• 締切済み

作曲の際一発で楽譜を書き上げるのは偉いのか?

よくモーツアルトの凄さを表す際のエピソードとして 楽譜にほとんど直しがない つまり楽譜を書く時点で頭に完成品としての曲が出来上がっていて あとはそれを楽譜に書き写すだけだった のようなエピソードを聞くのですが やはり楽譜を手直しせず一発で曲を書き上げるということから考えても 他の作曲家より凄いのでしょうか? もしそうだとしたらモーツアルトと並び賞されるような作曲家は何人かいますが その中でも曲を手直しせず一発で書き上げるモーツアルトはやはりその上をいっていたのでしょうか? それとも楽譜を手直しせず一発で曲を書き上げたのは 映画の早撮りのように(どちらがいいか悪いか凄い凄くないではなく) 性格的な面や単に作曲のスタイルが違っただけなのか なにか思い当たる方、お教えください。

みんなの回答

  • dolcep
  • ベストアンサー率0% (0/10)
回答No.4

ある程度形態が決まったなかで作っていたというのはありますかね。似ている(といっては失礼ですが)ものもありますし。 しかし、ラヴェルは厳格な形式を決めて作曲していましたが何度も書き直しています。 そのせいか曲数は少ないですが似ている曲はあまりなく素晴らしい出来の作品を残しています。 どちらが素晴らしいというわけではありませんが。

回答No.3

さっきの回答の付け足しですけれど・・・、 古典音楽の作曲技法に忠実に作曲しなおかつそれが新しい曲であるというのは至難の業です。 モーツァルトの時代ですら、 古典音楽の作曲理論通り作曲できる人は宮廷作曲家でもないかぎり非常にまれでした。 現代でもよく作曲技法に縛られるのが嫌だといってリベラルな音楽と称したものを作りたがる人がいますが、はっきりいって作曲技法道理に作曲できない人たちの逃げにすぎません。 本当に古典音楽に精通している人たちにとっては、ドビュッシーであれラベェルであれロックですら かったるくて安易すぎて聞けないのです。要するにそういう音楽はあまいのだということです。 モーツァルトの模倣をしてモーツァルトもどきの曲を作りたがる人も星の数ほどいてそういう音楽も巷にあふれかえっていますが、どれもこれもモーツァルトとは似ても似つかない3流以下の曲です。 ほとんどの人がモーツアルトという人は惰性で曲を作っていたかのような勘違いをしていますが、 惰性で作られた音楽ほどつまらないものはありません。いとも簡単に展開や次のフレーズを予測できるからです。モーツァルトの楽曲はそう簡単に次のフレーズが予測できるような安易な曲ではありません。 しかし、実際に次のフレーズがやってくるとそのフレーズ以外は考えられないほど完璧な調和と整合性が 感じられます。展開部の最初の動機も非常に斬新です。正統派の古典の楽曲でありながら新鮮に聞こえなおかつ心地よい調和に満ちている驚くべき完成度の曲だというのがモーツァルトの楽曲です。実際にモーツァルトの愛好家に聞いてみると60年以上モーツァルトの曲を毎日聞いても飽きないそうです。

回答No.2

モーツァルトや古典音楽に関して間違ったイメージが先行しているような風潮がありますが、本当の意味でモーツァルトを理解するには専門的な研究が必要です。ただ、はっきりしていることは、すでにモーツァルトの時代に古典音楽というのは行き詰まりつつあったということです。すべての、楽曲 にする際の動機は使い尽くされ、新たな旋律を作り出すことは至難の業だった時代・・・。モーツァルトはそういう時代によどみなく作曲をしていた驚異的な人物です。しかし、世間が思っているように思いついたメロディなどをそのまま何も考えずに紙に書いていったのではないということははっきり言えます。 最初の動機からつなぎにどの音域をとって、展開部の問題解決、終盤のフレーズまですべての曲想を頭の中で全部組み立ててから練りに練ってスコアにしていったと推測されます。しかも、新しい旋律でなければならない。こんな至難なことをよどみなくできるなんてことは凡人にはできません。モーツァルトは 30代の若さであったにもかかわらず、作曲に関してはしたたかな超絶玄人であったと思われます。 彼に匹敵する作曲家はちょっと思い当りませんね。私の個人的な意見ですけれど、ベートーベンの ナポリの音階もモーツァルトが作曲上のヒントを与えた結果だと考えています。室内楽など割とベートーベンが若かったころからその音階が使われているので・・・。

