• 締切済み

これ以上の答え

tsukumowan-ogiの回答

回答No.6

完全に正解が無い、ということもないように思います。 ただ、人間が認識できる範囲内でなら、とBetterが存在しない可能性はあると思います。 例えば、宇宙が誕生する前の真空のゆらぎに何らかの形態のようなものが有る場合、それが私たちの認識している宇宙からは知ることができません。 またそれが物理法則であっても、エントロピー的な変化が全くないとは言い切れません。だとすれば、法則の変化の仕方によっては、人間にはその正確な変化の内容を知る手立てがない状態になることも考えられます。 こうした場合は、Betterよりさらに完全に近いものは無い、と断言して構わないのではないでしょうか。 また、たとえBetter以上のものが有ったとしても、それはもはや確立の中にしか存在しないかもしれません。 だとすれば、この場合も「正解は無い」と言い現わして問題無いと思います。

oknijb12
質問者

補足

完全に正解が無いという事も無いように思います、と回答者さんは言ってますけど、そう言い切ってる根拠や理由を具体的に返答お願いします。

関連するQ&A

  • 答えが二つある?

    山田さんは、つりにかけては(     )。 1 普通程度にはできそうだ 2 やれるだけやってみることだ 3 かなりの腕の持ち主らしい 4 まったく興味がないようだ 外国人に日本語を教えています。 文法のテキストに出てきた上記の問題で、生徒から「答えが二つあるのでは?」と質問されました。 正解は3ですが、4も正解でしょうか? 教えてください。

  • 答えを教えて下さい!

    IQテストアプリの答えがわかりません… 以下の写真の問題の答えを 左から何番目のが正解かと なぜそれが答えかの理由を教えて下さい!

  • 間違った答えがベストアンサーに選ばれたらどうする?

     OKWaveの質問と回答を見ていると、しばしば間違った回答がベストアンサーとして選ばれていたり、間違った回答のまま質問が打ち切られていることを発見することがあります。ベストアンサーを決めるのは質問者ですが、質問者はその問題にたいしてわからないから質問しているわけです。そうした人たちがベストアンサーを決めてよいのでしょうか。もちろん、人生相談のような、いわば「正解のない」質問については質問者に有益であったかどうかによってベストアンサーを決めることについてはとくに異論があるわけではありません。しかし、学問についての質問の場合はたしてそれでよいのでしょうか?質問と回答は参考資料として蓄積されていくわけで、それをみた人たちが誤った認識をもってしまう危険がないのでしょうか?  最近の、シンプルな例を1つあげてみましょう。    a(x-y) = x +y +3       (1) という式が与えられたとき、これをyについて解くとどうなるかという質問者の問いに対して、ベストアンサーとして選ばれたのは     y = x(a-1) -3/a+1     (2) という回答でした。この答えは2重の意味で正しくありません。第1に、私はこの答え(2)を見たとき、何のことかさっぱりわからなかった。この式をしばらく眺めた後で、やっと右辺は、分子がx(a-1)-3で、分母がa+1の、分数の式を意味しようとしているのだとわかりました。それが正解だとすると、(2)のような式をこの問題の解答として書いたら、零点でしょう。右辺は、第1項がx(a-1)、第2項が-3/a、第3項が+1からなると読むの正しいからです。計算にあたっては「掛け算割り算(分数は割り算)が先で、足し算引き算は最後にくる」というルールが無視されているための間違いだからです。したがって、正しく書くためにはカッコを用いて    y =[ x(a-1)-3]/(a+1)                  (3) としなければならない。第2に重要な点は、このように書いたからといってまだ完全には正しいと言えないことです。(1)を整理すると、    (1+a)y = (1-a)x + 3                  (4) を得るが、(4)から(3)を導くためには、1+aがOでない、すなわち、aが‐1でないことが必要だ。aが-1なら、1+aはゼロで、両辺をゼロで割ることはできない。したがって、(4)を解くためにはaに関して2つのケースに場合分けすることが必要になる。すなわち、aが-1に等しくない場合とaが-1に等しい場合だ。前者の場合は、(3)が答えだが、後者の場合はa=-1を(4)に代入してx = -3/2が答えになる。少なくとも、(3)を答えとしたいのであれば、aは-1でないと仮定するという条件を課す必要がある。  この質問者は(2)のように非常に不完全な解答を書いた回答をベストアンサーとしてしまっているのは非常に問題だと思う。上は一つの例ですが、要するに間違った回答、あるいは不完全な回答がベストアンサーとして選ばれてしまって、その質問が閉じられてしまっていることを発見したら、どうしたらよいのだろうか、というのが私の「質問」です。

  • 答えが思い浮かびません!

