• ベストアンサー

東京MXテレビの受信(神奈川県)

tenteko20の回答

  • tenteko20
  • ベストアンサー率42% (1237/2888)
回答No.3

別の送信所からの電波を混合してしまうと受信地までの距離が違うので波形がずれてそれがノイズとなって映像に影響が出る可能性があるかもしれません。 我が家神奈川県ですがTVはフレッツTVで受信していますが、 東京MXも受信できています、 フレッツ光等の光回線を使われているならフレッツTVの利用も良いかもしれません。

hi7ga3
質問者

お礼

回答していただき、ありがとうございました。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 東京MXテレビ受信(市川市)

    最近、地デジ9チャンネルでMX放送が受信できるようになりました。 この局はスカイツリーからTV電波が発射されるようになったらしいです。来年5月までに他のTV局もスカイツリーに移動の予定だそうですが、その時には他の局もこのまま受信出来ると言うことでしょうか。

  • 藤沢でのMXテレビ受信

    藤沢の湘南台に住んでいます。 現在、UHFのアンテナ(14素子)は、平塚送信所に向いていてTVKが受かっていたので、地上デジタル放送もアンテナを何もいじらなくても受信できています。 ただ、今の状態だと、MXテレビと放送大学は、平塚からは再送信されないため、受信できないとのこと。 特に、MXテレビは、他の局より電波が弱いため、本来であれば視聴エリア外ですが、なんとか受信できないものかと思っています。 今は14素子のUHFアンテナを、20~30素子のパラスタックアンテナに変更すると、ゲインが数dBぐらい上がるようなのですが、藤沢湘南台付近で、このアンテナを使いブースターを入れれば、何とかMXテレビも受信可能でしょうか? また、私の家からは、東京タワーとTVKの鶴見本局の方向は5度ぐらいの差しかなく、家から鶴見本局と平塚局の距離と出力差を考えると、東京タワーにきちんと向けてMXが受かるぐらいのゲインが取れていれば、TVKは副次的に受信できるのではないかともくろんでいるのですが、甘いでしょうか? もし、湘南台方面でMXテレビの受信にトライされている方がいらっしゃいましたら、アドバイスのほど、お願いいたします。

  • 地デジの東京MX受信について

    横浜市内(磯子・金沢区エリア)で戸建てです。各部屋とも東京MXが問題なく受信できますが、 1部屋だけ受信できる時間とできない時間があります。 アンテナ業者に問い合わせたところ、次の回答でした。 ・横浜での東京MXの受信はそもそも困難(スカイツリー完成後は別) ・地デジチューナーが古いと弱電波は受信困難 確かに、リビングなど見れている部屋の機器に比べて相当旧機種のチューナー内蔵レコーダー です。。。 確実に受信する方法はありますでしょうか?

  • 神奈川県在住、TOKYO MXが映りにくい。

    神奈川県在住ですが、スカイツリーに移行して以降、TOKYO MXが映りにくいです。 ちゃんと映っているときもありますが、ブロックノイズや、音飛びしたり、受信しないときもあります。 テレビは東芝 レグザ 42Z8000 です。BDレコーダーはパナソニック DIGA DMR BZT710 です。 BDレコーダーの方がちゃんと映ることが多いです。 ブースターやアンテナを買えば改善するでしょうか? おすすめのブースターやアンテナがあれば教えて下さい。予算は5000円くらいです。 よろしくお願いします。

  • 地デジがうまく受信できません

    山間部に在住のため。地デジアンテナとブースターを自宅から約100m離れた山の上に設置しました。試験的に混合器を通さず、直接TVに接続すると全てのチャンネルが受信できるのですが、旧設備のBSアンテナ(自宅の屋根に設置)を混合すると1~2局しか受信できません。(BSは受信可)何処に問題があるのでしょうか。因みにブースターは、地デジ及びBS共アンテナの直ぐ下に設置し、電源部は1台のTV(分波器の前)に地デジ及びBS共用として設置しました。また、地デジブースター及び混合器は新規購入しましたが、分配器(4分割)は20年以上前の旧式のものです。 ご教示よろしくお願いします。

