• 締切済み
  • 投票

炊飯器の早炊きモードは使いますか?

炊飯器に付いている、早く焚ける早炊きモードは使いますか?

投票数 14

投票とは

関連するQ&A

  • 炊飯器の早炊きモード

    >炊飯モードと早炊きモードではご飯の味は違いますか? > >いつも早炊きで炊いています。 >ちゃんとおいしく炊けるし、普通の炊飯ボタンが付いている意味がわかりません。 >いつも、早く炊けるほうがいいに決まってるのになんでだろー?と思いながら早炊きボタンをピッと押しています。 > >皆さんはどのように使い分けているのですか? 先日このような質問をしたところ、早炊きは 1.電気代がかかる 2.炊く工程を一部省略している(と思われる)ので普通に炊いたほうがおいしい 3.毎日フル稼働状態で炊飯器に負担がかかるのでは? ...などのご意見をいただきました。 (回答してくださった皆さん、どうもありがとうございました) その場でなるほど!そういうことかー。と納得して回答を締め切ってしまったのですが 早炊きモードについて、もう少し突っ込んだ話を聞きたいと思いまして... たびたび申し訳ありませんがよろしくお願いします。 教えていただきたいのですが、実際 1.炊飯モードで炊くよりもかなり電気代を使っている? 2.早炊きモードはどの部分を省略して炊いているのでしょうか? 3.私のように早炊きばかりを使っていて、炊飯器がすぐ壊れた!という方はいらっしゃいますか?  そのほかのご意見、我が家の場合は...的なお話でもかまいませんのでいろいろと教えてください。 今まで無頓着だった炊飯器についてですが、今後は上手に使いたいと思っています。

  • 炊飯器の風味(おこげ)モードってこんなもの?

    炊飯器を三菱のNJ-FD18に買い換えました。 「風味」モードで炊くとおこげのような香ばしいご飯ができる、というのがカタログに書いてあったのですが、 実際風味モードで炊いてみると外側がちょっと硬いかな?というぐらいで、 ちっとも香ばしくないのです。 さすがに、釜で炊いたようなおこげができるとは思っていませんでしたが、さすがにこれはガッカリです。 他の炊飯器でも同じような感じなのでしょうか? それとも、この炊飯器だけ、もしくはたまたま不良のものだった、ということなのでしょうか?

  • 炊飯器vs炊飯鍋

    炊飯器と炊飯鍋(ガスコンロで炊く)では、それぞれの利点・欠点は何ですか? うちのガスコンロは炊飯モードみたいなのがあるのですが、炊飯器と炊飯鍋ではどっちがいいでしょうか?

  • あなたのお家の玄米モードのある炊飯器で玄米は何時間で炊けますか?

    あなたのお家の玄米モードのある炊飯器で 玄米を炊くと、どれくらいの時間がかかりますか? 家の炊飯器の玄米モードで炊くと2時間かかってしまうので電気代が気になります。。

  • 「玄米モード」の無いIH炊飯器で、おいしく玄米を炊くには?

     こんにちは。20050602です。  友人宅で玄米100%でご飯を食べてみたところ、まあ美味しいこと! 栄養としても、白米という食べ方は確かに美味しいかもしれないがほんとにもったいない。。。しかも、味だって玄米も全然イケルじゃない! ということで後日、早速ネットオークション(初)でIH炊飯器を買いました。  しかしその際、ちょっと気が焦ってしまい「玄米モード」のついていない「IH炊飯器」を買ってしまいました…。  それでも水加減や、炊く前に水に浸したりと工夫して使えば、普通の炊飯器に比べるとずっと美味しく玄米を炊けるはず、と理解しているのですが。。。  実際に私と同じように特に玄米モードのついていないIH炊飯器で玄米を食べておられる方、いらっしゃいましたらコツなどあれば教えて頂けませんか??  何卒どうぞよろしくお願いいたします。

  • IH炊飯器の「玄米モード」ってどういう仕組みなんでしょうか

    先日、テレビで玄米の美味しく炊く方法ってやってました。 そこでの指示が「炊飯器の玄米モードを使ってください」とあります。 「玄米モード」ってどういう仕組みになってるんでしょうか?

  • 炊飯器の炊飯ボタンと早炊きボタン

    炊飯モードと早炊きモードではご飯の味は違いますか? いつも早炊きで炊いています。 ちゃんとおいしく炊けるし、普通の炊飯ボタンが付いている意味がわかりません。 いつも、早く炊けるほうがいいに決まってるのになんでだろー?と思いながら早炊きボタンをピッと押しています。 皆さんはどのように使い分けているのですか?

  • 炊飯器の早炊きボタン

    >炊飯モードと早炊きモードではご飯の味は違いますか? > >いつも早炊きで炊いています。 >ちゃんとおいしく炊けるし、普通の炊飯ボタンが付いている意味がわかりません。 >いつも、早く炊けるほうがいいに決まってるのになんでだろー?と思いながら早炊きボタンをピッと押しています。 > >皆さんはどのように使い分けているのですか? 先日このような質問をしたところ、 1.電気代がかかる 2.炊く工程を一部省略している(と思われる)ので普通に炊いたほうがおいしい 3.毎日フル稼働状態で炊飯器に負担がかかる...などのご意見をいただきました。 (回答してくださった皆さん、どうもありがとうございました) その場でなるほど!そういうことかー。と納得して回答を締め切ってしまったのですが 早炊きモードについて、もう少し突っ込んだ話を聞きたいと思いまして... 実際、 1.電気代は炊飯モードの何倍ぐらいかかるのでしょうか? 2.早炊きモードはどの部分を省略して炊いているのでしょうか? 3.私のように早炊きばかりを使っていて、炊飯器がすぐ壊れた!という方はいらっしゃいますか? などなど。 今まで無頓着だった炊飯器についてですが、今後は上手に使いたいと思っています。 ご存知の方、ぜひぜひよろしくお願いします!

  • 炊飯器でふかし芋を作るには?

    サツマイモを焼き芋のようにするためにネットで調べて炊飯器で保温する方法でやってみましたがまったく美味しくなく食感もあまりよくはありませんでした。 玄米モードでやる方法もあるようですが玄米モード自体が私が持っている炊飯器にはありません。 そこで質問ですが炊飯器でなくてもかまわないのでサツマイモを焼き芋・ふかし芋のように料理する方法はないでしょうか? 私が持っている物は炊飯器とトースターと電子レンジとガス台です お願いします

  • 軟飯を炊飯器での作り方

    炊飯器で軟飯(2倍粥?)を作るときは、米に対して水2倍でいいんでしょうか?炊飯器の場合は水を減らすか増やすか必要ですか? また、モードは白米、おかゆモードどちらになるのでしょうか? 離乳食で作りたいのですが、お鍋での作り方しか載っておらず・・・教えてください!

用紙が送れない
このQ&Aのポイント
  • コピーや印刷時に用紙が送れないというエラーが発生しています。
  • ローラを清掃してもエラーが解消されず、困っています。
  • お使いの環境はiOSで無線LAN接続し、電話回線はひかり回線です。
回答を見る