもので^^; これからはあったほうが何かといいでしょうし、用意しようかと思います

関連するQ&A

  • お風呂の入れ方

    みなさんはお子さんをお一人でお風呂に入れてますか? うちは旦那と私の帰宅時間が同じことが多いので(共働きです) 旦那と子供が一緒に湯船に入って私が外から洗うって形なのですが、 (沐浴と同じスタイルです。) たまにお互いの都合で一人で入れなくてはならない時があり ものすごい悪戦苦闘しております。 旦那様の帰りの遅い方など、ほとんど自分ひとりで入れてる!という方、 どうやって入れてますか? 体は外で洗って、頭とか流す時は軽く横抱きにしてジャーっと流しますか? 耳は水が入らないようにおさえてますか? 5ヶ月の子なのですが 頭の上からもろに(大人と同じように)ジャーっとやるのはまだ早いですよね? できれば事細かに教えていただきたいです!

  • 3歳と1ヶ月の子のお風呂、どうしてますか?

    子どもが2人います。3歳1ヶ月と1ヶ月半です。 主人は帰りの時間がバラバラであてにならないので、私がお風呂担当です。 つい最近まで義母が手伝いに来てくれていたので良かったのですが、自分だけになってからどうやってお風呂に入れたらよいのか困ってます。とりあえず下の子は上の子が保育園に行っている日中に沐浴し、上の子は下の子が寝ているすきに一緒にお風呂に入ってます。が、最近下の子のぐずりが激しくなかなか寝なくなったのでお風呂に入るタイミングが難しくなってきました。また、寒くなってきたので下の子も沐浴ではなくお風呂に入れたほうがいいかな?とも感じています。 そこで質問なのですが、みなさん2人の子のお風呂、どうされていますか?こうしてるよ、とかアドバイスがあれば参考にさせてください。 ちなみに我が家は賃貸でリビングにしか暖房はついてません。脱衣所や廊下はひんやりしてます。

  • 生後1カ月半の赤ちゃんとのお風呂の時間

    おはようございます! 生後1カ月半(55日目)の初ママです。 出産後、病院では午前中の沐浴でした。退院してから今も同じペースで朝に入浴しています。 生後1カ月くらいまでは、夜の寝付きも良かったのですが、最近、夜寝付くのに時間がかかります。 朝、お風呂に入り、オッパイを飲むとすやすや寝るので、「やっぱりお風呂は夜かな?」とも思うのですが、旦那の帰りが遅いので、自分たちがご飯を食べてから赤ちゃんのご機嫌をみてお風呂に入れていると寝るのが遅くなってしまうのです。 でも、やっぱりお風呂は夜に入れた方がいいのでしょうか?

  • 一人でお風呂に入れるには?

    3ヶ月になる子供がいます。 今まで、子供を入浴させるときは、どんなに遅い時間でも主人の帰りを待ち、お風呂に入れてもらって、洗い終わったら私が子供を受け取り、服を着せてました。 でも、最近は帰宅時間が夜11時をまわり、待っているのも時間がもったいない気がして、自分ひとりで入れられないかなぁと思うようになりました。 世間では、ひとりで入浴させているお母さんは、きっと大勢いらっしゃると思うんですが、この寒い時期に自分も赤ちゃんも、一緒に入浴する良い方法があれば、是非、教えてほしいです。 私が、服を着たままで、赤ちゃんだけをお風呂で入浴させる方法でもいいので、教えてください。 (生後1ヶ月間は、ベビーバスで自分ひとりで沐浴させていましたが、現在7キロ以上あるので不安です。)

  • 新生児の育児全般について

    こんばんわ、いつもお世話になっています。 来年の3月に出産予定の者です。 以前、紙おむつの質問をさせてもらいましたが、今回も新生児のお世話についてお聞きしたいです。 (1)沐浴について。 本には「生後一ヶ月ぐらいから一緒にお風呂(浴槽)に入れる」って書いてあったのですが、「おへそが乾いたら、一緒にお風呂に入れる」とも聞きました。 おへそが乾くのってどれぐらいですか? 沐浴のバスはレンタルするつもりなのですが、何週間借りたらいいのかと思いまして…。 (2)おしり拭きウォーマーについて。 おしり拭きが冷たいとあかちゃんが泣くから必要って意見と、熱くなり過ぎて結局不必要って意見があるのですが、先輩ママ達はどうですか? 私が生むのは3月なのでまだ若干寒いと言えば寒いし、真冬ではないから必要ないのかなぁ?とも思うのですが…。 (3)パジャマについて。 新生児の頃は一日中寝てるから、夜にパジャマに着替えさせなくてもいいって本で読みました。 いつ頃から、『夜だからパジャマに着替えて寝るよ』って習慣をつけたらいいのでしょうか? 生後3~4ヶ月とかじゃ、まだ早いのでしょうか? (4)入浴時間について。 入浴の時間はいつでもいいけど、なるべく同じ時間帯がいいって聞きました。 沐浴は旦那の担当にしたいのですが、旦那が普段帰ってくるのは夜の9時です。 新生児に夜の9時過ぎに沐浴じゃ遅いですか? 特に(沐浴ではなく)一緒にお風呂に入るとしたら、私一人じゃ大変だから旦那にも手伝ってもらいたいのですが、そうなるとやっぱり9時過ぎになってしまうのですが…。 初めての育児だと分からないことだらけで、ちょっとした事が気になってしまいます。 すべてじゃなくてもいいので、ご意見や経験談をください。 よろしくお願いします~。

