• 締切済み

PCがクラッキングされ、故障をしました。

PCがクラッキングされました。履歴については、MSアカウントで、ドイツからクラックされたというメッセージを受信してから、2、3日でPCがHW PINなどで強制的に使えなくなりました。 問題点としては、相手のクラックは分かるのですが、身代金を要求してくるメールアドレスが不明なので、連絡が取れないこと。 クラックされてしまったPCは、再インストールが一番コストがかからない修理方法とは分かりますが、貴重なデータが入ったPCなので、データのサルベージをしたい。です。 ちなみに、メーカーの特別保証に入っているため、4年間なのですが、後ろの蓋を開けると保証が無くなるので、どうしようか悩んでいます。(買ってまだ半年) 何か良いアイディアを教えて頂けると助かります。

みんなの回答

  • celtis
  • ベストアンサー率70% (2270/3208)
回答No.3

「サインインするためのPINを変えられただけ」 かつ 「BitLockerなどのデータ暗号化機能を利用していない」 なら、自力でデータの救出はできるかもしれません。 CDやUSBメモリから起動したLinuxを利用すれば、内蔵ドライブからデータを読み出せるでしょう。 https://www.pc-master.jp/trouble/knoppix.html ランサムウェアによるデータ暗号化が施されていると厳しいですね。 「メーカー保証でどこまで対応してもらえるか確認」 と 「ショップや専門業者によるデータ救出の見積もり」 も並行してやったほうがいいと思います。

  • gokukame
  • ベストアンサー率22% (922/4114)
回答No.2

メーカーの特別保証に入っているならメーカーの遠隔操作で治してもらったらいかがですか?

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14154/27591)
回答No.1

どこのPCメーカーのPCを利用しているのでしょう… https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/restoration/data/ 例えば上記みたいなサービスを用意しているメーカーもあったりはします。 一番はPCからストレージを取り出して別のPCに繋いでデータを吸い出すとかでしょうか。ただBitLockerで暗号化されていたりクラックされた際に変な暗号化がされていてデータが取り出せないって事はあり得ます。 例えばUSBブートするLinuxなどでブートしてデータを外付けHDD/SSDにコピーするような手もありますね。

関連するQ&A

  • [セキュリティ] クラックやランサムウェアの被害

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== デスクトップパソコン ・ご利用中のウイルス対策の製品(例:ノートン・ウイルスバスターなど) ===ご記入ください=== トレンドマイクロ ウイルスバスター ・本体の製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ===ご記入ください=== 不明 ・本体の接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ===ご記入ください=== 無線LAN ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。((例:Web脅威対策の設定方法・ウイルス対策の脅威判定について) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ここ1年で、去年の6月にランサムウェアの被害を受けて、PCを買い替え、今年の1月にクラックされました。前者は修理が出来る人を見つけるまで封印、後者はMSアカウントをクラックされて、そこからPCのHWのPINを弄られたそうで、こちら側が弄れず、最悪どちらも再インストールかなと思っています。 個人的には、ランサムウェアとクラックされた方をデータが保全された形で修理をしてくれる方がいると助かるのですが、周りにはいないです。 原因として考えられるのは、回線をローカルのISPではなく、ドコモのHome Wi-Fiにしたら、ドメインが分かりやすいのか、IPが分かりやすいのかは分かりませんが、良く引っかかるようになったと思います。(クラックはドイツからでした。)前は、一か月くらいPCを立ち上げていてもそういうトラブルはなかったので、ドコモに聞こうと思っても、サポートが見つからず…。 上記のトラブルはPCがどこのでも、クラックやランサムウェアの被害は受けるので、これを見た方も気を付けて頂きたいのと、データを破損させず、修理出来る方は、ご連絡ください。 上記の主にHDDの問題ですが、NECのPCはあんしん保証やメーカー一年保証を有効にするためには、PCの分解をしないという約束ごとがありますが、NECではランサムウェアやクラックの被害の修理窓口が見つけられず、第三の業者にお願いすると、保証が無くなるのかが疑問です。 NECは優秀な技術者がいると思うのですが、PCのSW面での修理は難しいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :ウイルス対策」についての質問です

  • PIC I2C について

    8ビットのデータを送り、そのままスレーブのLEDに反映させるプログラムを組んでいます。 マスターからはリピートして何度もデータを送ります。 このとき、なぜか一瞬アドレスのビットデータをLEDに反映させてから本来のデータを表示します。 つまり、アドレスとデータを交互にLEDに表示する状況です。 たとえば、アドレスが 0b1111111 データが 0b00000000 だとします。 本来LEDは消灯状態にならなくてはいけないのですが、なぜか一瞬アドレスデータの内容で光ります 原因がお分かりの方はいらっしゃいますか? 使用PIC PIC16F873A //master #use i2c(MASTER, SDA=PIN_C4, SCL=PIN_C3, SLOW, RESTART_WDT, FORCE_HW) output_float(PIN_C3); output_float(PIN_C4); while (1) { i2c_start(); i2c_write(AddData << 1); i2c_write(sBitData); i2c_stop(); delay_ms(50); } //slave #use i2c(SLAVE, SDA=PIN_C4, SCL=PIN_C3, ADDRESS=0x00, SLOW, RESTART_WDT, FORCE_HW) output_float(PIN_C3); output_float(PIN_C4); while (1) { if (i2c_poll()) { indata = i2c_read(); output_b(indata); } }

  • 公式サポート外製品のサポート

    PCの販売およびサポートをしていますが、このたび新規PCを弊社から購入し、MS Office2003のインストールを要求されています。諸事情によりこの状況は変更できません。 MS Office 2003はMSがサポートを終了しています。 よってPC販売およびインストール前に、MS動作保証外のものについて弊社でも動作保証できないこと、Office 2003によって起こるもしくは起こりえた問題については、(もちろん解決には務めるが、という意味でのサポートはするが)動作保証外だ、ということを書面にして同意サインを得たうえで販売をしたいと考えています。 保証外の操作についての動作保証はしかねます、などといった契約書や取説文面は見つけられるのですが、まったくサポートしませんからね、何が起きても自分で対応してね、という突っぱねではなく、呼ばれれば見てはみるけど、対処できるとは言えませんからね、ということを理解し、同意してほしいのです。 1枚ぺらの簡易な同意書を考えていますが、内容とひな形はどのような形にすればよいかアドバイスをお願いします。

  • ノートPCのHDDを抜き取り参照できてしまいました

    Windows8のノートPCに(HDDを抜き)新しくSSDを換装しWindows10をクリーンインストールしました。これが正常に動作しているのを確認し、元のWindows8の入ったHDDをエンクロージャーに入れてUSB接続をしてダメ元で中身を参照しようとしました。 するとどうでしょう、丸々中身が参照できてデータも普通にサルベージできてしまいました。(ユーザーフォルダを開く際に権限がどうのというダイアログは出たものの普通に続行し、パスワードは入力していない)元のWindows8を使っている時はロック画面でパスワードを要求していたので私はてっきり出来ないものと思っていました。それがこの有様なので、物理的にHDDを抜き取ってしまえばセキュリティも何もないなと思いました。 同じPC元だからできたのでしょうか?だとしてもノートPCごと盗まれたとしたら同じだとも思います。この現象はデータ移行をするならとても便利だと思いましたが、少し不用心とも感じます。こういう仕様だと理解して使えばよろしいでしょうか。よろしくお願いします。

  • 落雷でPC起動せず→これdo台でサルベージ?

    初めて質問させていただきます。 先日、私の住んでいる多摩地区で落雷がありまして、デスクトップPCと液晶ディスプレイが逝かれてしまいました。ディスプレイは新しいものを買い、接続してPCを起動しましたが、PCからシグナルが発信されていないと表示され、またHDDアクセスランプも常時点灯、なぜかDVDドライブを頻繁に読みに行っている……という状態です。 おそらくこのクラスになると、5年前に買ったAthlonXPマシンですし、いろいろな部品を交換して修理したとしてもコスト的に見合わないと判断し、新しいパソコンを購入することにしました。 しかしそれでも、200GBほどのハードディスクには大切なデータがHDDに入ったままです。障害がどれほどのものかは見当がつきませんが、なんとかデータサルベージをしたいと考えました。 そこで、新しいPCを購入後、センチュリーの「これdo台」シリーズを用いて、データのサルベージを行いたいと思います。ですが、NTFSファイルシステムでフォーマットされたHDDを直接これdo台で接続して、データの移動等ができるのかというところがわかりません。もし、「これdo台」を使用した方がおられましたら、データの入ったものでもそのまま利用できたのか、をお教えいただければと思います。 方法としては新PC購入後、「これdo台TWIN」を用いて、標準モードで起動。新PCにデータをコピーし、コピーできて動作すればめでたしめでたし……ということを考えています。 なお、スペックは以下のとおりです。 OS: WindowsXP SP1 M/B: ASUS A7S333 CPU: AthlonXP 2200+ HDD: IBM製(?)80GB(起動、Cドライブとして使用)、Western Digital製120GB(Dドライブとして使用) 私のようなことをされた方がいらっしゃいましたら是非回答をよろしくお願いいたします。皆様からのご回答をお待ちしております。

  • 新しいPCがWi-Fiに繋げません。

    新しく買ったPCのWi-Fiが繋がりません。 新しく買ったPCは無線LANの子機がないのでWDC-150SU2MBKというUSBの無線LAN子機を購入し、接続したのですが繋がりません。スマホや他のPCでは接続できるアクセスポイントなのですがそのPCからだけは接続できません。 USB無線LAN子機を他のPCに繋いだらWi-Fi接続できました。 新しいPCではネットワーク接続はできてるように見えるのですが全くウェブサイトが見れ ません。 ネットワーク診断を行うとこのコンピューター上で1つ以上のネットワークプロトコルが不足していますと出ます。OSはwindows10です。 またコマンドプロンプトでコマンドを入力すると以下のようになりました。 C:\Windows\system32>ping www.goo.ne.jp www.goo.ne.jp [153.254.147.65]に ping を送信しています 32 バイトのデータ: 要求がタイムアウトしました。 153.254.147.65 からの応答: バイト数 =32 時間 =3028ms TTL=239 要求がタイムアウトしました。 要求がタイムアウトしました。 153.254.147.65 の ping 統計: パケット数: 送信 = 4、受信 = 1、損失 = 3 (75% の損失)、 ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒): 最小 = 3028ms、最大 = 3028ms、平均 = 3028ms C:\Windows\system32>nslookup www.yahoo.co.jp DNS request timed out. timeout was 2 seconds. サーバー: UnKnown Address: 192.168.2.1 DNS request timed out. timeout was 2 seconds. DNS request timed out. timeout was 2 seconds. DNS request timed out. timeout was 2 seconds. DNS request timed out. timeout was 2 seconds. *** UnKnown への要求がタイムアウトしました ルータの電源を切ったりファイアウォールを切ったりドライバの再インストール等もしましたが駄目でした。 参考のため画像を貼っておきます。どうすればいいのでしょうか。

  • メモリー増設作業後のPC不起動

    DELL デスクトップ Dimension2400Cへメモリー増設するために、6年保証付きの「pc2700(DDR333) 184pin DIMM 512MB x 2」を 非ECCとして求め、増設の作業に入りました。今入っている128MBメモリーを抜き取り、512MBを2スロットのそれぞれに1枚ずつ挿入し、PCの蓋を閉め、DELLのマニュアル通り、電源ほかジャックインしましたところ、ビーの音が5回鳴り、起動しません。ディスプレイも黒いままで画面が動作しません。PCの背後(ジャックインする部分)の診断サイン(ランプ)は「メモリー不調」と出ます。 自宅のPCで手元に無いため、DELLに問い合わせするIDナンバーほか記入できず問い合わせができません。プロ的な皆様のお知恵を拝借したいと思います。尚、従前のメモリー128MBに戻しても、ビープ音が鳴り、起動しません。メモリが合わないのでしょうか、また、復帰の方法があるのでしょうか。

