• 受付中

報酬付き

水着を一年くらい放置してました。対処法

えーと、、学校で使う黒色の水着を一年くらい放置していました。プールバックの中身は、カビひとつありません。一緒に入ってたタオル(フワフワめで、バスタオルとかとは違う感じのやつ)にもカビがありませんでした。でも、洗濯したのに水着からカビの匂いが結構するので、これはどうしたものかと悩んでいます。 黒色だからわからないけどもしかしたらカビ生えてるのかなー、、とか。これを着たらかぶれがすごいことになっちゃうのかなー、、とか考えちゃいます。 この水着は今年も着て大丈夫でしょうか?また、きれない場合は着れるようになる方法を教えてください。

みんなの回答

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2062/5697)
回答No.4

洗剤で洗って日光下に干してから使えば大丈夫でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kzr260v2
  • ベストアンサー率48% (795/1634)
回答No.3

とりあえず液体タイプの酸素系漂白剤を直接水着にかけてみてください。深刻なくらいカビが生えていたり、しつこい汚れの部分があれば、その箇所がシュワシュワと発泡します。ニオイだけだと発泡はしないかもしれません。 つぎに洗い方ですが、お湯と粉末タイプの酸素系漂白剤で30分ほど浸け置き洗いをしてみてください。その後は洗濯機で普通に洗濯ください。液体タイプより粉末タイプのほうが効果が上です。 1回でカビ臭さが取れきれない場合があります。数回繰り返すと良さそうです。 ※ 水着のタグにあるはずの、洗い方の説明をご確認ください。酸素系漂白剤が禁止されてないかや、浸け置き時間、お湯の最大温度などが記載されているかもしれません。(プールには殺菌のために希釈された塩素が含まれていますので、ほとんど水着は、酸素系漂白剤が禁止されることは少ないようです) ※ 塩素系漂白剤を使えば、カビは間違いなく除去できますが、塩素系漂白剤は強力すぎて水着が変色すると思われます。 ※ 酸素系漂白剤は、素材の風合いをそこないにくいですが、その分洗浄効果は穏やかです。とはいえ、製品に記載の取扱説明書はよく読んでください。 ※ カビの影響で、すでに変色している可能性もあります。 ※ カビ臭さが復活する可能性があるのは、プールから上がり水着が体温で温まったタイミングです。 うまくカビ臭さがとれると良いですね。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SI299792
  • ベストアンサー率48% (723/1496)
回答No.2

 カビひとつないなら、一回洗濯すれば大丈夫です。  不安なら、熱湯につける・アイロンをかける・等で、細菌は死滅します。(臭いが無ければ、そこまでする必要はありません)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 05091994
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

一度洗えば着れると思いますよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 水着に付いた色移りの取り方について。

    買ったばかりの水着と一緒に色物のバスタオル(濃いピンク)を洗濯してしまい、水着に色移りしてしまいました。この水着についた色を落とす方法はありますか? 教えてください。

  • 水着の洗い方

    在米です。週3回、プールに行っています。 水着は、毎回、水でざっと洗って、室内に干しています。 あまり何回も着ないうちに、色があせていきますが、洗い方に問題があるのでしょうか。 プールの水は、塩素がかなり強いようで、口に入ると、かなり塩辛い感じがします。 水着は、こちらのものですが、スピードや、リーボックなどで、特に安物と言うわけでは ありません。 洗濯の仕方、色落ちを防ぐ方法など、ご存知の方、よろしくお願いします。

  • タオルのにおいが消えません

    バスタオルや手拭に使用しているタオルなのですが、ヘンなにおいが着いてしまって取れません。カビなどは目につかないのですが、匂いだけが洗濯しても干した時は消えてるのですが、使うと匂いだします。においはツンとした、汗くささのきつい匂いのような感じです。においが1枚2枚と移っていってる(他に原因があるのかもしれませんが)ので、どうしたらいいものか、迷ってます。このにおうタオルは処分した方がいいのでしょうか?黒カビでもでていれば、諦めもつくのですが。

