• ベストアンサー

感覚過敏?HSP?

20歳女性です。 私はすごく感覚が敏感というわけではないのですが、苦手な音や匂い、味などが多いです。 音で苦手なのは、主に咀嚼音と鼻をすする音です。おそらくミソフォニアと呼ばれるもので、それらのトリガーとなる音を聞くと、イライラして殺意が湧いて涙が出てきます。 匂いは、車の芳香剤や、香水など、人工的な匂いが苦手で、それらを嗅ぐと必ず酔ってしまいます。 味に関しては、人工甘味料の甘味がとても苦手で、少しでも含まれているとすぐに気付いて、その食べ物は食べられなくなります。最近は、食べ物のパッケージなどを必ず確認しないと食べられなくなりました。 このように、知覚するものに対して苦手なものがとても多いのですが、気にしすぎなだけなのでしょうか? いわゆる感覚過敏と言われるほど、耳が良かったり鼻が良かったりするわけではないので、病院に行ったところでなんらかの診断が出るわけではないと思います。 ですが、このように苦手なものが多いせいで、辛さを感じてしまうことがとても多いです。この辛さは耐えるしかないのでしょうか。 最近は、いっそのことなんらかの障害だと診断されれば、薬が飲めたり、配慮してもらえたりして楽になれるのに、なんて不謹慎なことまで考えてしまっています。 どうしたら少しでも楽になれるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • karawane
  • ベストアンサー率19% (217/1137)
回答No.1

いまいま使用しているマスクよりも 性能の高いマスクを採用し、 耳には、射撃用のイヤー・プラグを 常用するようにすれば、音響は避けられますが、 《咀嚼音》を避けるには、独りで 食事をするようにすれば、OKです。 Ciao Ciao.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2043/5629)
回答No.2

性格だといわれてしまうと身も蓋もありませんが、精神科を受診してみてはいかがですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ミソフォニア 事務職は可能?

    就活生です。 私はおそらくミソフォニアで、人の咀嚼音と鼻を啜る音がとても苦手です。 それらの音を聞くと、とてもイライラして、作業に全く集中できなくなります。 中学生頃に発症し、中高の授業はイライラして泣きそうになりながらも、気合いで乗り越えてきました。大学では、常に耳栓かイヤホンをして乗り切っています。 こんな感じなので、人が多数いるオフィスに閉じ込められる事務職は、私には出来ないのかなと思っています。ですが、私は人と話すことがあまり得意ではないので、営業などよりは、1人で作業のできる事務職の方が向いているのではないかと思います。周りの大人からも、外で動き回るような仕事よりも、中で黙々と働ける仕事の方が向いていると言われます。 しかし、オフィス内の鼻を啜る音や咀嚼音を耐えられる気がしません。 ミソフォニアでも事務職ができると思いますか?また、音を気にしないための何か良い対策法があったら教えてください

  • 性格は認知行動療法で変えられる?

