• ベストアンサー

相続放棄後の出来事について

別件で義父の相続関係について質問させていただいた者です。 相続放棄の手続きは既に済ませたのですが、とある信用金庫の次長を名乗る方から電話がありました。内容はローンの返済が僅かに残っているというものでした。額にして1万2千円程度です。相続を放棄した旨を伝えると、「たいした額ではないので何とか払ってもらえないか」と言われました。払えない額ではなかったのですが、これを弁済したことによって相続の意思があるなどととられるのが怖かったのでそれはできないと答えると、数日後「やむを得ないので、相続を放棄したことが証明できる書類を相続人全員分揃えて郵送してください」と言われました。 相続放棄届出の受理証明書は取ることは可能ですが、届け出た家庭裁判所が遠方にあり、郵送でのやりとりや手数料などがかかります。これらの経費は(相続を放棄したにもかかわらず)私たちの方で負担しなければならないのでしょうか?極端な話こういう人がたくさん現れると莫大な経費を負担する羽目になると思うのですが。債権者の方で強制執行のようなことはできると思いますし、相続を放棄したのだから、「そのような手続きについても一切関与しません」と突っぱねることもできるような気がしています。 詳しい方がおりましたらアドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.3

>「そのような手続きについても一切関与しません」と突っぱねることもできるような気がしています。  債権者は、被相続人の最後の住所地を管轄とする家庭裁判所に対して相続放棄の申述の有無に関する照会をして、文書で回答を受けることができます。  債権者も証明書を取得することできるので、相続放棄申述の受理証明書を送るかどうかは、相談者のお気持ち次第です。(送らないとしても、相続放棄申述事件の事件番号を相手方に伝えてあげたほうが、親切です。)  実際上は、身内が債権者に迷惑を掛けたので、お詫びの気持ちとして、あるいは、これ以上、請求の電話などを受けると煩わしいので、証明書(コピー)を送ることが多いでしょう。

aozora5351
質問者

お礼

きっと、ローンを組むときの契約約款かなにかに、「弁済を怠ったときは、債務者に関する情報を官公所に照会できる」といったような記載があるんでしょうね? 債務者が拒否したとしても債権者側でそれらを取得することが可能なんだろうなと思っていました。 ただ、こちらの主張ばかり考えていて、身内が債権者に迷惑をかけていたという事実を見落としていました。 参考になりました。柔らかい言葉で諭していただいてありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • SSSIN
  • ベストアンサー率62% (547/875)
回答No.2

「やっぱり、一度は受理証明書を送る必要がありますか?」 相続放棄申述書が家庭裁判所で受理されれば、借金の請求に対して対抗できます。 通常は「相続放棄申述受理の謄本」か「相続放棄申述受理証明書」を家裁に請求し、銀行に対してそれらののコピー(←確認してください)を郵送すれば処理は終わります。(銀行も受理証明書がないと内部的に事務処理ができませんので)

aozora5351
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 金融機関で「回収不能な債権」として処理するために相続放棄申述書の受理証明書の類が必要ということですね。やっぱりいろいろともめるより送って済ますことが一番なんでしょうね。

回答No.1

まだ裁判所から、 相続放棄申述受理証明書は交付されていないのですか?           私だったら、それを信用金庫に送付するまえに、 「コピーしたら原本を送り返してください。 また、他の相続人が相続放棄をしたかは分からないので、 そちらで確認してください」 と言いますね。 面倒なことは、 信用金庫に押し付けちゃいましょう!(笑)           

aozora5351
質問者

お礼

相続放棄をしたにも関わらず、いろいろと手続きが必要なことがあって大変だなと思っていました。 皆さんの意見を聞いて少し視点が変わりましたありがとうございました。

aozora5351
質問者

補足

回答ありがとうございます。 やっぱり、一度は受理証明書を送る必要がありますか? 私の妻は3人姉妹の長女ですが、確かに、他の姉妹の分も送ってあげる必要はないですよね。代表相続人ってわけでもない(そもそも放棄している)し、他の姉妹が相続したかどうかは私の妻とは関係ないですもんね。 相手が面倒なことをこちらに押しつけているように感じました。そもそも「たいした額ではないので~」という言動に不信感を感じてしまっています。向こうの都合のいいように事を進めようという姿勢が見え見えです。

関連するQ&A

  • 遺産相続を放棄するには?

    昨年12月実父が他界しましたが、私は一切の権利を放棄したいと考えています。(母にも兄弟にも意思表示しています) しかし誰も相続に関して詳しいことがわからず、専門家の方に全て任せてあるそうなんですが、先日母が「印鑑証明と戸籍謄本を郵送して」と言い、なにをどうするのか尋ねても埒があきません。 ☆そんな大切なものを郵送するだけで、すべて処理が済むのでしょうか? ☆一度は相続人が集まって手続きをする必要があるのでしょうか?だとすれば、上記謄本などはその時持参したほうが良いのでは? ☆急いだほうが良いですか?期限とかもありましたら、教えてください。 母いわく、おそらく遺産はプラスだろうと言うことですが、万が一マイナスならば、相応額負担するつもりなので、また話が変わってきますよねぇ~ (;^_^A 教えてください。お願いします。

