• 締切済み

ヒーリング系のCDを楽しみたい

nijjinの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4720/17482)
回答No.3

AmazonMusicならヒーリング曲が色々あるのでコレだ!と思うものが見つかるかもしれません。 また、購入したCDの再生に不満がある場合は再生する機器(アンプやスピーカーなど)を変えるしかないかもしれません。

noname#259670
質問者

お礼

音圧があると、ヒーリング系が楽しめない気がする今日この頃です

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 環境音 音源

    小鳥の鳴き声、風の音、海の音、砂浜を歩く音(なるべくなら砂丘の感じ)などの音源をさがしています。 なるべくならダウンロード出来るものを希望しますが(有料・無料を問いません)、CDでもかまいません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご紹介ください。 (web検索しましたが希望に合うものがヒットしませんでした) よろしくお願いいたします。

  • リラクゼーションの効果のあるCDを教えて

    不安神経症で精神的に毎日疲れています。リラックスしたいのですが、 リラクゼーション効果の高い音楽CDをご存じでしたら紹介してください。川のせせらぎ、波の音、小鳥の鳴き声とかあると聞いたことがありますが。また自律訓練法を練習するCDを知っている方がいらっしゃたら教えてください。お願いします。

  • MP3音源をCDにダビングするときフラットな音場を変更出来るか教えてください。

    MP3音源をCDにダビングするとき音場(コンサートホールのような包み込む音)でダビングすることは出来ないでしょうか?車のオーディオが純正でまったくフラットな音なので楽しめないです。新しくオーディオを購入するのは、もったいないと思ってます。よろしくお願いします。

  • CD以上の音源について

    人間の耳では20kHzの音までしか聞こえないから CDで音質(16bit、44.1kHz)は十分だから DVDオーディオ、SACD、ONKYOの音楽配信(24bit、192kHz) が普及しないのでしょうか? 確かに圧縮音源を録音したDAPの方が便利だと思いますけど. ビットレートを上げればそこまで劣化は分かりません. 数は少ないと思いますがCDを超える音源はやっぱり凄いんでしょうか? 聞いたことがある人がいたら教えてください.

  • 自然の音をダウンロードできるサイトを探しています。

    勉強を集中して行いたい為に、自然の音を聞きながら行いたいと思っています。 そこで小鳥のさえずりなどが入った自然の音の音源を無料でダウンロードできるサイトを探しています。 自分で探してみたのですがCD販売のサンプルだったり、音源が悪かったりするものばかりでした。どなたかご存知の方いらっしゃいませんか? 何かご連絡いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • ライヴCDをそのまま取り込めるフリーソフトは?

     現在、ネットオーディオに興味があって調べています。ネットオーディオの音源は、  (1)サイトから、データの形?で購入するハイレゾ音源  (2)CDを取り込んだ(「リッピング」と言うそうです)音源 ですが、今回の質問はリッピングについてです。   ☆  ☆  曲と曲の間(トラックの間)が元々無音のCDは、そのまま取り込みで問題ないのですが、編集なしのライヴ音源だと、拍手や会場のざわめきなど、トラックの変わり目に音の切れ目がない場合があります。  今、取り込みには  「Windows Media Player」 を使っていますが、これで取り込んだライヴ盤を再生すると、トラック間に無音が出来てしまい、興ざめします。  音の切れ目がないCDを、取り込んでCDと同じ様に切れ目なく再生出来る、そんなフリーソフトはないでしょうか。使いやすければなおいいのですが…。  また、Windows Media Playerで、それが出来る方法があれば、そちらもお教えください。  分かりづらい文章でしたらごめんなさい。

