• ベストアンサー

野菜の気持ち 作曲 古谷哲也 ってどんな曲?

野菜の気持ち 作曲 古谷哲也 ってどんな曲でしょうか?楽譜はありますか?手に入れることはできますか?教科書にのってるのでしょうか?子ども達とリズム遊びを楽しみたいのでお聞きします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ありがとうございます。 高校生の音楽1は同じですけど、 >89友社音(1)521 の個所には、 『 89 │ 音 (1)   友社 │ 522 』 微妙に違っていました。通りで違うんですね。了解しました。 絵なんですけど、グリス作「ギター」が書かれてあります。参考にして下さい。この本については、直接《音楽之友社》に訪ねてはいかがですか? あと、適切な書き込みして下さって、どうもありがとうございました。

hanatirusato
質問者

お礼

ありがとうございました。 さがしてみます。

hanatirusato
質問者

補足

返事が遅くなりました。 おかげさまで、楽譜を手に入れることができました。 本当にありがとう。 これで、挑戦してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

#1です。 >音楽之友社「最新 高校の音楽1」 >平成9年文部省検定済平成11年1月20日発行ですが・・・>高校2とか3でしょうか? 上記については全く同じですが、あと、高校1です。赤色の冊子です。 僕の本では76ページの下半分から、載っているんですけど、、、どうでしょうか?

hanatirusato
質問者

補足

詳しく教えてくれてありがとう。76ページには残念ながら、のっていません。私の教科書は冊子の色は灰色、表紙の絵はルノワール作「ピアノを弾くルロル家のイヴォンヌとクリスティーヌ」です。そして、私のは高校の音楽、とかいてあります。高校生の音楽とちがうのかな? 左上には89友社音(1)521ともかいてあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

手に入れられるかどうかは、よく分かりませんが、  音楽之友社から出ている「最新 高校生の音楽」に載っています。 バナナ、キャベツ、しいたけ、ポンかん、ピーナッツの名前をリズムに合わせて歌う曲です。つまり、5人で遊べる曲です。 僕も歌ったことありますが、楽しいですよ。

hanatirusato
質問者

補足

回答していただきありがとうございます。さっそく探してみました。 音楽之友社「最新 高校の音楽1」は家にあったので見てみたのですが、載っていませんでした。平成9年文部省検定済平成11年1月20日発行ですが・・・高校2とか3でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 作曲した曲を楽譜にしたい!

    作曲した曲を楽譜にしたい! こんにちは。 自分で作曲した音楽を楽譜にし、印刷できるフリーのソフトを探しています。 これまではピアノで作曲し、それを手書きで楽譜に起こしていました。 最近になって、MIDIキーボードを使えば、弾いた音がそのまま楽譜に出来るという事を知りました。 ただ、そのために必要なソフトを検索すると、どれも非常に高価で手が出せません。 そこで、「MIDIキーボードから入力した音を楽譜にでき、印刷できる」フリーソフトをご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え頂けないでしょうか。 フリーではなく、手頃な価格のものでも結構です。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 作曲の仕方を教えて下さい

    質問1.特に、交響曲について疑問に思っているのですが、作曲家は、50~70もあるパート(バイオリン、ピアノ、コントラバス、ホルン、トランペット等々)の全てを楽譜に書いて作成するのですか?ベートーベンやモールアルト等の素晴らしい楽曲は、本人の手で作られた全てのパートの楽譜が 揃っている(いた)のでしょうか? 同じく、演歌とかポップス等も全てのパートの楽譜を作曲者の手で作られるのでしょうか? 質問2.著作権の問題なのですが、主旋律以外のパート部分(ベースとかドラム等々)を他人が許可無く作り変えて演奏したり販売すると法律違反になるのですか?アレンジと著作権の境界線がよく分かりません。例:(許可無く)演歌の曲を、極端にリズムを変えてジャズ風に演奏すると法律違反になるのですか? へんてこりんな質問ですみません・・・よろしくお願いします。

  • 小室哲也さん、最近ヒット曲ないようですが

    90年代の最大のヒットメーカーだった小室哲也さんですが、 ある時期からパタッとヒット曲がなくなったように思います。 あれだけ才能あふれる作曲家、プロデユーサーだったのに、 どうしてしまったのでしょうか? 急に才能が枯渇するとは思えないので、 なにか特殊な事情でもあったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • クラシック作曲者★