  • メモリ増設は、BUFFALOか、IOデータか

     現在、PCのメモリ増設をしようと思い、メーカの選定を行っています。 そこで、若干高いBUFFALOか、若干安いが無期限保証がついたIOデータか迷っています。  やはり、価格より信頼性第一で行きたいと思っています。 何か良いアドバイスをいただきたく質問させていただきました。  私はこういう理由でこちらを選びましたなど、何でも良いのでご意見ください。  ちなみに、メモリはPC3200(DDR400)DDR SDRAM 184Pin DIMM 2枚組です。  よろしくお願いします。

  • PCを修理に出す場合のデータ漏洩の防止策

    デスクトップPC(IBM アプティバ)で,CDドライブのトレイが 開かなくなるという不具合が発生し,修理に出そうと考えていますが, 第三者にHDDのデータを盗み見られる可能性をとても気にしています. 他にもPCがあるので,それにデータを移管した上で,消去ソフトを使う なりして,いったん,全てのHDDにあるデータを削除すればいいのかも しれませんが,これでは,修理完了後,建て直しの作業に手間がかかること は必至です.(何十ものソフトをインストールしなおすことになるから) そこで,もっとこれ以外に作業がラクチンな方法があるのではないかと思えて なりませんが,いいアイディアが浮かびません. いっそCD-ROMドライブだけ外して修理に出そうかと思いますが, 自作PCでないので,こういった行為はメーカーが嫌う(保証対象外に なる恐れがあるかも)と考えます. やはりオーソドックスに,信頼性の高い(有償の)バックアップソフトを 購入するのが手っ取り早いのでしょうか? みなさんの体験談でもけっこうですので,お聞かせください. よろしくお願いします.

  • プロポからのパルス値解析ソースのコンパイルエラー(PICマイコン)

    プロポからのパルス値解析ソースのコンパイルエラー(PICマイコン) いつもこちらでお世話になっております。 さて下記ソースコードはプロポの1Chと2Chからの出力パルスを ポートA0、A1ピンより、読み込みPC画面でその値を 確認する為のコードのつもりですが、 コンパイルが成功出来ずエラー行の表示はないのですが、 HEXファイルが作成しないので、大変困っております。 使用コンパイラーはCCS社C(PCM版)、 PICは16F873Aを使用してます。 以下に、コードを記述します。 #include <16f873a.h> ====プリプロセッサ部分の記述は省略================= この部分の設定は既に、1Chのみ数値確認で実証済みを記述。 =============================================== void main() { int data,data1; set_tris_a(0x0f); setup_timer_0(RTCC_INTERNAL | RTCC_DIV_256); while(1) { while (input(PIN_A0)); while (!(input(PIN_A0))); set_timer0(0); while (input(PIN_A0)); data = get_timer0(); printf("VALUE = %d\r\n",data); delay_ms(500); while (input(PIN_A1)); while (!(input(PIN_A1))); set_timer0(0); while (input(PIN_A1)); data1 = get_timer0(); printf("VALUE = %d\r\n",data1); delay_ms(500); } } 以上、while(1)コード内に構成上の問題があるのではと 思われますが何処にコンパイル上、無理が生じるのでしょうか? また、仮にこのコードでコンパイルが成功したとしても、 2つのチャンネルからの信号を読取る事が可能でしょうか? 目に留めて下さった方で、ご教示頂けるなら大変幸いです。 どうか宜しくお願いいたします。