  • 洗濯物が黒ずむ

    お恥ずかしい話なのですが、うちの洗濯機で洗うと、タオルがだんだん黒ずんできます。 使っている洗濯機は10年前に主人が一人暮らしを始めるときに買った全自動です。 ずっと粉末洗剤で洗っていましたが、溶け残りが気になるので5~6年前に市販の液体洗剤にシフトしました。 数年前から薄い色のタオルが黒ずむようになりました。 新品のタオルでも、10回も洗わない内に黒くなってしまいます。 バスタオル、フェイスタオル、台所の手拭きなど、用途に関係無く黒っぽいです。 手を拭く辺りを中心に黒が濃いですが、全体的に薄汚い感じです。 シャツなどは、(少なくとも見た目は)真っ白になります。 タオルだけが何度も使った雑巾みたいに薄汚れています。 匂いは気になりません。 何度か、専用の洗剤で洗濯層の掃除もし、そのたびに赤黒いカビのようなものが大量に浮いてくるのですが、掃除後も黒くなるのは変わりません。 10年も使ったら洗濯機は換え時なんでしょうか? それとも、なにか使い方に問題があるんでしょうか。 来年、子どもが生まれるので、カビだらけの(?)洗濯機がキレイにならないのなら、買い換え時かなと思いますが、また同じような使い方をしたら同じことになるのではないかと心配です。 洗剤の量も守って入れているんですが…。 長々と書きましたが、 1.タオルだけ色が変わるのはどんな理由が考えられますか?どうしたら防げますか? 2.洗剤を使わない洗濯リングなどに換えたら黒ずみに効果ありますか? 3.最近の洗濯機はカビがつきにくかったりするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 洗濯前の臭いの対処法を教えてください

    夫の洗濯物が臭いです。 太っていて汗を大量にかくので、仕事で使っているタオルハンカチがびしょびしょになります。 ダイエットの為に走りに行ったりするのですが(10分程度)、Tシャツやタオルが汗でびしょびしょです。 夫の洗濯物は帰宅後2時間くらいで納豆のような臭いが… 初めは普通に洗剤だけで洗濯してたのですが、干してる間にも納豆の臭いが… 二人暮らしなので洗濯は2~3日に1回くらいで充分なのですが、暑くなりはじめてからは一晩放置しただけで吐きそうな臭いです。 なので、洗濯物の量はあまりないけど毎日洗濯し、洗剤で洗濯する前にワイドハイター(粉末)に浸けるようにしたら臭いが消えました。 ですが、ワイドハイターの消費量が半端ないし水ももったいないです。 一番悩んでいるのが洗濯するまでの間の臭いです。 臭いで私が具合悪くなってからは、夫がお風呂に入りながらタオルやTシャツを洗ってくれて(お湯で流すだけ?)外に干してくれます。 それかリセッシュ吹きかけててます。 それを私が翌日に洗濯しています。 夫の手間を省きたいし、お湯(プロパンなので特にガス)やリセッシュをあまり使いたくないんです。 みなさんは汗だらけで臭い洗濯物はどうしてますか? 放置しても大丈夫な方法や節約の方法などを教えてください。

  • ネット購入 水着 トラブル

    ネットで水着を購入して困っています。 赤白のボーダー柄ワンピースとビキニのセットの水着を、海で使用した後、一般的なビニールのバックに入れて持ち帰りました。 その日の夜、水着を出したら、白の部分に赤色が色移りしていて、全体的に白部分がまだらに赤く 染まっていました。すぐ洗ったんですが、落ちませんでした。 水着の入っていた袋に注意書きがあり 【濡れたままビニール袋に密封し長い時間放置しますと色移りする事がありますのでご注意ください。】 と記載されていたので、タオル等を一緒に入れると色移りしてしまうと思い、 水着だけプールバック(上部は開いている)に入れ、濡れたまま車で持ち帰りました。 まさか、一枚の布地の柄から柄へ、色がにじむとは考えてなく、驚きました。 どのように、持ち帰ればよいのかと・・・ 購入店に、不良品なので、返品してほしいと問い合わせましたが、使用後の物は返品できませんという 内容のメールばかりで、取り合ってもらえません。 3通目のメールには、【もし商品をこちらが返送して、代金がかかったら、代金を請求します。】 と、威圧的な内容でメールがきました。 注意書きに【長い時間放置】とありますが、海を16時頃出て、買い物、食事をとり、21時頃帰宅。 5時間程です。長い時間になりますか? 水着を使用したら、濡れたまま持ち帰るのは一般的じゃないですか? 安いから、しょうがないのですかね? 一枚の生地の中での色移りは、よくある事なんですか? でも、これでは一回きりの使い捨てみたいなものです。 諦めるしかないのか、困っています。 どなたかご意見いただけたら参考にしたいので、お願いします。

