• 締切済み

炊飯器の早炊きモード

>炊飯モードと早炊きモードではご飯の味は違いますか? > >いつも早炊きで炊いています。 >ちゃんとおいしく炊けるし、普通の炊飯ボタンが付いている意味がわかりません。 >いつも、早く炊けるほうがいいに決まってるのになんでだろー?と思いながら早炊きボタンをピッと押しています。 > >皆さんはどのように使い分けているのですか? 先日このような質問をしたところ、早炊きは 1.電気代がかかる 2.炊く工程を一部省略している(と思われる)ので普通に炊いたほうがおいしい 3.毎日フル稼働状態で炊飯器に負担がかかるのでは? ...などのご意見をいただきました。 (回答してくださった皆さん、どうもありがとうございました) その場でなるほど!そういうことかー。と納得して回答を締め切ってしまったのですが 早炊きモードについて、もう少し突っ込んだ話を聞きたいと思いまして... たびたび申し訳ありませんがよろしくお願いします。 教えていただきたいのですが、実際 1.炊飯モードで炊くよりもかなり電気代を使っている? 2.早炊きモードはどの部分を省略して炊いているのでしょうか? 3.私のように早炊きばかりを使っていて、炊飯器がすぐ壊れた!という方はいらっしゃいますか?  そのほかのご意見、我が家の場合は...的なお話でもかまいませんのでいろいろと教えてください。 今まで無頓着だった炊飯器についてですが、今後は上手に使いたいと思っています。

noname#9443
noname#9443

みんなの回答

  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.3

Q2の「省略しているのはどこか」のA.です。 お米の吸水に適した温度が40℃です。まずこの40℃状態にする「余熱時間」と 炊飯時に水分がなくなったとき釜内が120~140℃に上がって、加熱をストップした 後「蒸らし時間」内で再度、短時間加熱(強火で2回:追い炊きというやつです)をします。 この「余熱時間」と「蒸らし時間」を省略(短縮)しています。

noname#9443
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 なんかだんだん分かってきました! 余熱時間と蒸らし時間内の短時間加熱... 炊飯器はそんなことまでしていたのですね。 炊飯するごとに毎回磨いてやりたくなりました。 ためになる回答をどうもありがとうございました。

  • capelatta
  • ベストアンサー率53% (292/541)
回答No.2

機種によって違いますので、一概に結論は出ないかも知れませんよ。 かく言う私も各メーカーの炊飯器を並べて比較したわけではないので何とも自信など無いのですが。 ご質問。。。1,2 まさに機種依存な部分ですよね。 早炊きで省略している工程によって電気代も変わると思います。 例えば、H社のIH炊飯ジャーの場合は予熱工程を省いていきなり炊き込みに入るようです。 この場合でしたら、予熱工程を省いているだけなので電気代は安いのでは? 予熱の意味は、お米が水を吸いやすくするため。 つまり水に浸しておく時間を短縮する為との事なので、自分で水に浸しておいたお米であれば早炊きでも 普通炊きと全く同じ味に炊き上がります。 ※お米をといで直ぐに早炊きでは味は落ちるという事ですね。 ただ、世の中早炊きでも美味しく炊き上げる事を目指して開発された炊飯器もある訳で(圧力炊飯器など) たぶん、省略工程も火加減の制御方法もメーカー/機種によって変わると思います。 ご質問。。。3。 すぐ壊れた!という経験が無いので答えられません。 結論としては。。。 お使いの炊飯器に合わせた、搭載モードの上手なご利用方法を編み出されてはいかがでしょう? お使いの炊飯器の事を良く知るのが第一歩ですね。

noname#9443
質問者

お礼

お礼が遅れまして申し訳ありません。 わかりやすい回答をありがとうございます。 私の場合は、 米を洗い浸す→吸水させる→そのまま忘れる→気づき慌てて早炊きボタン ...というのが圧倒的に多かったのですが、余熱工程を省くタイプの機種なら炊き上がりにそれほど差がないというあたりに納得しました。 スイッチを入れてから炊き上がるまで 炊飯器と真剣に向かい合ってみたいと思います(笑)

  • mika0123
  • ベストアンサー率41% (21/51)
回答No.1

おもしろい質問ですね~。 ちょうど、わたしも炊飯器のスイッチ使い分けにハマっていた所です。 ちなみに、うちのはナショナルので、48分かかる炊飯が25分ぐらいで炊けます。 2の質問について、自分なりの経験からの回答です。 わたしはお鍋でごはんを炊くのも好きなのですが、ごはんを炊くときは、じわじわと温度をあげた方が、芯のないごはんにうまく炊きあがります。たしか、科学的に何度ぐらいが米が給水しやすい、というようなことがあったと思います。(料理の科学の本で読みました) たぶん、早炊きモードで時間が短縮されているうちのいくぶんかは、最初の沸騰までの過熱を急激に行っているんだと思います。 米が十分に給水している場合は、ある程度手早く熱をあげてもだいじょうぶです。ところが、給水不足の米ですと、芯までふくらまないことになります。 電気炊飯器は、説明書上、米を洗ってすぐにスイッチを入れてもいいことになっているので、それだけ最初の加熱に時間をかけて失敗のないように設定されているんだと思います。 今は、水分の多い新米の時期なので、比較的早炊きモードでも失敗がないんじゃないでしょうか? あとは、想像ですが、最後の蒸らし時間も短縮されているかもしれませんよね。メーカーの人に聞いてみたいですね。 鍋では、2合ぐらいだと、沸騰してから10分ちょっとでご飯が炊きあがります。あと、5分ほど蒸らすと米がしまって、いい感じになります。ですから、炊き具合を問わないのであれば、沸騰状態が10分ちょいあれば、炊けた!ということにはなるんだと思います。

noname#9443
質問者

お礼

お礼が遅れまして申し訳ありませんでした。 お鍋で炊いたご飯も美味しそうですね(*^^*) しかも15分ぐらいで炊けるってことでしょうか。 早いっ!...よしやってみよう。 美味しいご飯の炊き方、勉強になりました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 炊飯器の早炊きボタン

    >炊飯モードと早炊きモードではご飯の味は違いますか? > >いつも早炊きで炊いています。 >ちゃんとおいしく炊けるし、普通の炊飯ボタンが付いている意味がわかりません。 >いつも、早く炊けるほうがいいに決まってるのになんでだろー?と思いながら早炊きボタンをピッと押しています。 > >皆さんはどのように使い分けているのですか? 先日このような質問をしたところ、 1.電気代がかかる 2.炊く工程を一部省略している(と思われる)ので普通に炊いたほうがおいしい 3.毎日フル稼働状態で炊飯器に負担がかかる...などのご意見をいただきました。 (回答してくださった皆さん、どうもありがとうございました) その場でなるほど!そういうことかー。と納得して回答を締め切ってしまったのですが 早炊きモードについて、もう少し突っ込んだ話を聞きたいと思いまして... 実際、 1.電気代は炊飯モードの何倍ぐらいかかるのでしょうか? 2.早炊きモードはどの部分を省略して炊いているのでしょうか? 3.私のように早炊きばかりを使っていて、炊飯器がすぐ壊れた!という方はいらっしゃいますか? などなど。 今まで無頓着だった炊飯器についてですが、今後は上手に使いたいと思っています。 ご存知の方、ぜひぜひよろしくお願いします!

  • 炊飯器の炊飯ボタンと早炊きボタン

    炊飯モードと早炊きモードではご飯の味は違いますか? いつも早炊きで炊いています。 ちゃんとおいしく炊けるし、普通の炊飯ボタンが付いている意味がわかりません。 いつも、早く炊けるほうがいいに決まってるのになんでだろー?と思いながら早炊きボタンをピッと押しています。 皆さんはどのように使い分けているのですか?

  • 炊飯器の「おいそぎ」って?

    炊飯器の「おいそぎ」機能はどちらが正しいのでしょうか? 1.炊飯の工程のどこかを省いて、普通の炊飯よりも短時間で炊き上がる。 2.「おいそぎ」で焚くなら、米を研いだ後水に浸す必要がない。 私はずっと1だと思っていたのですが、ある人に2だと言われたので、 どちらなんだろうと思いこちらで質問させていただきました。 (炊飯器の説明書にも書かれていなかったので) ご回答お待ちしております。

  • 美味しく炊ける炊飯器を教えてください。

    うちは大家族でみんなご飯が大好きです。 だいたい毎日6合から8合炊いています。育ち盛りも多いので。 問題は、みんな晩ご飯を食べるタイミングがバラバラで炊きたてはそれなりに美味しいのですが、深夜に帰ってくる人は美味しくないといつも言っています。 今回、家族みんなでお金を出し合って炊飯器を買おうということになりました。 ガスでも電気でもいいのですが、とにかくみんなご飯好きなので、とっても美味しく炊ける炊飯器。しかも時間が経っても炊きたての美味しさが残っているということを実現したいです。 炊飯器の比較の基準が分からないので、多少値段がはっても、こりゃ美味しいと思えるご飯を炊く炊飯器を教えてください。 比較の基準でも構いません。

  • 「玄米モード」の無いIH炊飯器で、おいしく玄米を炊くには?

     こんにちは。20050602です。  友人宅で玄米100%でご飯を食べてみたところ、まあ美味しいこと! 栄養としても、白米という食べ方は確かに美味しいかもしれないがほんとにもったいない。。。しかも、味だって玄米も全然イケルじゃない! ということで後日、早速ネットオークション(初)でIH炊飯器を買いました。  しかしその際、ちょっと気が焦ってしまい「玄米モード」のついていない「IH炊飯器」を買ってしまいました…。  それでも水加減や、炊く前に水に浸したりと工夫して使えば、普通の炊飯器に比べるとずっと美味しく玄米を炊けるはず、と理解しているのですが。。。  実際に私と同じように特に玄米モードのついていないIH炊飯器で玄米を食べておられる方、いらっしゃいましたらコツなどあれば教えて頂けませんか??  何卒どうぞよろしくお願いいたします。

  • エコ炊飯

    象印の炊飯器 極め炊き を購入しました。 普通に炊きたいのですが、エコ炊飯の設定が解除出来ず、いつもご飯がパラパラになり美味しく炊けません。メニューボタンを押し設定を選ぶそうなのですが「白米 ふつう」だけの設定にならず、必ず「エコ炊飯」の設定になり表示も消えません。 チャーハンを作る時のようなパラパラ具合で、ご飯がふっくら炊けず全く美味しくありません。炊飯器はそれほど安い買い物ではないため、せっかく購入したのに美味しい炊けないと残念でなりません。 どなたかエコ炊飯の機能の付いた炊飯器をお使いの方、おられましたら設定の仕方についてご教示お願いします。説明書通りにしても設定解除出来ません。

  • 電気炊飯器の早炊きをすると電気代が高くなるのでしょうか?

    仕事で忙しく早くご飯を食べたいが故に、つい炊飯器を高速モードにして炊いてます。通常39分ほどなのですが早炊きすると約20分くらいでできます。 これって実は普通の何倍もの電気代がかかってたりするのでしょうか?ひょっとしてもったいないことしてるのでしょうか

  • 炊飯に関してのECOについて

    同じ量のお米を電気炊飯器を使って炊くのと、炊飯用の鍋でガステーブルを使用して炊くのとでは どちらの方が経済的なのでしょうか。 今購入を考えているガステーブルに炊飯機能というものがついているのでどうなのかな…と思いまして…。ガス代が高くなるのと同じくらい、電気代は節約できるのでしょうか。 今は電気炊飯器を使って1合から2合を食べるたびに炊いています。 保温することはほとんどありません。 ちなみにガスはプロパンです。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 炊飯器

    8月23日に、船橋市(千葉県)から姉が来ました。 炊飯器が変えられています。 いつもだったら、一升に対応可能な炊飯器ですが、今回は一升ではなく、 5・5合に対応な炊飯器に変えられてしまいました。 一升に対応な炊飯器に再度、購入したいと考えています。 皆様のご意見を聞いてみたいと思います。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「家電つながるコミュニティ」コミュニティから投稿された質問です。

  • 電気炊飯器と、ガス炊飯鍋のランニングコスト

    中部電力、東邦ガスです。 電気炊飯器は、タイガー製で、1合でも3合でも蒸らしを入れて、約1時間掛かります。 ガスの方は、コンロに炊飯ボタンがあるので、それを利用すると、蒸らしを入れて30分程度で炊けます。 ガスの場合、炊飯中は、何度も炎が小・大します。 それで、上記の各々のランニングコストはどれくらいでしょうか? ちなみに電気炊飯器の消費電力(炊飯電力)は、1,210Wと書かれています。