• ベストアンサー

作曲した曲の著作権の取り方

作曲した曲をネットで流したりCDにする場合著作権を取ると思うのですが どうやって取るのでしょうか? 著作権を取る場所や必要な物を教えてください; この場合音源と楽譜必要になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

特許等と違い、著作権の取得に登録は必要ありません。 作曲された時点で著作権は自動的に発生し、作曲者に帰属します。 また、自分が作曲した物であることの証明は、制作途中の草稿、原稿、デモテープ、経過データ等をとっておくことで、通常は充分に可能です。 著作権に関する登録とは、例えば匿名で公表した著作物について、トラブルが発生した時に備えてあらかじめ実名を登録しておいたり、権利の移転があった時に譲り受けた側が二重売買などをされないための保険として行ったりすることが多いようです。 〈文化庁「著作権に関する登録制度」〉 http://www.bunka.go.jp/chosakuken/touroku_seido/index.html

Ruka333
質問者

お礼

取りに行く必要がないってことですねw ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 自作曲の楽譜・CDのネット販売・著作権について教えてください。

    ネットで、自作曲を流して、その楽譜を販売したいと考えています。 作曲したときの著作権というのは、どこかに申請したり登録したりするのしょうか。そのCDのネットでの販売は問題ないでしょうか。 ネットで、自作曲を流して、その楽譜を販売したいと考えています。 何もわからず、恥ずかしいのですが、作曲したときの著作権というのは、どこかに申請したり登録したりするのしょうか。その場合は、どこにしたら良いのでしょうか。 また、そのCDのネットでの販売は問題ないでしょうか。 作曲のこと以外わからないのですが、「自作曲の楽譜・cdの発売をネットでする」場合の、方法、その他の手続きや、注意することなどがありましたら、教えていただきたいのです。 お忙しいと思いますが、何卒、よろしくお願いいたします。

  • CD耳コピーの場合の著作権など申請について

    CDは発売されているけれど、楽譜になっていない楽曲を、 (耳で聞き取って楽譜にして)コンクールで演奏したい場合、 どんな申請が必要でしょうか? Aの曲:作曲者の著作権保護期間は満了しているのですが、     現存のアーティストが編曲している曲。 Bの曲:作曲者は現存していて、     JASRAC のリストでは、JASRACに「全信託」     になっている曲。 それぞれの場合の対応を、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします!

  • 作曲と著作権のことについて教えてください

    似たような質問はないか検索しましたが、確認出来なかったのでご質問させてください。 私はこれから作曲を始めようと考えている素人なのですが、作曲に限っ たことではありませんが『音楽界の著作権』について幾つかお聞きした いことがあります。 まず、作曲者(バッハやモーツァルトなどの昔の)が亡くなって年月が 経てばその曲の著作権は消え、後の人が使用出来るということですが、 伴奏で使用する時どのくらいまでが許容範囲なのでしょうか? よく購入したCDを聴いて「あ、これは●●の△△を使用している」と 分かってしまう方が居ますが、やはり精通している方にはすぐに分かる ものなのでしょうか…? もう一つ質問させてください。 MIDI制作についてなのですが、初心者でも分かりやすい出来れば楽 譜式のFinale NotePadのようなMIDI作成フリーソフトはないでしょうか? ご回答お待ちしております。

  • 作曲者名がわかりません

    私は、中学二年生の吹奏楽部員なんですが、 もうすぐアンサンブルコンテストというのがあるんです。 私が担当する楽器はフルートで、三重奏の曲を演奏します。 それで、最近曲を決めたのですが、 曲の楽譜を注文する際、作曲者名が必ず必要なのですが、 その曲が入っていたCDに、作曲者名が載っていないんです。 ネットでしらべても、はっきりとした作曲者が分からず、 大変困っています。 しかも、CDに書いてある曲名と、ネットで検索して出てきた曲名が違うんです。 CDには、 「3つのパストラアーレより1・3楽章」 と書いてありました。 ネットで検索した曲名は、 「3つのパストラーレより1・3楽章」 で、この曲名で検索すると、「H.トマジ」という作曲者名は出るのですが、もう1つ、「ドンジョン」という作曲者名も出てくるんです。 コンテストも近くて、本当に困っています。どなたか詳しい方、正しい曲名と、作曲者名を教えていただければ幸いです。

  • 音楽の著作権について

    著作権について、初心者なので教えてほしいのですが、具体的に、例えば、次のようなコンサートを行うとき、著作権がどのように発生して、どこに申請して、いくらくらいになるのか、教えてください。 (1)1000人収容のホールで、入場料1000円の合唱コンサート ・第1ステージ 定番の合唱曲をいくつか(大地讃頌とか) ・第2ステージ 作曲者不明、作詞者不明の黒人霊歌 ・第3ステージ 有名な作曲家の組曲 (2)上記コンサートの入場料無料にした場合 (3)上記コンサートを録音してCDにして関係者に販売する場合 (4)楽譜は、市販のものを購入すればよいですか。練習時だけ楽譜を見て、本番暗譜ならコピーでもよいのでしょうか。 (5)上記ステージのほか、演奏のCDが手元にあり、楽譜が市販されておらず手に入らない合唱曲があるのですが、この場合は、著作権を含め、演奏するにはどこにアプローチすべきでしょうか。 著作権の基本がわかっていないのかもしれません。一部でも結構ですので、ご回答いただけると助かります。

  • 著作権

    一般にCDで売られている曲を自分達でカバー(演奏)して、ネットで公開するのは著作権にふれるのでしょうか? また、一般の売られ散る楽譜を見て、そのまま演奏したものをネットで公開した場合はどうでしょうか?

  • クラシック作曲家の著作権。

    作曲者が死後50年経っていても、何らかの理由で著作権が切れていない クラシックの曲・作曲家を教えてください。

  • 作曲した曲を楽譜にしたい!

    作曲した曲を楽譜にしたい! こんにちは。 自分で作曲した音楽を楽譜にし、印刷できるフリーのソフトを探しています。 これまではピアノで作曲し、それを手書きで楽譜に起こしていました。 最近になって、MIDIキーボードを使えば、弾いた音がそのまま楽譜に出来るという事を知りました。 ただ、そのために必要なソフトを検索すると、どれも非常に高価で手が出せません。 そこで、「MIDIキーボードから入力した音を楽譜にでき、印刷できる」フリーソフトをご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え頂けないでしょうか。 フリーではなく、手頃な価格のものでも結構です。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 曲を使うには著作権者の了解が必要?

    ある曲をCDに吹き込んで販売したり、TV番組で歌う場合、その曲を作った作曲家や作詞家の了解が必要なのでしょうか? あるいはその他の権利を持っている人の了解をとらないといけないのでしょうか? それとも了解をとらずに自由に使うことができるが、事後処理的に著作権料を支払えばいいのでしょうか? ご存じの方がいましたら教えてください。m(_ _)m

  • 編曲者と作曲者がいる場合の著作権料って?

    著作権が切れていない曲で、作曲者は海外、そして国内で存命中の編曲者がいます。 通常、曲を使用する際の著作権料は1曲(5分)につき○○円だと思うのですが 編曲者がいるこの場合、著作権料はどうなるのでしょうか? ご存知の方がいたら教えて下さい。

専門家に質問してみよう