• ベストアンサー

絶対落札!

merry-wetherの回答

回答No.5

大体落札されている物の相場があると思います。 残り1日を切るようなもので同じ品物を見てみれば大体の相場を知ることができます。 その相場で購入したいかどうか、したいのであれば自分の入札する物にとりあえず入札しておいてラスト1日ぐらいで自分の上限の金額をいれ、あとは潔く次の出品物に行く。だらだら入札していたらきりがないですよ。 また、吊り上げも見極めないと出品者の良いようにもっていかれますので、ご注意くださいね。 私は、最後の予想金額プラス10円を入れておきます。

panji-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自動延長でびっくりするくらい上がるのもあるんですよね。 だらだらはほんと疲れます、きりないです。

関連するQ&A

  • ヤフオクで〆切30秒位前に最高額入札者になる→時間延長されず→落札失敗 どうすべきだったか?

    ヤフオクで某商品を落札しようとしました。 〆切30秒位前で入札しました。 すると、他の入札者が自動更新入札?を設定していたので、すぐに落札できず、3回程でやっと「最高額落札者」になりました。 しかし、その後直ぐに商品ページを見てみたら、自動更新入札を設定していた他の入札者が最高額落札者になっており、既にオークションが終了していました… (1)この場合、自分はどうすれば落札できたのでしょうか? 〆切15秒程前に入札すれば、他の入札者に隙を与えず、自分が落札できたのでしょうか? (2)また、以前他のオークションでも30秒位前に入札したら、そのオークションでは5分程延長されました。 今回もてっきり延長されるものと思い込んでいたのですが、されませんでした。 何故延長されなかったのでしょうか?

  • ヤフオク、どっちが落札する?

    ヤフオク初心者で落札暦0です。ヤフオクの説明を読んで大体は把握したつもりですが、以下の場合について教えて下さい。 1)入札者A,Bが共に自動入札設定をオークション終了近くに設定した為にオークション時間内に設定金額に達しなかった。終了まで自動入札が続いていた。落札するのはどちら? (入札者A,BはAが先に入札をしていて、自動延長の設定はナシという条件です。) 2)ヤフオクの自動入札機能と自動入札ソフトは、どちらが優っているか?有料な分ソフトの方が上? 3)スナイプされても自動入札額内であれば落札できる? 以上の場合について教えて下さい。見当違いな事を聞いていたらスミマセン。

  • ヤフオクの自動入札と自動延長について

    初めてネットオークション(ヤフオク)をやってみようと思っています。 そこで、以下のことについて教えてください。 (1)自動入札しているユーザさんがいる場合、そのユーザさんの設定最高額より大きい額を出さない限り落札できないのでしょうか? (2)自動延長がない商品の場合、終了間際に入札すれば自動入札に勝てるのでしょうか? (3)新規同士の取引は避けた方が良いですか? よろしくお願いします。

  • 繰上げ落札?

    ヤフオクにて、私が最高入札者でした、しかしヤフオクから高値更新のメール けれど、しばらくしてオークションのサイトをみると最高額入札者は(登録削除済)とでています。私は\12.000で、その削除した入札者は、\12.500でした、もしオークションがその額で終了した場合、私が繰り上げ落札できるのですか?又、落札額は、\12.000 or \12.500でしょうか? 余談として、わたしは購入拒否することもできるのですか?

