• ベストアンサー

生物教えてください!!!お願いします。

遺伝子型AAとaaをもつ個体を両親としてF1を作り、さらに、F1を自家受精してF2を得た。 (1)F2をそれぞれ自家受精してF3を得た。F3の遺伝子型とその分離比を示せ。 (2)F(2)の間で自由交雑(個体間で可能な全ての組み合わせの交雑)を行った場合次代の遺伝子型とその分離比を示せ。 ↑の2つ全く理解できません。自由交雑とは何なのかも分からないし、F3というのはどういう風に求めるのかも分かりません。あと(個体間で可能な全ての組み合わせの交雑)というのはどういう意味ですか?長々とすみません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pochi67
  • ベストアンサー率34% (582/1706)
回答No.2

(1) F1・・・Aaのみ F2・・・Aa×Aaで、AA:Aa:aa=1:2:1 F3では AA×AAとaa×aa、Aa×Aaの分離比2倍を、遺伝型ごとに分けて比率を見ます。 どのカップルも子の数を同じにしないと比率が変わるので気をつけること(今回は4通りの組み合わせがあるので1カップルにつき子の数は4=比の合計)。 AA×AA→4AA (Aa×Aa)かける2→(AA:2Aa:aa)×2→2AA:4Aa:2aa aa×aa→4aa あとは遺伝子型の表示とそれぞれの数を足して比で表せば終わり。 (2) (1)が自家受精(同じ遺伝子型の遺伝子同士を掛け合わせる)に対して、そういった特異な条件を加えない交雑。 今回の場合、自家受精であるAA×AA、Aa×Aa、aa×aaの他に、AA×Aa、AA×aa、Aa×AA、Aa×aa、aa×AA、aa×Aaという組み合わせが考えられます。 *右辺と左辺を別物と考えてください。 *表にして遺伝子型と比率を書いていくと若干わかりやすくなるかと思います。

その他の回答 (1)

  • amadoi
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.1

遺伝の法則として有名な「メンデルの法則」を、生物の参考書かネットで調べてみてください。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう