• ベストアンサー

スパイボットとアドウェアを使ってみたけど…

ASURA-Zの回答

  • ASURA-Z
  • ベストアンサー率46% (40/86)
回答No.7

OSをセーフモードで起動。 SpybotS&Dを起動。 Spybotをアップデート。 上のツールバーのモードから「高度なモード」に切り替え。 各種設定→基本設定→スキャン優先度(CPU使用率)を「最高」に設定。 スキャン。 上記の方法でもダメでしょうか?

関連するQ&A

  • 変なページに飛んでしまう

    通常ページが見つからない場合「404 Not Found」のページが表示されるはずなのですが「404 Not Found」のページが表示されず英語のサイトに飛んでしまいます。他のパソコンで繋いだときには「404 Not Found」になるページでも英語のサイトに飛んでしまいます。 ウィルスチェッカーやスパイウェア駆除ソフトも試してみたのですが直りませんでした。元に戻す方法を教えてください。

  • スパイボットの検索結果について

    スパイボットというスパイウウェア検索・駆除ソフトでウイルスチェックをしたところ、以下の16のウイルス感染の可能性と駆除の推奨が表示されました。 一方、アドウェアという企業の広告を表示させることで無料で利用できるソフトウエアもスパイウエアとして認識してしまうらしく、削除に迷っています。 次の16のウエアのうち、皆さんから見て明らかにスパイウエアと思われるものがありましたらご指摘ください。駆除したいと思います。 よろしくお願いします。 (1)Alexa Related:What's relatede link →ファイル交換 (2)BDHelper:Interface →レジストリキー (3)BDHelper:Typelib →レジストリキー (4)Common hijacker:リダイレクトホスト →リダイレクトホスト (5)DSO Exploit:Data source object exploit →レジストリ変更 (6)DSO Exploit:Data source object exploit test →レジストリキー (7)Media Plex:Tracking cookie or cookie of tracking site (8)Shop Nav:Browser help object →レジストリキー (9)Shop Nav:Class ID →レジストリキー (10)Sub Search:IE search assistant →レジストリ変更 (11)Sub Search:IE search bar →レジストリ変更 (12)Sub Search:IE search url#1 →レジストリ変更 (13)VX2/a:DLL use(1 apps) →レジストリ値 (14)VX2/a:Library →ファイル交換 (15)VX2/a:Systemfile →ファイル交換 (16)Windows Media Player:Client ID →レジストリ変更

  • アドウェア駆除

    アドウェアの駆除方法で質問です ウイルスバスター2006を使っています、10日ほど前からこのようなメッセージが出るようになりました。 ======================== ウイルスバスター2006 リアルタイム検索 リアルタイム検索中にウイルス/スパイウェアが見つかったため、自動的に処理しました。処理の結果は次のとおりです。 処理の結果: ファイルからウイルスが見つかりました。リアルタイム検索が有効なため、このファイルへのアクセスを拒否します。このウイルスは、手動で処理する必要があります。 . ファイル名: C:\System Volume Information\_restore{F9EBB10D-F759-43E2-953E-2358647C4E11}\RP475\A0088840.exe ウイルス/スパイウェア名: ADW_POPMON.A (クリックで詳細情報を表示) ユーザ名: Owner ======================== 特に問題は無いようですが、なんども出てくるので気持ち悪くなってきました、ちゃんと駆除しようと思っています。 Ad AwareやspydotSDでは検出しません。 セーフモードで立ち上げファイル名を書き換えようと思ったのですが、検索してもファイルが見つかりませんと出ます、もしくはSystem Volume Informationフォルダを開けません、アクセスできませんと出ます。 とくに問題がなければ、せめてこの画面だけでも出ないように出来ないでしょうか、もしくはウイルスバスターにこの件については無視させるような方法(もちろん駆除することが一番の目的ですが)ご存知の方いらっしゃいましたらご教授よろしくお願いいたします。 windows XP メモリー512M HD 80G FMV-BIBLO NB55J ノートパソコンです。

  • SPY_GATOR.Aってどんなウィルスですか?