    質問(1) 「禁じられた遊び」の作曲者を教えて下さい。 質問(2) 小学校の時リコーダーで習ったクラシック曲なんですが、曲名は「メヌエット」短調でした。バッハではありません。メヌエットという曲を作った作曲者は他にいますか?なめらかで悲しい感じの曲でした。その曲が好きだったので知りたいと思いました。音楽の教科書にのっていたのですが、なにせ3,4年前のことなのでおぼえてないのです。メロディもおぼえてません↓↓ただ短調だったってことしかおぼえてません^^; でも曲を聴いてみたらわかると思いマス。 何か知ってる方いらっしゃいましたら、返事ください^^

  • 作曲した曲の著作権の取り方

    作曲した曲をネットで流したりCDにする場合著作権を取ると思うのですが どうやって取るのでしょうか? 著作権を取る場所や必要な物を教えてください; この場合音源と楽譜必要になるのでしょうか?

  • 作曲の際一発で楽譜を書き上げるのは偉いのか?

    よくモーツアルトの凄さを表す際のエピソードとして 楽譜にほとんど直しがない つまり楽譜を書く時点で頭に完成品としての曲が出来上がっていて あとはそれを楽譜に書き写すだけだった のようなエピソードを聞くのですが やはり楽譜を手直しせず一発で曲を書き上げるということから考えても 他の作曲家より凄いのでしょうか? もしそうだとしたらモーツアルトと並び賞されるような作曲家は何人かいますが その中でも曲を手直しせず一発で書き上げるモーツアルトはやはりその上をいっていたのでしょうか? それとも楽譜を手直しせず一発で曲を書き上げたのは 映画の早撮りのように(どちらがいいか悪いか凄い凄くないではなく) 性格的な面や単に作曲のスタイルが違っただけなのか なにか思い当たる方、お教えください。

  • ピアノの曲、わりと有名な曲名・作曲家を知りたい

    ピアノの曲、わりと有名な曲名・作曲家を知りたい 誰の何という曲(op)か知りたいです。 練習曲なのか、なんというのかもわかりません。 ちょっと覚えている音(調は違うかもしれません)で弾いてみたら、3拍子でこんな出だしです、                                    ↓(変化する) 左手は、ミ♯ソ♯シ ミ♯ソ♯シ ミ♯ソ♯シ ミ♯ソ♯シ ☆ミ♯ソ♯シ 右手は、                       ミ♯ーンミ♯ミ♯ーン 暗く重いイメージで、出だしはこういう左右手の調子で続きます。 おそらく楽譜は手に入ると思うので弾いてみたいのです。 お詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 曲作りについて

    PCで作曲を始めたのですが、 どうしても初めの入りで思うような音楽が作れず、 すぐにあきらめてしまいます。 あるパートに被せる和音や、リズムについてもどのようにしたら良いかわかりません。 どのようにすると思うような音楽が作れるでしょうか? また、一つの曲を作りあげるにあたってどのような考えや気持ちで作曲しているか教えてください。

  • 「そのひとがうたうとき」の作曲者について

    楽譜を購入しようと考えているのですが 近くに楽譜屋さんがなく ネット注文をしようと思います。 「そのひとがうたうとき」の作曲者を検索すると 木下牧子さんと松下耕さんのお二人が出てくるのは それぞれが谷川さんの詞に曲をつけられている 別の曲なのでしょうか? それとも木下牧子さんが作曲され 松下さんが編曲されたひとつの曲でしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら 教えて下さい。

  • MIDI 打ち込み 作曲について

    私は、楽譜が読めず、楽器も演奏できません。らくらく作曲名人を購入しましたが曲を作れません。どうしたら良いでしょう。

このQ&Aのポイント
  • エレコムws01血圧計を充電後に使用したところ、バックライトがつかない問題が発生しました。
  • バックライトがつくようにする設定方法がわからず、困っています。
  • エレコムws01血圧計のバックライト点灯の方法を教えていただけませんか?
回答を見る