• ベストアンサー

数的推理 整数

4個の自然数のa.b.c.dがあり、a>b>c>dである。 この4個の自然数から2個を選んでその和を取ると、178(最大の和)>171>165>145である。このとき、自然数dの値として、最も妥当なのはどれか。 この問題で、画像の青マークしたところについて質問です 3番目に大きい数の候補になぜd+bが入ってないんでしょうか…?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

4つから2つ選ぶ訳ですから、組合せとしては a/b, a/c, a/d b/c, b/d c/d の6通りになります。 組合せ的にすぐわかるのは a+b = 178 a+c = 171 c+d =145 ですよね。 残っているのはa/d, b/c , b/d の3つになります。 c>dですからb+c>b+dですよね。 で、a+d とb+dは a>bなのでa+d>b+dとなることは確定です。 なので、1/2番目が確定している以上、順番的にb+dは3番目になり得ない、ということになります。 以上、ご参考まで。

その他の回答 (1)

  • gamma1854
  • ベストアンサー率54% (287/523)
回答No.2

a+b, a+c, a+d, b+c, b+d, c+d の6個ありますが、 これらの最大数は a+b, 二番目は a+c です。 問題の三番目に大きい数は、a+d or b+c です。 また、b+d は三番目にはなれません。 ∵ (a+d)-(b+d)=a-b>0, (b+c)-(b+d)=c-d>0. ------------------ a+b=178, a+c=171, a+d=165, b+c=145 のとき、 (a, b, c, d)=(102, 76, 69, 63), a+b=178, a+c=171, b+c=165, a+d=145 のときは、 (a, b, c, d)=(92, 86, 79, 53).

関連するQ&A

  • 数的推理 整数

    画像のABCDE.と〇には0-9の自然数が入ります。 ここで順序に従って式を作ると ①A5B×E=〇18 ②A5B×D=7〇〇 ③A5B×C=6〇〇 になります。 ②と③の掛け算の差は200未満になり、 A5Bも200未満になります。 とありました。②と③の差が200未満は分かるのですがなぜA5Bも200未満になるのでしょうか。。? 丁寧に分かりやすく解説して頂けるとありがたいです コメントお待ちしております

  • 数的推理 整数

    問題•3桁から6桁までの自然数 •8である位はちょうど三つで、それ以外の位がある場合は全て0 (例:8088) の解説(青マーク部分) 「1の位」が0であるものが「10個」と8であるものが10個ある ことになるのがよくわかりません。。なんで10個なんですか?丁寧に解説してくれるとありがたいです 回答お待ちしております

  • 数的処理

    問題 異なる自然数A、B、C、D(A>B>C>D)があり、このうち二つの数の差をすべての組み合わせについて求めるとそれらは互いに異なる。(AーD)が最も小さくなるときに、(AーB)のとりえる値は? 解答 AーB、AーC、AーD,BーC、BーD、C-Dの6個の値が異なるので6個の自然数の組み合わせを考えればよい。この中の6個のなかでもっとも大きい(AーD)の値がもっとも小さくなればよいので、6個の異なる自然数は1,2,3,4,5,6となる。 よって(AーB、AーC、AーD,BーC、BーD、C-D)=(1,4,6,3,5,2)(2,5,6,3,4,1) となっていて、6個の異なる自然数は1,2,3,4,5,6となる。まではわかるのですがその後の組み合わせで(AーD)は6個の中で一番大きい数より6、次にAーC,BーCが大きくなり、最後の3つの数 AーB、BーC、C-Dとなるから解答でBーCが3になっているのがわかりません。AーBは1,2,3の値をとるのではなくなぜ1,2だけにとることになっているか教えてください

  • 整数について。

    (1)最大公約数と最小公倍数の和が51であるa,b(a <b)の組は、?組あり、最大のa の値は、?である。 (2)和が546で、最小公倍数が1512である2つの正の整数を求めよ。 この2問にご教授願いたいです。すみません。