  • TOKYO MXが正常に受信できなくなった。

    神奈川県在住です。 いつからか(多分6月くらい?)TOKYO MXが正常に受信できなくなりました。(ブロックノイズと音飛びなど) TOKYO MXとTOKYO MXから紹介された東京スカイツリー移行推進センター?(現在TOKYO MXに問い合わせた人だけ案内される番号らしいです)に電話したのですが解決しませんでした。 時期はよく覚えていないのですが、キー局がスカイツリーに移行してから映らなくなった気がします。 TOKYO MXでは時期的に多分キー局がスカイツリーに移行してから電波障害が起きて見れなくなったと言っていました。そこで相談窓口を紹介されたのですが、そこに電話したら、東京都在住の人しか対応できないと言われました。もちろんTOKYO MXにも神奈川在住と言ってありました。窓口では電気屋でブースターでも買えば見れるようになると思いますと言われましたが、以前まで普通に見れていたので釈然としません。 どうすればいいでしょうか?

  • スカイツリー発射の電波について

    宜しくお願いします。 質問1 2011年地デジ化で、東京タワーからの受信不良となる地方は、「中継局」の方向へアンテナの向き(場所により東京と反対方向へ)を変えましたよね。 東京タワー→中継局→家庭? 今回5/31より「スカイツリーからの電波」というのは (1)スカイツリー→中継局→家庭 (2)スカイツリー→家庭 どちらですか? (2)の場合、東京と反対方向へアンテナ向いてるのに映るのが不思議ですし、中継局は終わりになるのでしょうか? 質問2 ワンセグは、どうなりますか? スカイツリーからの発信ですか? 中継局からですか?

  • 地デジ電波受信

    相模原市相原居住者です。これから地デジアンテナ設置しなければならないのですが、アンテナの方向をどうしたものかと迷っています。近所の地デジアンテナの方向を見ると、東京タワーを向いているのと、平塚中継所(?)を向いているのとあります。東京タワー向けに設定すると、将来各テレビ局がスカイツリーからの発信に切り替えた時に、アンテナの角度を変更しなければならないと思います。一方平塚の方は中継所なので、変更しなくても良いのではと考えます。それなら同じぐらいの映りなら、はじめから平塚中継所向けにしておいた方が良いのではとも思いますが、いかがなものでしょうか。

  • 地デジ受信不良の原因調べ方について

    横浜市神奈川区の一戸建て高台です。 屋根に設置のみなとみらい局方位の現Uアンテナ14素子にて、地デジが少し受信できたので東京タワーに向けてみたのですが、数局写りましたがブロックノイズがひどく音声もでない、という向ける前の受信状態と変わりませんでした。鶴見のTVKデジはきれいに入りました。そこで 受信状態が悪い原因として考えられるのは、下記のうちいずれが可能性高いと思われますか? (1)旧アンテナが地デジ対応していない (2)VUBSの屋外混合ブースターが対応していない (3)屋内分波機が対応していない (4)対応されているが微弱なのでUブースターが必要 (5)その他の原因 加えて20素子など大きなUHFを追加して混合すべきか、地デジ独立で屋内ANTを直結すべきか、など対策についてもご教示いただけると助かります。 VHFは東京タワーでは同じくひどいので、すべてMMのUHFで視聴している状態です。よろしくお願いします。

  • 地アナと地デジ放送が混在してる地域について、

    地アナと地デジを1台のテレビで両方とも見れるようにするには、UHFアンテナも2本以上必要ですよね?(中継局の場所が違う場合) こういう場合2本以上のUHFアンテナを建ててU/U混合器で混合させるだけでいいのでしょうか?チャンネルは重なりませんか? 因みに、長野県の信濃町に住んでますが、新潟県の放送(地デジ)も受信出来る可能性もあるので新潟の中継局にアンテナを向けてみます。 新潟の放送受信用のUHFアンテナ、県内放送受信用(地アナ)のUHFアンテナ、県内放送受信用(地デジ)のUHFアンテナです。必要となるUHFアンテナは計3本。 3本のアンテナをU/U混合器を2つ使って1本の線にするのは問題ないのでしょうか? 質問は、 Q1、地アナと地デジを1台のテレビで両方とも見れるようにするには、UHFアンテナも2本以上必要ですよね?(中継局の場所が 違う場合) Q2、こういう場合2本以上のUHFアンテナを建ててU/U混合器で混合させるだけでいいのでしょうか?チャンネルは重なりませんか? Q3、3本のアンテナをU/U混合器を2つ使って1本の線にするのは問題ないのでしょうか?