  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.1

まさかそんな。 モーツァルトが早筆だったのは、「それ相応」の・・あまり熟考したり紆余曲折せずとも作れたり、量産出来たりするタイプの曲だからですよ。つまり理由は「音楽そのものの性格的な面」ですね。 それは曲を聞けば一目瞭然だと思いますし、そういう点においてはどの作曲家よりもモーツァルトが最も際立っている・・・もしかしたら西洋音楽史上一番と言っても過言ではないかもしれません。それくらいモーツァルトは単純で、西洋のある一時代の表現法だけに収まった表現の幅が狭い音楽なのです。 それがピンとこないからご質問なさっているのかもしれませんが・・・おそらく音楽理論や作曲というものを多少考えたことがある人なら、それは見るからに解るものだと思います。 近代音楽のドビュッシーやラヴェルなんかはとても精緻で複雑な音楽を作ることで知られていますが、あんな音楽はとても一昼夜では作れないですよ。モーツァルトも含め、誰だってああいうタイプの曲を作ったらかなりの時間と思考的労力を使うと思います。 例えば、モーツァルトの音楽を「黒いアイテムに黒いアイテムを合わせるだけのシンプルなファッション」とするなら、ドビュッシーは「見たことも無い服をゼロからデザインし、素材から作製して、裁断・縫製して、コーディネイトまでするファッション」くらいの違いと考えてください。表現の幅が広がり選択肢が広がれば、それだけちゃんと頭と労力を使い選択しないといけませんが、「この枠内で」と予め決められた狭い中で最良な選択を探すことは、とてもラクなものなのです・・・いわばこれがモーツァルトです。 特にモーツァルトなんかには、ご質問で触れられているような上辺の逸話だけが一人歩きして、本当に音楽も何も見えていない人達の間だけでやたら過大評価されるということは、よくあることのように思えますね。

ankan1919
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 服の例えめちゃくちゃわかりやすかったです。 そういう事だったんですねよくわかりました。 自分もクラッシックの事をあまり知らないので ご回答で指摘されているような過大評価を鵜呑みにしていました。 具体的にはモーツアルトは右脳が凄く他の作曲家とは違う だから楽譜の直しもせず早書きできるのだと思っていました。 しかしご回答者様のご回答を伺って認識が改まりました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • モーツァルトだったか?こんな作曲エピソード

    頼まれたエッセイにぜひ調べて書きたい、クラシック音楽家のエピソードについて知りたく、質問させていただきます。 モーツァルトだったか、そういう天与の才を持つ人だったと思います。 一瞬、あるいはごく短い時間で頭に浮かんだ曲を、楽譜にしてみると、20分とか長い曲になった、といった話です。 このエピソードが誰についてであるか、また伝えられている具体的な話はどのようなものであるか、おしえてくださいますと幸いです。 もし、そのエピソードが記述されている本などもありましたら教えてくださいますとありがたく存じます。 どうぞよろしくお願いいたします!

  • 楽譜を探しています

    映画「海の上のピアニスト」で演奏されているピアノ曲で 「Magic Walts」という曲のピアノの楽譜を探しています。 エンリオ モリコーネという有名な作曲家の曲だと思うのですが、 一通り探してみたものの見つけられません。 お持ちの方、またはご存知の方はどのようなタイトルの楽譜にのっているか教えてください。

  • 作曲をしたい。

    作曲がしたいのですが、なかなか思う様にいきません。ギターで弾きながら歌って作るってのをしてみましたが、二、三曲、中途に不完成なのができたらもう詰まってしまいます。ぜんぜん発展もしていかないし、特に思い描いた様な曲ってどうやって作るのか全くわかりません。たまに頭に歌が思い浮かぶのですが、それに合うコードをつけられません。こうゆう場合の打開策がありましたら教えてください。