    友達から出題されたクイズの答えが分かりません。 私は、もうギブアップなので、 皆様のお知恵を拝借いたしたく、質問いたしました。 【問題】 大阪、景色、ねずみ、平和 これらの単語から何を連想しますか? 御回答を友達にメールで送信して、 正解が出次第、質問を締め切ります。

  • 下記の練習問題の答えはなぜそうでしょうか。

    (1) これは私の青春に(  )楽しい思い出の一つである。   1 伴う  2 わたる  3 おける   正解は3です。なぜ1と2はだめですか。テンスが間違っているの ですか? (2) 本日は雨天(  )多数お集まりくださいましてありがとうござい ます。   1 ながら  2 にもかかわらず   正解は2です。2は普段よく使われる表現ですから、正解だとわか っているが、なぜ同じ逆説を表す1はだめですか。 (3) 日本では「食欲の秋」といって、秋は食欲が旺盛になるといわれて いる。でも私は最近(  )だから、気をつけなければならない。   1 太りっぽい  2 太り気味   正解は2です。「っぽい」と「気味」をどういうふうに使い分けた らいいでしょうか。 (4) 私が映画館に入ったとき、その映画は(  )ので、最初からもう 一度見ることにした。   1 終わりかけていた  2 終わりきるところだった   正解は1です。「終わりきる」という表現がないのでしょうか?      以上です。わずらわしい質問をいっぱいになって、すみません。お 答えを期待しております。

  • Q&Aベストアンサーが無い場合の締切方

    現在、ベストアンサーを選らばず質問を締め切ることはできないようなのですが、 (以下参照) http://faq.okwave.jp/EokpControl?&site=guidePC&tid=1070209&event=FE0006 たまに選ばずに締め切っている人を見かけます。 仕様が変わったのでしょうか?どうやったらよいのでしょうか? 長くOpenになっている質問があるのですが、答えが得られていません。 しかし、正解では無い答えが書き込まれて居る為、 削除が出来ないでおります。 正解でない以上、ベストアンサーとは出来ないので、如何したら良いのか途方に暮れています。 どなたかご教示願えませんでしょうか?

  • 答えになってない嫌がらせが止まった!

    ストーカーのごとく必ず嫌がらせな答えが来てたんですよ。 その分盛り上がって、まともな答えが最後に付くってスタイルだったんだけど、運営に今までになく強く通報したらみごとにそいつの答えが丸ごと削除されていて、以降質問にだれも答えてくれなくなりました。 運営になにを言ってやったかということがきになりますか? それはこうです。 「このような嫌がらせな回答が続いている、こういう回答者のアカウントを放置せずなんとかしてください、そうしないと今後この答えになってないものばっかりベストアンサーにしていきますよ。」というもの。 いつもなら回答には甘い運営さんも即削除していた。 そしたらほかの質問にも回答が全く来なくなっちまったんだがぁ・・・ 俺は質問の欄に浮上しないようにされたでおk? 偶然? それともコレ→「今後この答えになってないものばっかりベストアンサーにしていきます」が すごい恐ろしい発想?だった? とりあえず静かになったんだ・・・入力の派遣の人すみませんでしたねwまあ意地悪せず早打ち入力頑張ってくださいな。 いったいどうなったんだか教えてください。

  • 質問者が気に入った回答が正解でしょ?

    ここで聞いた質問の「ベストアンサー」は質問者が気に入った回答がベストアンサーでしょ? 私はここは自分の気に入った回答を貰う場所だと思って使っていますが、違うんですか? 「1+1の答えは?」って言うような絶対的な正解がある質問以外は、質問者が気に入った答えが正解でその他は不正解なんだからブロックしようが自由でしょう?

  • 1÷0の答えを教えて下さい

    子供に1÷0はいくつと聞かれゼロでしょと答えたら 姪っこに無限大だと言われました。 確かに小さい数で割れば答えは大きくなるのでゼロで 割れば無限に大きな数となるのかも知れないのですが 自分のあやふやな記憶ではゼロで割ったらゼロになると 教えられたような・・・。 検索してみたのですが難しい理論がずらずら並びいったい 正解はなんなのか良くわかりません。 「計算不能」なのか「無限大」なのか「ゼロ」なのか。 どなたか教えて下さい。

  • 納得する答えを

    朝はボクサー、昼は看護婦、夜は漫画家。 昨日あって今日はないものとは、なにか? 答えはかな6文字 この問題、どこを調べても答えがありません。 「サラリーマン」というのもありますが、納得できません。 これが正解ですか? 本当に納得できる答えを誰か教えてください!!