  • DVDから音源を劣化せずCDに取り出す方法を教えて

    DVDから音源を劣化せずCDに取り出す方法を教えてください。 先日、息子の音楽祭に行ってきました。 それをビデオにとりDVDにしました。 しかし、それを車内のオーディオでも聞きたいと思いDVDから音声だけを取り出す方法を調べCDにしたのですが、音が劣化して元のDVDのような音にはならないのです。 自分が試した方法は、まず「DVD Decrypter」を使い音声だけを抜き出しDVD化する方法、これでも音がこもりました。 ついで試したのが、「XMedia Recode」を使いMP3にした後、WinMediaPlayerでCD化する方法。でも、これはもっと音がこもってダメでした。 元のDVDと同じ音質で音源だけをCD化する方法はないものでしょうか? 知っている方がおられましたら、ぜひご教示ください。

  • 左右のどちらかだけから聞こえる音源の入っているCD

    左右のどちらかだけから聞こえる音源の入っているCD 家のオーディオのケーブルを差し替える際に、手探りで背面のコネクタにさしている為、 正しくLRが刺さっているかが簡単に確認できません。 間違っているとよく聞くCDなら何となく分かりますが、はっきり違うか判別は出来ませんので、 LとRのどちらかからしか音の出ない箇所のあるCDを探しています。 パンニングしているものでも構いませんが、余り早いパンだと良く分からないので、 出来るだけ片方だけに音がよっているものがいいです。 例えばギターがどちらかによっているというだけでも構いません。 手持ちのCDにあると嬉しいので、出来れば70年代洋楽ロック・ファンク・ジャズ・フュージョンで教えて下さい。 以上です。

  • 虫の鳴き声はnoiseと聞きましたが?

    外国人と日本人の脳の違いを読んでいて、この質問をすることになりました。 日本では古来、蚊帳を持参して野原に虫の鳴き声を聴きに行くという風習さえ存在しました。 コオロギや鈴虫の鳴き声は、現在でも日本人は超美しい音楽と感じます。 ところが、虫の鳴き声は英米人はnoiseというとどこかで読んでびっくりしました。 虫の鳴き声にはchirpという語を当てるようですが、この語は、「小鳥がさえずる」ような美しいものを聴くという語感があるのでしょうか?それとも、あくまで虫が音を出しているというだけの客観的な言葉なのか? 機会があれば、知り合いの英米人に実際に虫の鳴き声を聞かせて(録音されたCDも売られている)、反応を確かめたいと思っています。 貴方はこのことで、外国人と話されたことはありませんか?実際に虫の声を聞かせてみたことはありませんか? 小鳥が鳴くのはsingというますから、小鳥の鳴き声には英米人も音楽性を感じているようですね。 では、「風」はどうですか?花鳥風月といい、日本人は風の音にも美を感じて来たようですが、英米人はどうなんでしょう? 英米の文学を読んでいたずっと昔は、こういう点には全く無頓着でしたから、今は思い出せません。文学は勿論、日常生活ではどうなのか、このことに関して何か知っておられる方がいれば、どうぞ御回答をお願い致します。

  • アナログ/デジタル CD-R録音について

    オーディオインターフェイス(UA-4FX)を使用して、アナログ(レコードの音源)とデジタル(CD/MD音源)をCD-Rに焼きたいのですが、 アナログの方は通常のオーディオケーブルを繋いで録音できたのですが、デジタルの方が、光オーディオ端子がミキサーの方についてなくてとりこめませんでした。 現在CD/MDコンポ→ミキサー→オーディオインターフェイス→PCと接続しています。 ミキサーの背面には  MAINOUT/MASTER →コンポ     BOOTH →空き     TAPE →オーディオケーブル INPUT/PHONO→レコード    LINE→空き   INPUT/PHONO→空き    CD→空き INPUT/LINE→空き    CD→空き     まだ使用したことない穴がいろいろありますが、CD/MDの音をミキサー~オーディオインターフェイス~PCへと光ケーブルなしで取り込むことは可能でしょうか?? コンポにも光オーディオ端子はありません。コンポの背面はAUX INPUT(赤・白)です。 ソフトはSOUND ITです。 良きアドバイスお願いします。。

専門家に質問してみよう