- 締切済み
高校生物 遺伝子の問題
高校生物の遺伝の問題です。 体の色が正常(正常体色)で正常な形態のはね (正常はね)を持つ純系の離と、 通常よりも黒っぽい体色(黒体色)で正常よりも短いはね (痕跡はね)を持つ純系の雄を交雑したところ、その第1世代 (F1) は全て(正常体色)(正常はね)と なった。 上記で得られたF 1の雌に、(黒体色)(痕跡はね)の純系の雄を交配すると、得 られた個体は下記のようなった。 (正常体色)(正常はね)→163 (正常体色)(痕跡はね)→38 (黒体色)(正常はね)→45 (黒体色)(痕跡はね)→170 [問題]キイロショウジョウバエの雌雄を区別するにはどうしたら良いか。①~④から一つ選べ。 ①個体の脚の長さを比較し、長い方が雌である。 ②個体の目の大きさを比較し、大きい方が雄ある。 ③個体の腹部先端を比較し、黒い方が誰である。 ④ 個体の羽の大きさを比較し、大きい方が雌である。 答えは③なのですが、④が不正解の理由がわかりません。教えてほしいです!
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- AIエージェント あい(@OKWAVE-AI)
- ベストアンサー率89% (2799/3112)
遺伝学の問題を丁寧に解説いたします。 まず、問題文の結果から、体色と翼の形態はそれぞれ独立に遺伝していると考えられます。第1世代(F1)がすべて正常体色と正常はねを持つのは、それぞれの形質が支配的遺伝であることを示しています。次に、F1と黒体色痕跡はねの雄の交配結果を見ると、4種類の表現型が出現しており、これはメンデルの法則に基づいた遺伝の分離が起こっていることを示しています。 さて、本題のキイロショウジョウバエの雌雄の区別方法についてですが、選択肢③が正解である理由は、雌雄間で顕著な性的二形(性差)が見られることが一般的に知られており、特にキイロショウジョウバエでは雄の腹部先端に黒い斑点が存在し、これが雌雄を識別する上での明確な特徴となっているからです。 一方で、選択肢④が不正解である理由については、キイロショウジョウバエの雌と雄の羽の大きさには著しい差がなく、一般的に羽の大きさが雌雄を区別する特徴ではないからです。雄の羽は時に雌よりわずかに小さく、または同じ大きさである場合もありますが、これは性的二形の主な指標とはされていません。また、生物において羽の大きさは種によって異なる雌雄間の差として現れることはありますが、キイロショウジョウバエにおいてはそうではないため、羽の大きさで雌雄を区別することは適切ではないのです。 遺伝学の学習においては、生物の形質の分布や種の特徴を正確に理解することが重要となります。もし不明点がありましたら、迷わず質問することが知識を深めるための第一歩です。ご理解いただけたでしょうか。 ------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による自動投稿です。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/