• 受付中

報酬付き

地理的に逮捕できないハッカーではなく

OK_WAVEの回答

  • OK_WAVE
  • ベストアンサー率17% (22/124)
回答No.2

ハッカーってネットワークハッキングをイメージされがちですが 最近ではLinuxの基幹部分(xz)にバックドアを仕込んだハッカーに注目が集まってます 優れた頭脳と粘り強い忍耐力で開発者を信用させソースを書き換える権限を得る過程は そのまんまスパイ映画になりそうな内容で、マジで映画になるかもね マイクロソフトの開発者がPCの挙動の僅かな違和感から発覚したけど これ見つかってなかったら世界中のLinuxユーザーにアクセスされてました 今は犯人探しに世界中の注目が集まってます、まだ見つかっていないようです

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 遠くのパソコンにアクセス

    テレビや小説でハッカー(クラッカー)と呼ばれる人々がインターネット経由(?)で自宅、会社などから遠くのパソコンに不正に侵入するって言うストーリーがありますよね? しかし僕の知っている知識の限りでは自宅にある二つのパソコンの間で共有ファイルをやり取りするくらいしか理解できません。まして見ず知らずの場所にあって、誰が所有しているかも分からないようなパソコンに侵入するなんて考えられません。 でもそういう話や事件がある限りは実際に可能だと思うんで、どういう仕組みで行われているのか知りたいです。 僕はBASICとC++のごく基本的な事を覚え始めたくらいで、技術者としては全くの素人です。正直、インターネット等の仕組みもあまりわかりません。 別にハッキング(クラッキング)が目的なわけではないです。将来技術系の仕事を考えているので、知識として知っておきたいです。 どなたか解説していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ネットワークのクラッキングに関する書籍

    のお勧めを紹介して頂けないか、という質問です。 【自分について】 一般企業のシステム部門で働いています。小さな会社なので少人数(実質1人)で管理しています。開発経験はありますが、ネットワーク系は比較的苦手です。TCP/IPの基礎などは書籍で勉強しました。日経ネットワークを購読しています。マニュアルを見ながらなんとかネットワーク機器の設定はできるが、ネットワークの設計は無理、くらいのレベルです。 【質問の動機】 優秀な警官になるために泥棒の手口を知りたい、といえば早いでしょうか。 ファイアウォールやらウィルス対策ソフトやら、メーカーに相談しながらそれなりの対策はしているのですが、何がどう危ないのか具体的にぴんとこないです。 実際にどうやって侵入したり情報を盗んだりするのか知りたいです。机上のシミュレーションでも理解できればそれでいいし、(きちんとオーソライズした上で)自分で外から会社に侵入しようとしてみることが可能ならやってみたいです。 そうすることでセキュリティ対策するときの予算の使い方の効率をあげたり、上司に説明するときのバックボーンをしっかりさせたいです。 【やってみたこと】 「ハッカー」「クラッカー」などで検索するといろいろ見つかりますが、ネットワークじゃなくてプログラムのハッキング/クラッキングの本が多く、またネットワークのクラッキングについては難解な本が多いようです。書店にも各種ありますが、しろうとを無責任に扇動するようなのは嫌だし、ちゃんとしているように見えるのは高価なので、識者の意見を聴いてみたいと思いました。 不純な目的ではないことを説明しようと思って長くなっちゃいましたが、以上のような趣旨にあう書籍を紹介して頂ければ幸いです。

  • 富士通でハッカーが逮捕された事実

    今日のTBSiニュースに自衛隊データー流出メールで送信させる(WMP)で報じられた事件で富士通の元社員が逮捕された事実=意はなんなんでしょう? やっぱり大きな会社はやることは違いますよね、みなさんは日本国内のデーターを外国に売り飛ばすことやるなんて、どう思いますか? やっぱりハッカー対策やクラッカー対策はどこまでやってもシステムエンジニアにとっては無駄なことなんでしょうか? 安心していられるインターネットセキュリテイーってどんなものなんでしょうか? できればそういう危ないエンジニアらと一緒のネットにはいイナイ方が安心していられるこのごろです。 私的には富士通には個人的恨みもありませんし、こういう事件がまだまだ繰り返されるのでしょか? 私のPCも知らないうちに彼らに除かれているのでしょうか 不安を感じます

  • ハッカーについて

    以前ある日朝パソコンを見たら前夜電源を落とした筈なのに電源が入っていた。 ディスプレーは切って有ったので電源を入れたらデスクトップが表示されていた。 異常が無いなと思ってWin XP1 を終了しようとしたら終了できず、電源も切れなかった。 強制終了で電源を落とし、再度電源を入れてWinを起動しようとしたら起動できなかった。 メーカーのサポーの協力を得て調べたら、Win起動に必要なファイルが二個壊れている事が判った。 リカバリーを掛けて復旧させましたが。 ここで質問です。 パソコンはLANポートを介して常にCATVネットに接続してあります。 その当時は現在の様にハッカーに対し十分な対策は取られていませんでした。 この様に電源の入っていないパソコンの電源を入れ、ファイルを壊す様なハッキングが可能なのでしょうか。 では  宜しくお願いします。

  • ハッカーについて!

    ハッカーについて知りたいのですが、教えて下さい。 まず、ハッカーというのはどんなことですか? そして、ハッカーについて詳しい書籍や、 雑誌を教えて欲しいです。 最近のハッカー事情等…。 宜しくお願いします。

  • ハッカーになりたい

    ハッカー、クラッカーの人にお聞きします。 ハッカー(クラッカーじゃない)になりたいのですがどうやって勉強したらいいんでしょうか。 分かりやすい本、いいサイトをも知っていたら教えてください。

  • ハッカーとは・・

    ハッカーの定義とはなんでしょうか。 the hacker ethos: if it doesn’t work, fix it; if it does work, take it apart. ハッカー精神を上記のように書いてあったのですが・・・

  • ハッカーでしょうか?

    PCを購入して、1年くらいたとうとしています。 前はなかったのですが、最近いたずら電話がかかるようになり、そのことをチャットで相談したところ、「広告の電話が多いみたいですが・・」という電話がありました。 PCは購入したままで、ファイヤーウォールなどのソフトは入れていません。 懸賞やチャットなどで、Pcの情報がもれるのでしょうか?どんな情報がもれるのでしょうか?また、セキュリティの方法を教えて下さい。お願いします。

  • ハッカーですか?

    PC4台で社内LANを設定しております。そのうち1台がシャットダウンする時に”他の人がログインしております。”というメッセージが出ます。また起動時に液晶モニターに横線が入ったり、時々フリーズしたりします。原因はいったい何でしょうか?

  • ハッカー?

    Personal Firewallをインストールしました。 ある、アダルトサイトを見ると 210.150.220.79:80 (dg.st46.arena.ne.jp) からのアクセスをブロックしました と出てきます。 これってどこでしょうか?

質問する