  • ヤフオク落札者ですが、これは詐欺でしょうか

    海外のコレクターの友人のためによくヤフオクで落札します。 商品そのものは通常数百円から数千円のものですが、どうしても落札したい商品には 保険も含めて数万円~数十万円を入札することがあります。 入札の仕方はあらかじめ最高額を入札してあとは放っておくというものです。 (開始価格はどれも千円以下です) 日本ではあまり人気のないジャンルなので、普通はあっさり落札できるのですが、 このところ、私が2万5千円以上入札したときに限って、終了間際に競ってくる人がいて、 しかも最終的には私の最高入札額ぴったりで相手も入札をやめるのです。 結果、先に入札している私が落札者になりますが、私(ひいては友人)は最高入札金額を払わなくてはなりません。 欲しいから入札しているので、高くなるのはいいのですが、あまりに同じことが続いたので、 友人は「これは落札額を釣り上げる一種の詐欺ではないか?」と疑い始めました。 ちなみに、これまで同じことが4回あり、出品者も次点落札者も別人です。 そんな詐欺は聞いたことがないし、それをやるためにはこちらの入札金額が相手にわかってなくてはなりません。 そんなことは不可能だと思うのですが、同じことが続くとなんだか気味が悪いのも事実です。 ちなみに、eBayなどと違ってスナイプのきかないヤフオクでは、値段が競り上がるような人気商品は、 冷やかしも含めてかなり早いうちから多くの入札があります。 ところがこの件に限っては、終了日までなんの変化もなく、終了直前に70件とか80件の入札が集中しているのも 怪しく感じられるところで、なんらかの機械的な操作が行われているのではと疑ってしまいます。 皆さんのお考えはどうでしょうか?

  • 複数落札

    入札最高額を上回る金額がマイオークションの「落札分」(落札一覧表)に掲載されています。(最高落札者の金額) 「入札履歴」の金額は間違いなく「入札最高額」になっていますので、あきらかにヤフーの誤りと思います。 この金額を払わされてはたまらないので、直ちにヤフーに訂正を申し入れたいのですが、どうすればヤフーとコンタクトとれますか?

  • ヤフオクで落札

    最近、ヤフオクを利用し始めました。 オークションが終了となり私が落札できたのだと思ったのですが、しばらくしてまたオークションが始まり他の方が落札してしまいました。本当にあっという間の出来事です。 終了間際で入札するとオークションの時間が延長されて再度入札できると思うのですが、時間の延長もなく他の方に落札されてしまい残念です。 こういったことが2~3回続いたのですが何か策はありますか? 自動入札の際に高い金額を設定しておけばよいのでしょうが、あまり高い金額を設定しておく勇気がなく、こういった結果が続きます。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 入札の取り消しについて

    ヤフオクで入札をしました。 私の入札額を上回る額で誰かが自動入札されていて自動再入札画面にて 再入札をしました。 でも最高額まで到達できず、途中であきらめました。 その後、その誰かの入札の取り消しが行われたようで 途中であきらめてしまってはいましたが取り消しによって 私が最高入札者となり、落札者となりました。 私は自動再入札の途中であきらめたので別商品をすでに落札していました。 その出品者に再入札画面途中であきらめ別商品を落札したので という説明をすると、「あなたの入札削除は可能ですがあなたに悪い評価が付きます、それでよろしいですか?」と言われました。 このような場合、出品者の都合ではないのでしょうか? 私に悪い評価がつくのは納得行きません。 みなさん、アドバイスをお願いします。 私が悪いのでしょうか?(><)

  • 楽天オークションで絶対落札する方法

    いいことをおもいついたんですが、 楽天のオークションって自動入札制で 100円開始として、自動入札を5000円に設定したら 5100円に相手が設定しない限りは私が絶対に落札出来ますよね? 表示には110円と出ますし、 自動入札をたとえ5000円と高くつけていても、もし自分より高い額をださない限りは 私は自動入札した中の一番安い価格でゲットできるため、 110円で落札出来ますよね? ・ 「私が即決価格のギリギリの値段を自動入札に入力」 をしたら私は、かなりの確率で落札できますよね? ということは早く入札すればするほど、相手も入札できなくなるため 値段も上がらず良いということですよね? わかりにくいかもしれませんが教ええてくださ。

  • ヤフオクでの入札について

    ヤフオクでの入札について 自動延長有りの場合、締め切り5分前までに『決めた金額以下』で 最高額入札になる最低の金額で入札>延長>入札を繰り返すソフトがあると聞きました。 ※こちらの質問で見ました→(http://q.hatena.ne.jp/1177455456) そこで疑問に思ったのですが、 外部ソフトを使ってまで細かく入札を繰り返すことにメリットはありますか? 『決めた金額以下』じゃなくて、『決めた金額』そのもので1回入札しておけば ヤフオクに備わってる自動入札機能で、入札>延長>入札は行われると思うのですが。