  • 洗濯してもまた復活するタオルのイヤなニオイって・・・

    こんにちは、お世話になります。 バスタオルなんですが、 洗濯をしても1.2回またお風呂上りなどの時に使えば嫌ななんとも言えないニオイが復活しちゃうんです。 ニオイは・・・牛乳を拭いたときのニオイというか、 湿気クサイというか・・・説明できません(笑) 古いタオルをずーっと使っているワケではないのに、 洗濯⇒使用⇒洗濯⇒使用⇒洗濯・・・と繰り返すとそのうちニオイがついてしまって、洗濯してもまたすぐ復活。 タオル自体はまだまだ綺麗なので捨てようにももったいなくて・・・。 しかもバスタオルだけなんです!! フェイスタオルやハンドタオルは一緒に洗ってもニオイはないんです・・・。 一体原因はなんですか? またこのニオイを防ぐにはどうしたらいいんでしょうか? ニオイ防止対策などがあれば教えてください!! ちなみに・・・ 洗濯の時に柔軟材&除菌漂白剤の液体洗剤も毎回使っています。 1枚あたりバスタオルの使用回数は2.3回。 洗濯は週2回程度。ほとんど屋外干し。 バスタオルの保管場所はお風呂場の出入り口付近に何枚か積んでありますが、フェイスタオルも同様です。

  • 放置した洗濯機・・・

    長い間洗濯機を放置してしまいました・・・ 洗濯機の中にはぬれたタオルなどが数点・・・ だいたい3ヶ月ほど放置です・・・ 中はどうなってるのか不安で夜も眠れません・・・ そのうえ自宅に帰るのは8月になるので・・・ やはりカビまみれ&ゴキブリ地獄と化しているのでしょうか・・・ 洗濯機の中がゴキブリまみれになっていると仮定した場合どのような対処法があるか教えてください。 よろしくお願いします。

  • タオルの黒かび!気がつかないうちにすごいです

    洗濯してて、気がつきました。バスタオルにことごとく黒いカビが・・・・白い部分なんて、一面にはえてる感じです。 洗濯物をよく観察してみると、普通の服とか下着にはついてません、それに薄いバスタオルにもありませんでした。 これって???厚めのタオルだから乾きが悪くてカビが増殖したって事ですか? カビがすごいバスタオルは、塩素系で漂白して、雑巾にしようかと思います。今後もし発生したらどうしたらいいんでしょう?漂白がベストですか?教えてください

  • プールバッグから水着を出さない子供。どうしてますか?

    小5(女)小1(男)1歳(女)の3人の子供を持つフルタイム勤務の母です。 同じような境遇の方にアドバイスいただきたいと思います。 仕事もしていて、子供が3人もいて、どうしたらうまく子育てができるのかが最近の私の悩みです。 小学生二人は最近ガミガミ言ってばかりの私の言うことは聞かなくなってきました。 そこで、昨日のことですが、小5娘のプールバッグがずっと床に転がったままなので「水着早く出してね」と何度か言いました。 が、結局わたしが起きている間には出さず、22時以降、自分で水洗いしたらしく、タオルと水着がずぶ濡れでバケツに入っているのを朝発見しました。 今日もプールなんでしょ!? と、手は出さないつもりでいた私も、脱水機にかけたり、タオルだけは乾燥機にかけたり、朝からバタバタするはめに。 完全には乾かず湿ったタオルと水着を持って行った娘。 こんなにしてやったのに娘は「まだ濡れてるよ!」と文句を言いました!!娘の神経が信じられません!! 当然私はキレて言い返しましたが。 私が水着を出してあげてしまえば、ガミガミ言うこともなくなるし、楽なんですが、自分で出させたい、失敗から学ばせたい、言われたらすぐやらないと忘れる、ということをたたきこみたいという気持ちから、私は言うだけで、手は出したくないのですが、結局今朝のようなことになるなら私が出して洗濯してしまえばよかった・・・ と疲れ果てています。 同じようなお子さんがいらっしゃる方はどのようにうまく子育てしてらっしゃいますか?

このQ&Aのポイント
  • ロシアのプーチン大統領はウクライナの東部にあるドンパス地方のアゾフ連隊の基地を破壊し、ロシア南西部の国民を救済するためにウクライナ侵攻をした。
  • プーチン大統領はウクライナを壊滅させ、国ごとロシアに併合しようとしていた可能性がある。
  • しかし、ウクライナの首都キーウを目指す理由はなく、ドンパス地方に焦点を当てているため、プーチン大統領はドンパス地方のみを併合する意図があるかもしれない。
回答を見る
質問する