    最近長いことほったらかしだったウィルス対策ソフトを 入れ替えたのですが、そしたらSPYW_GATOR.Aというウィルスに 感染してます。という警告メッセージが表示されました。 スパイウェアの一種のようですが、データベースで検索しても 見当たりません。でもちゃんとウィルスとして検出されます。 これはいったいどういうことでしょうか?また駆除方法を ご存知の方は教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ポップアップが出てくる

    この前からインターネットで検索すると 新しいウィンドウが開かれて Pop Underというウィンドウが開かれます。SpybotやAd-wareなどでスパイウェアを駆除したんですけど 一向に直りません。唯一 smitfraud-Cというスパイウェアが駆除できずに残ってしまいます。原因はそれなのでしょうか・・・ リカバリだけは避けたいと思っています。どうか助けてください。 パソコンはXPのSP1です

  • 検索エンジンの横に変な文字が出るんです

    初めて質問させてもらいます、このたび共有ファイルから映像をダウンロードしたんですが、それと一緒にスパイウェアも付いてきたみたいで、気づかずにそのスパイウェアが入ったファイルをクリックしたと思うんですがそれからYahooやGoogleなどの検索エンジンの横に英語で変な文字が出るようになったんです。マイシールドでスパイウェアの駆除をして、システムの復元というのもしたのですが、まだ出たままです。 一体どうゆう作業をすればこの検索エンジンの横の変な文字を消すことが出来るんでしょうか?僕はパソコンは初心者に近いので出来れば噛み砕いた説明をよろしくお願いします。

  • スパイボットもアドウェアも効果がないです。

    ヤフーメッセンジャーとチャットに勝手にエロURLが 表示されるスパイウェア系に対して、駆除ソフトを 試してmshostのファイルも削除してスタートアップの チェックも外しましたがまったく効果がないです。 過去ログをざっとは見ましたが、どうすれば全部 駆除できますか?お願いします。

  • スパイウェア?

    初めまして。 スパイウェアによるものと思われる問題について知恵を貸してください。 現在スパイウェア対策として ・ spybot ・ Ad-aware ・ spywareBlaster 上記をインストールしています。 またウィルス対策として ・ ウィルスバスターをインストールしています。 勿論、各プログラムは最新にアップデートをしています。 しかし、ネットを繋げてサイトを閲覧している時に 突如Not found404となったり、errorと表示されたり アダルトサイトが表示されたりと、スパイウェアが原因か?と思われる現象が多々出て困り果てています。 yahooのHPを閲覧したりする時にnot found404とかはありえませんよね? 対策ソフトをインストールしていても、こういった現象が直らない場合にはどう対処したらいいのでしょうか? 勿論、インストールしているソフトは使用しています。 チェックしても発見できないみたいです。 また、プログラムの追加と削除に覚えのないプログラムがないか探しましたが、どれが怪しいのかわからないです。OSはXPです。助けてください。

  • スパイウェアが駆除できません

    ウィルスバスター2005によると ADW_OMEGASEEK.A というスパイウェアが 入ってしまったようです。 インターネットを開けたときに、英語のよくわからない検索サイトのようなところが 勝手に開くようになりました。 ウィルスバスターで駆除しても、また入ってきます。 ツール>インターネットオプションのホームページで設定を変更しても「空白を使用」に固定されているようです。 ネットを開くと、英語で、お前のパソコンは居心地がいいぞ、とか 私はここにいるよ、殺さないでね みたいなことが書いてあるポップアップがでてきます。 困ってます。 どなたか駆除できる方法を教えてください。 お願いいたします。 申し訳ないですが、パソコンはそれほど詳しくないので 素人相手だと思ってお答えいただければありがたいです。

  • ホームページが勝手に変わってしまう

    ある時期から、突然ホームページのアドレスが勝手に変わってしまいます。何回修正しても元のH系に戻ってしまいます。ノートンアンチウィルス2003が入っているので検索をしてみましたが、何も発見されませんでした。スパイウェアが原因かとおもい、spy botとアドウェアをインストールして駆除してみたのですが、それでも改善されませんでした。OSはWINDOWS 2000です。何かほかにできることがあったら教えてください。