• ベストアンサー

自治体の個人情報の管理について

住民票、戸籍は次の点において ・どこの部署で管理? ・閲覧するためには、どうすればいいですか?(必要書類等) ・職員は担当部署でないと見れない? ・オフラインでの管理ですか? ・引っ越した場合の保存期間は5年を過ぎると、例え警察からの開示請求があっても、跡を辿れないですか? 質問が多くてすいません。 以上です よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • are_2023
  • ベストアンサー率32% (1030/3182)
回答No.1

令和元年6月20日から住民基本台帳法の一部が改正され 住民票の除票及び戸籍の附票の除票を150年間保存することになりました 転出や死亡の記録が除票には書いて有ります、閲覧する権利がある人なら生まれた時まで遡れます 住民票を見たいのなら身分証明書を持って役所に行き、役所に置いて有る住民票の写し等交付申請書に記載すれば見る事ができます、ただし本人と本人の家族の住民票だけです

noname#262844
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4900/10359)
回答No.2

> ・どこの部署で管理? 自治体の規模によって違うでしょう。例えば「戸籍課」。 自治体のウェブサイトを見れば書いてあります。 > ・閲覧するためには、どうすればいいですか?(必要書類等) 閲覧は出来ないでしょう。写しの紙での取得は、本人を証明する書類を持って管轄自治体の窓口に。運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなどの写真付きの役所発行身分証を持ってない場合は、問い合わせましょう。まあ、自治体のウェブサイトに書いてありますが。 マイナンバーカードを持っていればコンビニプリンターで発行可能。 遠隔地の戸籍謄本/抄本は、郵送でも可能です。 自分と家族以外のものは発行できないので、祖先をたどりたいとかなら、弁護士に依頼します。 > ・職員は担当部署でないと見れない? 担当部署でも業務上の必要が無いと見られないでしょうね。 引っ越しや結婚その他の変更作業をする場合とか、問い合わせる権利のある人から問い合わせを受けて調べる場合とか。 当たり前ですが、担当職員が、興味で他人の住民票などを見ると犯罪です。 > ・オフラインでの管理ですか? 紙かデータベースか?という質問なら、オンラインです。 インターネットからアクセス可能か?という質問なら、オフラインです。 > ・引っ越した場合の保存期間は5年を過ぎると、例え警察からの開示請求があっても、跡を辿れないですか? いいえ。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう