• ベストアンサー

遺言書について

相続人の一部が遺言書通りの遺産分割を認めないといった場合でも遺言書通りにするしかないのでしょうか。 逆に遺言書通りに進めたい相続人は「遺言書があるから話がまとまらない以上遺言書通りだ」と押し通すのみでしょうか。 (相続人が2人であればどちらかが譲歩すれば解決できそうですが、複数人だと譲歩するのは難しいと思います)

  • 相続
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>相続人の一部が遺言書通りの遺産分割を認めないといった場合でも遺言書通りにするしかないのでしょうか。 遺言書があった場合でも、相続人全員が合意すれば「遺言書の内容を無視して相続人全員が行為した内容で遺産分割を行う」ことが可能です。 遺言書の内容に納得しない相続人がいる場合は、その「納得しない相続人が納得する内容」での遺産分割を残りの相続人が納得し、全員が合意すればその合意した内容での遺産分割が可能となります。 ただ、相続人全員が納得しない(遺言書以外の遺産分割案に合意できない)場合は、最終的には弁護士に相談した上で遺産分割調停を行うことになります。その場合にいは調停の中で遺言書を資料として提出し、遺言書の内容に沿った遺産分割の実現を目指す、ということになります。 なので、最終的には >「遺言書があるから話がまとまらない以上遺言書通りだ」と押し通す という方針になるかと。 以上、ご参考まで。

その他の回答 (2)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8012/17124)
回答No.2

どちらの主張も譲らないのであれば,遺産分割調停,遺産分割審判で決めることになります。

  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (933/2866)
回答No.1

専門家ではないので、参考程度に。 当事者同士が揉めた場合ですが、きちんとした立会者がいて、同意を得たという証書が出来れば問題ないと思います・・・が、譲歩が困難な場合、いつまでも遺産分割できなくなると思います。

関連するQ&A

  • 遺言と違う分割をする場合

    父の遺言があり税理士の方に相続税等の手続きをお願いしている所です。私が一部、遺言と違う我が家の土地の隣の土地ももらいたいと長兄に申し出ました。その土地を遺言で相続する予定の長兄は賛成してくれましたが、税理士の方が遺言通りでない場合は家庭裁判所に言って認められなければいけないのではないかと言います。私は相続人である母と兄弟3人の全員が認めて遺産分割協議書に書き印を押せばいいのではないかと思うのですが、遺言通りに分割しないのは難しい問題があるのでしょうか。

  • 遺言書の書き方

    遺産相続のことで教えてください。離婚に向けて話し合っていますが、お金の問題がまだ解決していません。主人のカードローンなどで私の独身のときの貯金を出したりしました。 もし今私が死んだ場合、主人に私の財産の1/2は相続されてしまうのでしょうか。父がまだ健在ですが、この父も金銭感覚がない人で自宅のローンなどで数百万円、私が出しました。出来れば主人と父には相続させたくないのですが、遺留分があるので幾ら遺言書を書いても不可能なのでしょうか。 妹2人と弟1人がいますので、こちらの方に相続をさせたいのです。 もし妹と弟に遺産を相続させると遺言書を書けば、どういう分割になるのでしょうか。妹にはそれぞれ子供が一人、二人います。

  • 有効とは思えない遺言書

    裁判所で検印開封されたので、 法定相続人のほとんどが、 それが有効な「遺言書」かと勘違いしています。 だから、その通りに作成された遺産分割協議書にすでに、 相続人の8割が署名捺印を終わり、 私の番となりました。 遺産総額は不動産を換価すると4億円近いものです。 相続税の納税時期が2週間に迫っているので、 署名捺印を急がされていますが、 私へは相続はなしです。 有効な遺言書なら遺産分割協議書は不要なはず! 単なる「遺書」にすぎない物を 法律に弱い者達に 有効な遺言書と勘違いさせる為に 裁判所での検認開封を入れているだけです。 どのような手を打てば、良いですか? 弁護士に相談しなさいとの回答以外で教えてください。 遺言書が存在しない場合、私には4億の6分の1の相続権があります。

  • 遺言によって「誰に何をあげるか」を守らせることは可能ですか?

    民法第908条 被相続人は、遺言で、遺産の分割の方法を定め、若しくはこれを定めることを第三者に委託し、又は相続開始の時から5年を超えない期間を定めて、遺産の分割を禁ずることができる。 とありますが、「遺産の分割の方法」とは「誰に何をあげるか」ということかと理解しております。 そこで、行政書士試験の過去問に次のような問題がございます。 「甲土地は子Aに相続させる」との遺言がある場合、共同相続人全員の合意 があっても、甲土地を子Bが相続する旨の遺産分割協議をすることはできない。→答え× 908条で被相続人(または委託された第三者)が「誰に何をあげるか」を決められると言っているにも関わらず、 相続人はそれに反する行為が可能なのでしょうか? 被相続人が遺言によって、絶対に子Bしか相続できないようにすることは不可能なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 遺言について教えてください。

    遺産相続に対して無知なので教えてください。 まず、遺産相続で遺言が残されていない場合はどのような流れになっていくのでしょうか? また逆に遺言が残されていた場合、もし遺留分の請求がある場合、ない場合とある場合ではどのように違ってくるのですか? 初歩的で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 遺言と遺産分割協議の効力の強さ。

    遺言の効力について教えて下さい。相続人全員の遺産分割協議で決めれは、遺言どおりにしなくてもよい相続の説明書に書かれていますが、実際遺言と遺産分割協議の効力の強さ(優先度)はどちらが強いでしょうか。 例えば、遺言で、被相続人が内縁の妻に財産を譲ると書き、遺言執行者が実施しようとしても、相続人全員の遺産分割協議で、内縁の妻は相続人でないので分割協議へ参加できず、内縁の妻には財産を渡さないと決めてしまえば遺産分割協議が優先し、譲らなくてもいいでしょうか。 また子の認知とか廃除、廃除の取消等は遺言が遺産分割協議に優先するのでしょうか。

  • 遺言公正証書で遺言執行者が指定してある場合について

    前質問が正確ではなかったのでお尋ねします。標記の場合、遺言執行者に依頼して遺言を執行すると、費用が例えば相続額の0.5%+50万円と相当な額となりますので、相続人全員が協議して話がまとまった場合、遺言公正証書を無視して、遺産分割協議書を作成して遺産相続ができますでしょうか。

  • 遺言書で一部の財産の相続してしかされていない場合

    遺言書に複数の相続人のうち一人につき(仮にAとします)相続財産の指定がされている場合、残りの財産はA以外の法定相続人で遺産分割協議をすればよいのでしょうか?それともAも入れて遺産分割協議をしなければならないのでしょうか?

  • 遺言書執行の義務について教えてください

    あとあと相続でもめることになった場合のことを考慮して遺言書が作成してあった場合でも、話し合いで相続する財産の分割が決められる場合は、遺言書を無視して遺産分割協議書を作成して、相続ができるでしょうか。お教えください。

  • 公正証書遺言について

    公正証書遺言に基づいて遺産分割する場合について質問します。故人と実質的なつきあいがほとんどなかった法定相続人が多く、遺言状でその人たちが相続人から外されている場合、遺産があることがその人たちに知れるとトラブルになりそうなので、できればその人たちには遺産の全容を知らせないまま粛々と遺言を執行していきたいのですが、公正証書遺言の場合でも遺言状の内容を伝えて、相続人に含まれていなかったことを通知しなければいけない義務などはあるのでしょうか。