• 締切済み

今まで読んだ中で一番おもしろかった本は?

noname#7975の回答

noname#7975
noname#7975
回答No.9

一番おもしろかったといえば、阿佐田哲也の『麻雀放浪記』です。 誰にでもおすすめできる本ではありません。 牌活字が並んでますし。(補:牌活字=[東][南][西][北][ ][發][中] ) 私がこの本を読んだのは高校の頃で、ちょうど麻雀を覚えてハマっていた 時でしたから、もう夢中で読みました。 映画にもなりましたが、もう断然、文庫本がいいですね。 そういう自分の趣味や関心事とタイムリーに一致した本ってのは、 インパクト大きいです。 誰かにすすめるという意図で、一番おもしろかった本をあげるなら、 吉川英治の『三国志』です。 ただボリュームがありますから読み始めるには、 別のところできっかけがあればGoodかも。(ex.横山光輝の漫画,光栄のゲーム) ……と書いて、これは明らかに男性向けな回答だと気付いた私でした。(^^;

qurulihighway
質問者

お礼

確かに麻雀の本を読むには、知識が足りないです(汗)。 なので、三国志を読もうかなぁ。 三国志はとても興味があって、読んでみたい本のひとつでもあります。 やっぱりおもしろいんですね! 早速、読んでみようかと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 今までに感銘を受けた本はありますか ?

    読書の秋とはいえ、まだ仕事も忙しく読みたい本を模索しています。 そこでお尋ねします。 今まで多くの本をみなさんも読まれていると思います。 出来れば実話に基づいた本で、みなさんが感銘をうけた ! というのがあればご紹介いただけないでしょうか ? よろしくお願いします。

  • 今までに読んで感動した本はありますか ?

    読書の秋ですが、 読んで感動した本は今までにありますか ? 特に良かったというのがあれば教えて下さい。

  • 感動する本

    こんにちは。 私は今、感動する本を探しています。 今まで読んだ本でも感動した本は沢山あります。 でも、ほんとんど携帯小説なんです。 夏休みには読書感想文を書かなければいけません。 携帯小説では、読書感想文はとても書きずらいです。 みなさんが呼んだ本の中で感動する本を紹介していただければとても参考になります。 宜しくお願いします。

  • 最近読んだ本の中で一番お勧めの本は何

    学校の宿題で読書アンケートをとらなければいけないことになりました。ここで皆さんにお聞きしたいのですが、最近読んだ本の中で一番面白かった、お勧めする本は何ですか。ご回答よろしくお願いします

  • 好きな本は・・・

    読書の秋です。本は好きになんですが、何読むか決まりませーーん。どんな本がオススメか、教えてください!

  • いま、何の本を読んでいますか?

    電車の中とかカフェとか、読書しているひとを見かけると 「何を読んでいるんだろう。。」と興味が涌いてきます。 いま、どんな本を読んでいますか? なんとなく、とっても知りたいです。 こっそり教えてください。 因みに私は、桝野浩一著「君の鳥は歌を歌える」を読みかけています。 文庫本です。

  • 今まで読んだ本の中で読んで良かったと 思った本

    今まで読んだ本の中で読んで良かったと思った本などを教えてください。 中学生ぐらいでも分かる、難し過ぎない本がいいです。 よろしくお願いします。

  • 難解な本

    読書家のみなさんにお聞きしたいのですが、今まで読んだ中でこの本は難解だったと思う本はどんな本ですか?是非読んでみたいので教えてください。

  • おすすめの本はありますか?

    先日「永遠の仔」で質問をさせて頂きました。 この本は先輩にすすめられて、読みました。 そして「リリー・フランキーさんの東京タワー」も読みました。最後のほうはボロボロと涙が出て止まりませんでした・・・。とても素敵な本でした。 皆さんは最近読んだ本や今、はまっている本はありますか? もしありましたら教えて下さい^^ 読書の秋なので読もうかと思って探し中です☆ お願い致します。

  • 本のタイトルがたいそう気にいったが・・・

    その本の装丁とかタイトルがたいそう気に入って買ったのは好いのですが、結局、積ん読になってしまったような経験はありますでしょうか? 今後の読書の参考にしたいと思いますのでそのような本がありましたら教えていただければうれしいです。 わたしの場合、たくさんあるのですが(汗)、そんな本の中でも特にT・E・ロレンスの「知恵の七柱」という本は、「七柱」というタイトルに妙に惹かれて買ったのですが、恥ずかしながら十数年後の今もって「七柱」が何なのか分かりません。(笑) よろしくお願いいたします。