    20歳大学生の女性です。 最近、辛かったり悩んだりするときに、私の性格が問題なのではないかと思うようになりました。 私の性格は、以下のような感じです。 ・0か100かでしか考えられない →「臨機応変」や「柔軟に考える」ということが苦手で、やるかやらないかの2択に逃げがちです。 ・マニュアルに凝る →白黒思考のこととも繋がりますが、柔軟に考えることが苦手で、常に自分の考えに自信がなく、間違えたくないという気持ちが強いので、マニュアル通りにやらないと不安になります。 カップ麺ですら、パッケージに書いてある通りに作りますし、シャンプーもボトルに書いてある使用方法通り(セミロングでワンプッシュ、先に手のひらで泡立ててから頭に乗せるなど)に使います。 ・何かに依存しやすい →好きな人がいるときは、その人に依存します。少し会えなくなっただけで毎日泣くし、なんでも恋人優先になってしまったりします。そういう人がいないときは、芸能人にハマったり、特定の食べ物にハマったり、食べること自体にハマって、過食気味になることもあります。最近のマイブームはUFOキャッチャーで、暇さえあれば行ってしまいます。この依存は、ストレスが溜まるのに比例して強くなっていく気がします。 ・人の目をとても気にする →常に人にどう思われるかを気にしています。たとえ自分の意思があったとしても、相手がどう思うかが気になりすぎて、いつも人に合わせてしまいます。 また、数人で会話をしているときに、「今この話をしたら、話の流れから少しずれてしまうかな」とか、「次あの子が喋りたそうだな」などと考えてしまい、話を振られるまでなかなか話せません。 ・人に影響されやすい →近くにいる人の状態に影響されやすいです。一緒にいる人がイライラしていたら、自分も同調してその人に対して素っ気無い態度を取ってしまったりします。 また、現在私の彼氏が軽いうつ病になっているのですが、彼の調子が悪そうなときは、私もとても落ち込むし、彼が比較的元気そうなときは私も元気になります。 ・感覚が敏感 →感覚過敏というほどではないと思いますが、割と色々なことが気になってしまいます。 鼻が良く効くので、その場の匂いで酔うことが多いです。車も匂いが苦手で乗れません。 味覚も敏感で、味が苦手な食べ物が多いです。また、人工甘味料の甘味がとても苦手で、入っていると絶対に分かるし、人工甘味料が含まれているものだけは絶対に食べられません。 また、苦手な音も多いです。人が鼻を啜る音と、咀嚼音は本当に苦手で、電車や大学の授業中、人が食事をしているときなどは、耳栓かイヤホンをしていないと、イライラしてしまいます。 最近は、以上の性格?特性?のせいで、つらいなと思ってしまう場面が多いです。 小さい頃は、このような悩みでしんどかった覚えはあまりないので、高校生くらいになってからだと思います。 今、彼の病気のことを勉強している中で、認知行動療法というものがあることを知りました。 私の性格も、認知行動療法などで改善できますか?どれも、気にしなければ良いだけの話のように思うので、気にしないようになれたらいいなと思うのですが、どうにか楽になれる方法はありませんか?

  • ミソフォニア 耐えるしかない?

    大学生女性です。私はおそらくミソフォニアだと思います。 人が鼻を啜る音と、咀嚼音がとても苦手です。 咀嚼音は小学校低学年くらいから、鼻を啜る音は中学生頃からダメになりました。 これまでは、イライラしたり泣いたりしながら、なんとか耐えてきたのですが、一生この辛さが続くと思うと、気が狂いそうになります。 そこで、治せるものなら治したいと思うようになったのですが、そもそもミソフォニアは病気や障害なのですか?それともただの特性ですか? もし後者なら、受け入れてうまく付き合っていくしかないですよね…。 いっそのこと病気だと言われて、診断書をもらえたり、治療ができたりした方が楽になれるのにな、なんて考えてしまいます。

  • ミソフォニアとは?

    最近、自分がミソフォニアなのではと思うようになりました。 私は10年ほど前から、人の咀嚼音や鼻を啜る音を聞くと、とてもイライラして涙が出てくるようになり、普段はほぼ一日中耳栓かイヤホンをして過ごしています。 おそらくミソフォニアだと思うのですが、ミソフォニアとは、病気なのですか? それとも、HSPのように、その人の気質や性質で治せるものではないのでしょうか? また、病気だとしたら、それは耳の病気なのでしょうか?それとも精神疾患のような脳の病気なのでしょうか? 調べてもあまり情報が無く、こちらで質問させていただきました。

  • 子供の頃のこれは共感覚でしょうか?