  • 相続放棄に関して

    親父がなくなったのですが、借金があったという事実はわかっているのですがいくらくらいあるかが全くわかりません。 (推定で300万(H13.-H14のだけ見つかったので) それで、相続放棄を考えているのですが、 いろいろ調べていて 相続放棄が認められない理由に ・相続放棄をしようとする者、あるいは相続放棄をした者が、相続財産を処分し、あるいは消費してしまった場合 ・被相続人の債務を弁済してしまった場合等・・・ とありました。 ・土地は借り物の場合固定資産で申請しているもの以外で何が財産に当てはまりますか? ・債務の弁済とは公共料金とかも含まれるのですか? ・自営業(美容院)をやっていたのですが営業停止の手続きをしたのは財産消費に当てはまりますか? 何をどこからやったらさっぱりわかりません。 ご協力をお願いいたします。

  • 相続放棄と保険金について

    父が借金を残し病死しました。 相続人は私と父の兄弟になり、他は死去しています。 いろんな請求書が来るので、返答していくうちに、父が加入していた生命保険の死亡金が(相続部分を除いた額を)支払われるということが判りました。 生命保険金の件が判る前に私は相続放棄の手続きをしましたが、会った事のない父の兄弟にも相続放棄の手続きをしてもらわないといけないので、必要経費を負担する予定です。 しかし兄弟間の仲が良くなく、私もどう接してよいかわかりません。 お金の負債になるのでシビアになっています。 私が死亡金を受け取ったという事が父の兄弟に知られるという事がありますか?

  • 相続放棄

    平成22年7月に、実母が他界しました。 12月にクレジット会社から私宛に相続関係伺い書が郵送されました 二人兄弟で、姉は、相続放棄したのですが、私は、まだしてません 今からでも、相続放棄の手続きは、間に合うでしょうか よろしく願います

  • 相続放棄について

    相続放棄についてお聞きします。 知人から相談をうけました。 2日位前に相談者のおばさん(父の姉妹)の娘さんから連絡があったそうです。借金を残したままおばさんが亡くなってしまい相続放棄をするので戸籍謄本と印鑑証明を送ってくださいとの事。お父さんは既に他界されていたのでおばさんが亡くなった事をこの時知ることになったそうです。聞けばおばさんが亡くなったのは2年も前の事。調べてみたら相続放棄は死亡を知ったときから原則3ヶ月以内と書いてありました。2年も過ぎて今頃相続放棄の手続きをする事はできるのですか?おばさんの配偶者や子供が相続放棄の手続きをしたら相続権は親に行きますよね、そこでも放棄したら兄弟姉妹に相続権がくるんですよね…。それぞれの手続きが終わって放棄しましたと知らされるまで2年かかるんでしょうか?おばさんの娘さんに話を聞いても曖昧な事しか言わないそうで、だから余計に大切な書類(戸籍謄本や印鑑証明)を送っていいものか心配されています。出来ることなら自分たちの手続は自分たちでしたいと言います。可能でしょうか?娘さんは他県に住んでらっしゃいます。宜しくお願いします。

  • 相続放棄について

    妻方の父が亡くなり遺産を相続しなければならなくなりました。 亡くなって日が浅いため詳しい財産状況がわかりませんが、 相当額の借金があるようで相続放棄しようと思っていますが 手続きなどがわからないので困っています。 1.相続の放棄は3ヶ月以内で良いか。 2.手続きは家庭裁判所で良いか。 3.必要書類はどういうものが必要か。 5.会社名義の借金は相続しないか。 6.会社名義の借金で非相続人が保証人になっているものも相続するか。 7.生命保険金も放棄しなければならないか。 8.非相続人名義の自宅も放棄しなければならないか。 分かる範囲で結構ですので回答お願いします。 不明な点があれば補足しますのでよろしくお願いします。

  • 相続放棄にまつわる疑問

    相続放棄について3点知りたいことがあります。 (a) 戸籍謄本に記載されている者のうち1名だけが死亡した場合、その死亡者の除籍謄本というのは存在するか? (b) 相続放棄の手続きに必要な戸籍類は、相続人の戸籍謄本と被相続人の戸籍謄本の2種類のみか? (c) 相続放棄の手続きを郵送によって行う場合、相続放棄に必要な書類一式を郵送するだけでよいか?(戸籍謄本や住民票の写しを申請するときの申請書のようなものは不要か?) ご回答よろしくお願いします。

  • 相続放棄の受理証明書では不十分だと言われました

    兄の相続放棄で母と私(弟)が相続放棄を申請し受理され、受理証明書をカード会社数社に郵送したところ、一社から「これだけでは相続放棄出来ない。兄との関係がわかる謄本を郵送しろ。それはそちらの義務だ。よそがどうだろうと、うちは、うちのやり方でやる。」と言われました。 向こうの言っていることは正しいのでしょうか。

  • 相続放棄について

    先日遺産相続について質問したのですが、また新たな事で疑問に思いお聞きします。 祖父が他界してからもうすぐ三ヶ月がたちます。期限がせまっているので相続を放棄するのかしないのかと親戚から確認の連絡が来ました。 祖父が亡くなってからきちんとした話し合いをしていないのでどちらかとは答えられません。しかし、今相続額の手続きをしているので話し合いは後でする、相続するかしないかだけ教えて欲しいと言われました。 三ヶ月過ぎてしまうとどうなってしまうのでしょうか? 又、先に一度相続すると言ってしまったら後で放棄は出来ないのでしょうか?

  • 相続放棄の効力

    父の生前、保証協会の保証を受けて信用金庫から借金があります。 遺族としては払えそうも無いので相続放棄をしたいのですが金庫側は自己破産の方を勧めてきます。 理由は、『国のお金だから何が無くとも返さなければならない。相続放棄をしてもあなたたちに返済の義務がある』からだそうです。 この場合、相続放棄をしても返済の義務はなくならないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。