- 締切済み
子供(小学生)が言うことを聞かない場合
自分の子供(小学生)が言うことを聞かない場合、どのように対応していますか? 何通りかアドバイスお願いできますと助かります。 ケース1:片づけない(上の子) 面倒くさがりで、使ったの物がいつも放置されています。 例えば使ったドライヤーをコンセントにさしたまま放置、使ったはさみを放置、セロテープを放置、本を放置。 片づけなさい、と言っても口答えしすぐにはせず、寝る前に再度言うとしぶしぶまとめて片づけていることもありますが、翌日もそのままになっていることが多いです。 机はぐっちゃぐちゃです。 リビングやダイニングもぐちゃぐちゃになります。 学校の担任に聞いたところ、学校ではきれいに片づけているようです(机の中) 今のところの対処法→ 寝る前にYoutube見るのを楽しみにしているので(保護者のロックk解除が必要)、見る前に片づけろと指示するとYoutube見たさに片づける ケース2:夕飯の時間には帰宅するように言っても帰ってこない(下の子) 家のすぐ近くに小さな広場があり、近所の子供たちがいつも遊んでおり、そこに交じっています。 上級生たちは暗くなっても遊んでおり、一緒にいるようです。 携帯で呼んでも気づかないふりをして帰ってきません。 気付いた上級生が連れて帰ってきてくれることもあります。 今のところの対処法→ 約束の時間を過ぎたら鍵を閉める(事前通達済み、昨日決行) 泣いていたが効果があったかどうかは今日以降の行動をみないと分かりません。 毎日毎日同じことを言ってるので死にそうです。。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 732hey
- ベストアンサー率50% (18/36)
相談者様は、母として片付けのできる子になって欲しい、約束した時間を守れるようになって欲しいですか? それとも、一緒に生活する同居人であるお子さんの行動に困っていますか? 共同スペースがごちゃごちゃしてリラックスできずに困ってる、物が元の位置に戻らず物が見つからなくて困ってる、約束した時刻も相談者様が時間に帰ってこないことで何かしら困ってることがあるのではないでしょうか? 前者であれば、残念ながら子どもは親の望ように育たないと思えた方が育てやすくなります。 望む子になって欲しいと期待し続けることは、それに当てはまらないと親子ともに苦しいと思います。 後者であれば、一緒に生活をする仲間として協力して欲しいという関係性を築いてみてはいかがでしょう? お子さんは学校では頑張って片付けもされてるので、疲れたり甘えたくなる時があると思います。それは大人にもあると思います。 お子さんに「使いたいときにものが見つからなくて困ってる」「片付いた空間でゆったりしたいな、ごちゃごちゃしてるとゆったりできなくて困ってる」 お子さんにいつ片付けられる?と伝えてみたり、疲れてる時は片付ける範囲を限定したり、できることをしてもらう、残りはいつ片付ける?誰かに協力してもらうなら、頼んでみてね(ここで大人が疲れていたら拒否するのも有り)とすることで、交渉力が育まれると思います。 約束の時間もあまり遅くなると、その後のスケジュールが遅くなることで困ったりされてるのではないでしょうか? もしそうであれば、遅くなることで困ってる、心配など相談者様のお気持ちを伝えて、お子さんも遊んでいたい理由も聞きつつ、お子さんと帰宅時間の交渉をされてみてはいかがでしょう? 自分で時間を決められると、自分で決めたことだから守ろうと時間を守ることが増えると思います。 もしよかったら、お試しになってみてください。
- yume358
- ベストアンサー率53% (629/1186)
小中学校でスクールカウンセラーをしています。片付けというのは、大人でも面倒がる人、苦手な人がいますよね。そんな人でも、会社など社会的な場面では最低限のことはやっているものです。 私も、自分の子どもたちが玄関にランドセルを放り出したままだったので、ランドセルを戸外に捨てたことがありましたが、結論から申し上げれば治りませんでした。それよりも罰ばかりでは親子関係が悪くなっていくのを感じ、強制するのをやめました。小学生では(中学生でも)片付けておくこと、部屋が整理されていて気持ちが良いことを理解しろ!といっても少々無理があります。 まして上のお子さんの場合は、学校の机の中はそれなりになっているのですから、家庭と社会的場面の違いを認識して過ごしているのですから、それで十分かもしれません。もちろん家でも片付けができる子はいるのですが、性格や特性の違いと考える方がいいでしょう。逆に学校の机の中もぐちゃぐちゃの子もいます。ADHD系の子は特にそうです。 罰を避けようと親の顔色を伺って自分自身を抑え込み、中学、高校で、精神に変調をきたす子は少なくありません。かつて「良い子が危ない」という言葉が流行った時がありましたが、これは言うことを聞く子が危ないという意味です。もちろん今でも通用する言葉です。 下の子の場合も、上級生などと一緒に遊んでいれば楽しくて時の過ぎるのを忘れることはあるでしょう。今は他児と遊べない子が問題になっていて、そういう意味では健康的です。もちろん家庭にルールはあっていいですし、門限もあっていいと思います。今は日が長く暗くなるのも遅いので、時計を持たせて意識させるのもいいでしょう。しかしまだ小学生ですから、何度か失敗はあると考えましょう。それに対してイチイチ罰を与えることには賛成できません。 罰を与えることから生まれるものは何もなく、習慣づけは内発的動機付けがあって形成されるものです。内発的動機付けとは、褒められたから嬉しいので続けたいと自分から思うようになることで、罰を避けることは内発的動機付けにはなりません。 あなたはきちんとさせたいのでしょうし、きちんとしていないとイラ立つのでしょうが、そうでないお母さんもいくらもいます。心理学ではきちんとしたお母さんよりも、ほどほどにダメなところがある母親の方が子どもが良く育つと言われています。それは点数にすると60点くらいの母親で、80点取ろうとする母親は神経症的過ぎると言われているのです。もう少し大らかに見守ってあげたらいかがでしょう。
- ts(@applet_ime)
- ベストアンサー率27% (63/233)
これだけはやるというのを決めて、できたら褒めるって感じにしてみては。
- toratora(@aasjetto)
- ベストアンサー率16% (225/1399)
①一緒に片付けます。 ②迎えに行って一緒に遊んで帰って一緒に食べます。 構って欲しいのです。 怒らないで抱きしめて下さい。 いつも一緒にして下さい。家事も責任を持たせて一緒にして、助かった有難う。大好きと行って下さい。 お父さんが同じ性格かも知れません。貴方のイライラは誰一人貴方の思うようにしてくれない。貴方が女王様で家族をかしずかそうと命令しているからだと思います。子供目線子供と同じレベルになり聞けば良いんです。片付かない。どうしたら良い?と