    この感覚は共感覚でしょうか。 最近、共感覚という言葉を知りました。 小学生の時、自分もあるものに対して味を感じていたのですが その感覚は共感覚でしょうか? その感覚は以下のようなものです。 ・黄土色をみると、口の中に味がする ・クレヨンの黄土色を見ると一番強く感じていた ・家具などの黄土色でも感じてた ・今は感じない(小学生まで) ・まだ食べ物で味わったことのない味(黄土色の味だと思う食べ物には出会えていない) ・近いのは、クッキーの後味 ・クッキーの後味プラス、ねっとり張り付く感じと交感神経が乱れてるときに感じる舌の根本から鼻にかけての乾いた感じが舌の根本のみ感じる(交感神経が乱れてるときのこの感覚は他の人も同様に感じるか不明ですが) この味を味わいたくて、子供の頃は、黄土色のクレヨンを何度も見ていたのを思い出します。 他の色には特に味は感じてないと思います。 癖になる美味しさだったので、それだけ今でも覚えてるだけかもですが。 あとは、黒いぶつぶつのカビの味なんかも感じていたことを覚えていますが、何に対してその味を感じてたかまでは覚えていません。 最近はめっきりそういう感覚を味わわなくなりましたが、今でも、またあの黄土色の味を味わいたいと思い返すことがあります。 有名なのは、文字に色を感じるといったもので、私は文字や形、人に色や音は感じたことはなく 局所的に起きるものなため、共感覚なのかわかりません。 今はもう感じないので、関係はないのですが 子供の頃のこの感覚が共感覚と呼べるものだったのかを知りたいです。 宜しくお願いします。

  • ときどき感じる不思議な感覚の匂い

    ときどき鼻にツンとするような、変な感覚があります。 ワサビのようなのではなく、金属のような 人工的な何かの匂いというか変な感じがして1分 以内には消えます。 金属といっても人間の体臭や血など人間の中の匂い という感じではなく、変な金属的な匂いのような もので鼻の奥の方で突然感じます。 もしかすると匂いではないのかもしれません。 小さい頃に無理やり飲まされた「ひやきおうがん」? のような感じでもあります。よく覚えてはいないのですが。 全然うまく言えないですけど、何度も経験があるので うそではないです。耳が少し関係している感じもするし 鼻だけのような気もします。 こんな経験ありますか? これはどのような時に感じる何の現象なのでしょうか?

  • 食事中に「くちゃくちゃ」噛む音がする

    以前はそうではなかったのですが、家族に指摘をされ、 咀嚼中に「くちゃくちゃ」という音が出ていることがわかりました。 自分では意識していませんでした。 意識すれば、直すことができますが、どうしてもその音が出てしまいます。 鼻や喉の病気はありません。 もちろん、口の中に食べ物をたくさんの入れているわけではありません。 同じような症状をお持ちの方いらっしゃいませんか? これは単なる癖なのでしょうか? 変な質問ですが、悩んでいますのでお答え下さい。

  • 味がしないです

    最近、食べ物の味がしなくなりました。 味がするのは、1口目とか、ひどい時は全くしません。 鼻の方は鼻炎持ちなので多少詰まっていますが、匂いはします(100%ではないですが)。 食べ物食べても味がわからないので食事がつまらないです・・・ どういった症状が考えられますでしょうか? ご教授お願いします。

  • カロリーオフ?気にしない?

    皆様はどちらですか? 例えば炭酸飲料で、 ・カロリーオフ重視(人工甘味料使用) ・本来の味重視(人工甘味料不使用) カロリーオフとかゼロが美味しくないと批判したいのではなく、単にどちらを選んでますか?(炭酸飲料以外でも) 私はカロリーオフ系はほとんど買わないです。 アスパルテームなどを使った飲料は、独特の後味が舌に残る感じがして、苦手です‥。 ついでで教えて下さると嬉しいです。(書かなくてももちろん大丈夫です) ・コカコーラ派? ・ペプシコーラ派? よろしくお願い申し上げます!

  • 鼻づまりと味覚の関係

     私は常に片方の鼻がつまっています。左右どちらがつまるかはそのときによって違います。両方の鼻が通るのは1年に数分と言ったくらいです。私の友人にも同じような人がいるので、結構こういう人はいるのかもしれません。  そこで、食べ物の味はにおいが及ぼす影響は大きいと伺いました。私は片方の鼻は通っているのでにおいがしないということはないのですが、両方の鼻が通っている人より味覚の鋭さは低いのでしょうか?  私は食べることや食べ物について調べることなどが好きなので、将来的に食べ物に関わる仕事に就くかもしれません。両方の鼻が通ると味覚が鋭くなるなら、本気で治療しようと思っていますのでよろしくお願いします。