  • 8ヶ月の赤ちゃんのお風呂

    いつもお世話になっています。 8ヶ月の赤ちゃんの入浴で困っています。 夫の帰りが遅いので、息子のお風呂は私が一人で入れます。 一緒にお風呂に入って私が洗う間はバスチェアで待たせていましたが、 最近バスチェアを自力で脱出できるようになってしまいました。 バウンサーも脱出できるので、バウンサーで脱衣所に待たせる事もできません。 致し方なく、今はベビーバスで息子だけを入れて、夫の帰宅後に私は入浴しています。 しかし、ベビーバスでの入浴も立ち上がろうとしたりするので、 かなり苦労しています。 私も仕事を始めたのでできれば一緒に入って時間を短縮したいのですが、 良い方法やグッズは無いでしょうか?

  • 一人でお風呂に入れる時(1歳2ヶ月)

    1歳2ヶ月の子がいます。 歩けるようにもなり、知恵もついてきて、 一人で入れるときのお風呂に困っています。 これまではベビー用の風呂椅子に座らせて外で待たせて自分の体を先に洗っていたのですが それでは暴れるようになりました。 なので、浴室に一緒に入っておいて、すばやく洗うのですが、ふらふら移動して蛇口で頭を打ったり 目が離せず体もほとんど洗えません。 冷えるのも気になるのでお風呂の中に立たせておくと、滑って水没したりすることもあります(^^; なにか一人でお風呂に入れるときの方法で よいアイデアがあったら教えてください。

  • 赤ちゃんのお風呂の間隔に付きまして

    現在、1ヶ月を過ぎた子供がいますが一昨日までベビーバスでの沐浴でしたが、1ヶ月検診を終えたので昨日から私(父親)が一緒にお風呂に入って通常のお風呂に入れております。 そこでお伺いしたいのが沐浴後の通常の入浴の場合も毎日お風呂に入れたほうが良いのでしょうか。

  • 三人の子どものお風呂

    7歳と3歳と0歳5ヶ月の子どもがいます。 お風呂は今まで主人が入れてくれて、私が着替え担当でした。 来月から主人の仕事の都合で帰りが夜中になるので、私が一人でやることになります。(実家は遠方です。) 7歳の子:こわがりで一人でお風呂に入れません。また、第一子について一般的に言われる「下の子の面倒をみてくれる」ほどの心の余裕はまだまだに思います。 例えば、下の子が泣いていてもぼーっとテレビを見ていたり、おろおろしたりすることが多いです。 3歳の子:イヤイヤの時期で、ちょっと自分のイメージと違うと騒ぎます。衣服の着脱にはまだ助けが必要です。 0歳の子:まだ寝返り前です。ベビーバスは持っていません。 (1)昼間、小学校と保育園にそれぞれ行っている間、0歳と私が既に入っておいて、夜に0歳を抱っこして見守りながら3歳7歳を入浴させる。 (2)0歳と私が先に入る。0歳の着替えを終えて7歳にその見守りを頼み、3歳と私が入浴、その着替えを終えて、7歳に一人で入浴してもらう。その様子を時々のぞきにいく。 の二つを考えていますが、どうなるやら。 三人の子どもの入浴の経験のある方やアドバイスのある方、よろしくお願いします。

  • 一人でお風呂に入れる方法

    7ヶ月の息子がいます。 今までお風呂を入れるときは、旦那に入れてもらい、その後私が子供を受け取り、拭いたり服を着せたりしていました。 しかし、突然来月から旦那の仕事の帰りが遅くなることになり(恐らく毎日22時とか)一人でお風呂に入れなければならなくなりました。 今まで旦那が泊まり勤務や飲み会などの時は実家に帰っていたので、一人でお風呂に入れたことがなく、全く手順がわかりません。 まさか毎日実家に行くわけもいかず、途方にくれています。 同じ月齢くらいのお子さんがいらっしゃって一人でお風呂に入れている方がいらっしゃいましたら、詳しい手順を教えてください。 私が体や頭を洗う間、子供はどうしたら良いのでしょう? お風呂で待つことになると思うのですが、そんなに長く入っていて大丈夫なんでしょうか? お風呂からあがった後は、子供の服を着せてから自分の服を着るのでしょうか? 今の季節、寒いのにどうしたら? どうぞよろしくお願いします!

専門家に質問してみよう