• ベストアンサー

10年前のデータによる論文投稿について

Nakay702の回答

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9739/12119)
回答No.3

すみません、前便では最後の数行が欠落していました。 補って再送いたします。 (再送分) >古いデータで論文として投稿する場合注意する点その他助言いただければと(…) ⇒古いデータの論文が査読や論評に堪えうるか否か、一つにはその分野と関係すると思います。データの新しさが要求されるのは、人文科学<社会科学<自然科学の順に強くなりますね。特に、自然科学の中でもAI・ITの部類は、日進月歩ならぬ「秒進分歩」と言われますので、10年前はおろか2,3年前のデータでも掲載が憚られるところですね。 これに対し、例えば言語の「用例分析などの統計的データ」なら10年前のものでもあまり抵抗感なく利用できると思います。特に、コーパスが特定の文学作品などでしたら、その統計資料は半永久に利用できますね。 ということで、くだんの古いデータを論文に載せることは問題ないと思いますが、ただその場合、分野に応じた注をつけたり、データの更新や差し替えについて可能性や見込みなどについて言及しておくとよいかも知れません。 以上により、私のお勧めは、「データが古くなった経緯や今後のことについて、説明を添えた上で」当該論文を掲載なさることをお勧めします。どうぞ、ご幸運を。

ynaka1716
質問者

お礼

お忙しい中丁寧なご回答いただき感謝申し上げます。 現役を退き10年になります。いまだに現役時代の興味は尽きず細々と勉強を続けております。また今後ともよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 2年前の臨床データを使った論文投稿は問題ない?

    現在、論文を執筆中です。初めて国際誌に投稿するのですが、執筆に時間がかかってしまい、解析に用いているデータは2005年~2010年の臨床データを使用しています。 古いデータを使用していることは投稿する上で悪い影響を及ぼすことはないのでしょうか。例えばエディターや査読者に対して印象は良くないものでしょうか。例数は100例近くありますのでとりあえず十分かと思っています。 何か情報や経験などがありましたらご教授願います。

  • 不採用となった論文をやり直して同じ雑誌に再投稿はできますか?

    外国の雑誌に論文を投稿しましたが不採用となりました。 高齢者に関するテーマですが、基礎研究のつもりでまずは若者でデータを取りそれを投稿したところ不採用で、対象者が不適切ということが主な理由でした。その他、方法についてもいくつか不備を指摘されました。投稿→査読→書き直して再提出→査読→不採用のプロセスを経ました。 そこで、今度は高齢者を対象にし、方法も査読者から指摘のあった部分については改めてデータをとり直しました。このような場合に同じ雑誌にまた投稿すれば受付けてもらえるでしょうか? それとも門前払い? 結果は健常者のときと基本的に同じだったため、対象が違うだけで全体的には似たような論文となっています。  他の雑誌に投稿することも考えるのですが、同じ雑誌であれば今までの査読や再提出のプロセスが少しはプラスになるような気がします。新たな論文として最初から査読が始まるのは覚悟していますが、門前払いなら時間の無駄なので迷っています。 ご存知の方、または経験のある方などおられましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 論文投稿について

    私は公的研究機関を退職した者ですが、論文投稿についてどのように対処するのがよいか悩んでおります。 以前に私が投稿掲載された査読付き論文(和文誌、英文summeryあり)を読んだある学会の担当者から投稿依頼がありました。依頼主は、Geology, Earth & Marine Sciences [GEMS] [ISSN: 2769-0571]という査読付きのオープンアクセスオンラインジャーナル(英文誌)で、2023年の最終号に投稿してほしいとの依頼でした。提出原稿は以前私が投稿した論文を引用した①research、➁review,➂1~2ページのcommentery,④Perspectives,⑤Short comment,のいずれかとのことです。 英文誌に投稿経験のない、私として次の点についてご教示いただけませんでしょうか。依頼先に直接問い合わせればよいのでしょうが、事前にご意見いただければと思い投稿させていただきました。 Q1:以前の投稿論文を要約して➂のような形で投稿するくらいかと思いますが、その時すでに掲載されている論文の学会に何らかの了解を得る必要はないのでしょうか。 Q2:内容的にすでに掲載されている論文との著作権等に問題はないでしょうか。 Q3:投稿依頼主に聞けばよいのですが、①~⑤までについて論文の作成要領が見当たらないのですが一般的に、どのような内容でどれくらい書けばよいのでしょうか。 Q4:その他査読付きのオープンアクセスオンラインジャーナル(英文誌)に投稿する場合の注意点等あればご教示いただけないでしょうか。

  • 投稿した論文の誤りで困っています

    投稿した論文の誤りで困っています 修士課程に在籍する工学系の大学院生です。先日、専門誌に論文を投稿(ファーストオーサーは私、次に指導教官の2名)を投稿し、査読の上掲載されることになりました。しかし、モデルに不備があったことと、数値計算のデータセットが不十分な可能性があり、論文を取り下げるか再計算して再投稿したいと申し出たところ、出版が近いので困難との返答をもらいました。 教官は最終的に私の判断、責任で行うようにと言っているのですが… 質問項目としては (1)誤りがある可能性のある論文を発表しても問題にならないか? (2)もう一度精査して誤りがあった場合、どう対応すればいいか? 論文が査読で通るのは初めてなので気が動転してしまい、夜も眠れません。不正はしていないと自負はありますが、厳密に言ったら…とか最悪の事態ばかり考えてしまいます。 アカデミズムの世界におられる方はもちろん、さまざまな方にお答えいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 教えて!これも論文の二重投稿??