  • 数的推理

    添付図に示すような三角形に並んだ○の中に、以下の条件で数字を入れます。 (1) 使用する数値は、「1」はすでに使われているので、2~6を1回だけ使います。 (2) 三角形の辺の部分の○の合計は等しい。 1+C+D と D+A+E と E+B+1 は同じ値ということです。 以上の条件で、2~6を決定していくのですが、解説でわからないところがあります。 要約しますと、 (3)(2)より、同じ値3種類を合計すると、3の倍数になる。(これは納得済み) (4)1~6の合計は21となり、3の倍数である。(これも納得済み) (5)(3)の合計を求めるとき、三角形の各頂点(1とDとE)は2回ずつ加算されるから、三角形の各頂点の和も3の倍数になる。 この(5)の最後がわかりません。2回ずつ加算されるのは良いとして、なぜ頂点の和が3の倍数になるのかがわかりません。 たとえば、各頂点の数値をX、Y、Zとすれば、X+Y+Z=3の倍数、ということですよね? 確かに解答は3の倍数になっており、各頂点が(1,4,5)こんな組み合わせのときはできません。 なぜ、この各頂点の和が3の倍数になるといえるのか教えてください。

  • 数的推理です

    ある3桁の自然数nを9で割った商がa、あまりがbのとき、 f(n)=a f<n>=b と定義する。 次のことが分かっているとき、nの3桁の各位の和はいくらか。 (ア) f(a)=8 (イ) f<a>=7 (ウ) b=6 答えにはn=717となり結果、15が正解となっているのですが、解説がピンときません。単純な話のようなんですが、どなたかわかりやすくご教授ください。。

  • 数学(数的処理) 整数

    毎度毎度ですが・・・ ヨロシクお願いします。 【問題】 次の(1)~(5)の関係式があるとき,gの最大値はいくつか。 (1)a,b,c,d,e,f,gはすべて自然数である。 (2)a,b,c,d,e,f,gはすべて異なるとは限らない。 (3)a,b,cはこの順に連続である。 (4)d+e+f+g=10 (5)a+d+e=b+e+f=c+d+f 【私の考え】 (3)よりa=b-1,c=b+1に置き換えたほうがいいということまでは分かるのですが・・・ どこを目標にして式を立てていけばいいのかが分かりません。 アドバイス・解法をよろしくお願いします。 ちなみに正解は「4」となります。

  • 初級公務員・数的推理の問題(N進法)です。

    初級公務員・数的推理の問題(N進法)です。 Q.自然数Nを9進法で表すとabc(9)、7進法で表すとcba(7)となる。この自然数Nを10進法で表すと、各位の数字の和はいくつか? (答え・14) 解説によれば、 abc(9)=81+9b+c cba(7)49c+7b+aより 81+9b+c=49c+7b+a 80a+2b=48c 40a+b=24c ∴b=24c-40a=8(3c-5a) a,cは1から6の自然数、bは0から6の整数であることから、上式を満たすa,b,cの値はa=3,b=0,c=5のみ (計算省略) ・・・N=248と決まる。各位の数の和は14となる。 とあるのですが、「a,cは1から6の自然数、bは0から6の整数」とあるのはなぜでしょうか? これがどこから出てきたのかわかりません。 よろしくお願いします。失礼ながら、時間がないので、失礼ながらお礼はポイントのみとさせていだだきます。

  • 数的推理 速さ

    A~Dの4人が、同じ地点から出発し、同じ道を通って×町に出 7 かけた。今、次のア〜エのことがわかっているとき、DがAに追 いついた時刻はどれか。ただし、4人の進む速さは、それぞれ一 定とする。 ア Aは、午前9時に出発した。 イ Bは、Cよりも10分早く出発したが、40分後にCに追いつかれた。 ウ Cは、Aより20分遅れで出発し、10分後にAに追いつい エ Dは、Bより4分遅れで出発し、12分後にBに追いついた。 19時21分 2 9時24分 3 9時27分 4 9時30分 5 9時33分 という問題で紫マークのところがわかりません。①a:c🟰1:3 と ②b:c=3:4 のcの比率は①のものじゃだめなんですか? それとゆえ~のところがわかりません。

  • 整数問題 お願いします!

    初めての質問です、至らぬところがあればごめんなさい。 では、よろしくお願いします^^ 問。 4つの愛顧となる自然数があり、この中から二つを組み合わせて和をとったところ、 7,11,12,13,17が得られた。四つの自然数の積はいくらか。   見づらい図で申し訳ないのですが下記まではわかるのです、   B+C=12となることがどうも理解できなくて><       ---11--       -7-          A < B < C < D           ---13--      -----12----   もう少しわかりやすい考え方等あれば教えてください。   よろしくお願いします^^