    医学系論文の二重投稿の件について質問です。 3年前に臨床研究のデータを日本の研究会で発表したところ、「優秀演題」として選ばれ、とある日本語の雑誌(研究会誌、査読なし)に日本語で簡単にまとめたものが掲載しました(当然、PubMedで検索してもヒットしません)。その後数年たって、データも追加され、いよいよ本題の英文雑誌に投稿しようとまとめたところ、二重投稿では?と指摘を受けました。 ちなみに3年前に掲載された日本語の論文と、今回の英文の内容は、データこそ増えてるものの、同じような内容です。 ありがちな話ですよね。投稿予定の英文雑誌の規定を見れば早いかもしれませんが、一般論としてはどうなんでしょう。またみなさんどのように対応されているのでしょうか? 詳しい方がいらしたら、ご教授お願いします。

  • 査読なし論文の転載は不正?

    査読なしの論文誌に国際学会で発表した論文(査読なし)を転載しました。 しかし、転載先の論文誌(査読なし)の投稿規定には「掲載する論文は未発表のものに限る」と記載され、何の例外規定もありませんでした。しかも、公式見解で「研究成果を学会等で公表する前に論文としてとりまとめる」と明言されています。 上の投稿は不正な重複発表ですか?査読なし論文はレフリー付きのジャーナルで発表しない限り何度でも発表できるのではないのですか?

  • 投稿論文の改稿期間について

    現在、ある研究所に論文を投稿しています。 先日査読コメントが戻され、私の場合改稿を1週間後に提出するようにと指示でした。 しかし、実はリトライは投稿者によってまちまちのようで、他の投稿者はリトライ期間が2週間ああることが判明しました。 私のリトライ期間が1週間と短いのは、発行期日に間に合わないため・・・のように予測しています。(私の論文の査読者の返信が遅かったため) この事実を知ってから、平等でない機会、そして審査だと感じています。改稿は辞退するつもりです。 不信感を抱いています。 投稿先の編集委員会に、この件について審議及び回答を求めるつもりでいます。 査読付きジャーナル、紀要に投稿する場合、このようなことはあるのでしょうか?

  • 学術論文のある国際学会について

    化学系の研究を発表し論文を書きたいと考えています。 その際に査読付きproceedingのある国際学会で研究発表すると論文になりやすいと指導教官から聞きました。 ところが、どの学会に査読付きproceedingがあるのか複数の学会HPを調べても明確にわかりません。 博士号を取得するために論文数を増やしたいと考えております。 ご経験のある方、ぜひ教えていただけたらと思い投稿しました。

  • 投稿したばかりの論文を、取り下げる方法はありますか?

    一度、投稿した論文を取り下げることができますか? 現在、投稿したばかりなのですが、投稿を取りやめて 違う雑誌に投稿しようと思っています。 ほかの研究者の方で、一度投稿したものを、取り下げて、修正投稿した事例は聞いたことがあるのですが、 他の雑誌に投稿する場合について、アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 論文誌に投稿する悩み

    論文誌に投稿する悩み 修士前期課程を近日卒業する、4月から新社会人になる学生です。 奨学金が半額免除になる可能性が高くなるという目的で 半年ほど前から、論文誌に投稿する論文を記述していました。 本日、やっと完成したのですが、半額免除の採決会議に明らかに間に合いません。 査読が早くて有名な論文誌(早くて2週間ほど)に投稿しようと考えていたのですが それでも会議に間に合うためには今月中に採録の決定がわからなければならないのです。 さきほど先生に 「どうせ間に合わないのだから、もっと良い学会に出したら?」 と言われました。 当初の目的が奨学金返済減額だったため、間に合わないと明確に言われたようなものです。 薄々私自身も、間に合わないかもなと気づいていたのですが 正直な所、先生が編集委員の先生と仲が良いため、査読を急ぐように連絡をしたり 条件付き採録として決定されれば、ある程度効果はあるのだと思っていました。 しかし、それも無理な状態のようです。 私自身が詰めが甘かったのは大きな反省点なのですが、第二著者の先生とのやりとりで 先生の返事が遅かったなど、不可抗力で遅れてしまったのも事実です。 悩んで、別の有名な論文誌に投稿する方に心が傾き始めているのですが ここで私が論文誌に載せる意味、というか利益はあるのでしょうか? 就職する部署は研究部署でなく、ざっくり言うと社内SEをやるような部署です。 今後のキャリアに、あまり必要性を感じません。 これから投稿して、査読者との修正のやりとりをやることを考えると 投稿する意味も無いかな、と諦めの気持ちも出てきています。 論文を投稿するとは、どういうことなのでしょうか? また、今後のキャリアにおいて、利益はあるのでしょうか? ちなみに自分で言うのも変ですが、 私が書いた論文はそこそこの内容で、有名な論文誌にも掲載できるであろうレベルだそうです。 もちろん査読で通ればですが・・・。 ご返答お待ちしております。