  • 「再会謝肉祭」の楽譜をさがしています。

    「再会謝肉祭」の中の「再会」という曲の楽譜をさがしています。 作曲者もわかりません。ドラマか映画の中で使われた曲かもしれません。

  • 作曲について教えてください。

    作曲について教えてください。 こんにちは、バンド活動している方に質問します。 自分は趣味の範囲でバンド活動をしていて、10月末の学祭に向けて練習をしているのですが、その学祭で発表する曲のうちひとつは、自分たちで作詞作曲したいと思っています。 ですが、普通の一般的な高校生なので、作詞作曲の知識が皆無です。 このような状態で8月頭までに作曲し、8月中に詞をつけることは絶望的でしょうか? 高三で、受験勉強などと並立しながら作詞作曲をしたいと思っています。 そこで、8月中までには曲が完成できるような作曲方法をご存知ないでしょうか? あと、作詞作曲の基礎がわかるサイトをのっけてくれるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 素人作曲難点2つ

     過去の質問など見ましたが、いまいちわからなかったので、教えてください。カテゴリー違いでしたら、すいません。 「専門知識のない素人による作曲をしていますが、頭に浮かんだメロディーをうまく楽譜に表現できません。」  なんとなく思いついたメロディーを最近の便利な作曲ソフトなどで曲としてなんとか再現しています。しかし、時々頭にメロディーはありありと流れているのにどの鍵盤をたたいていいのか分からない時があります。(パソコン上の鍵盤を叩きながら楽譜を作っています。)また、どの音か分かっても8分音符では音が短かったり4分音符では長かったりして、どうしたらいいのかわかりません。テンポを変えるとほかの部分がうまくいきません。そもそも何分の何拍子で楽譜にしたらいいのかも分からず、今は全部4分の4拍子でとにかく音符を並べているだけです。曲の良し悪しはともかく、楽譜としてはきちんとしたものを作りたいのですが、コツもしくは素人にも読みやすい資料などご紹介いただければ幸いです。

  • 作曲の仕方の種類について…

    こんにちわ。僕は高一ですが、ゲームなどのバックで流れるBGMなどを作りたいと思っています。みなさんは、作曲をする時に、どんな風にメロディを作るのですか?僕はピアノを適当に弾いて、「おっ。これはいいかも」というフレーズが生まれたらそれを楽譜におこす、という作業を繰り返し、そうやってメロディが完成したら伴奏をつけていく、という手順で作っているのですが、最近似たような曲しか作れなくなってきてしまいました。みなさんはどうやって曲をつくっていますか?ぜひ教えてください。

  • Coccoさんの作曲方法

    シンガーソングライターのCoccoさんの作曲方法について何か知っている方はいますか? Coccoさんは、デビュー当時は楽譜が読めなかったとWikipediaで読みました。 でも、Coccoさんはたくさんの曲をご自身で作曲されています。 何かの楽器を使って作曲されているのでしょうか?それとも、頭の中で考えるのでしょうか? どなたか、なにかのインタビューなどで、Coccoさんがこうおっしゃっていた、などの情報があれば教えてください。

  • きらきら星変奏曲の楽譜

    モーツァルト作曲の「きらきら星変奏曲」ですが 昔と今の楽譜では、トリルなどが 結構変わっているのに最近気付きました(・o・) 特に第1変奏は、タイが書かれていた部分が タイじゃなくなっています… やはり、最近出版されてる版の方が オリジナル(自筆)に近いってことなんでしょうか? 昔の版で演奏しても問題はないですか?

  • 作曲ソフトについて

    普段からバンドで作曲をしています。 歌のメロディ、ギター、ベース、ドラムのアレンジまで自分の頭の中では描けているのですが、理論や知識不足によりそれを上手く演奏や楽譜などの形に起こせずいつも歯がゆい思いをしています。 すぐにでも曲を形にしたいのですが、理論の勉強なども一応しているのですがなかなか追いつきません。 そこで作曲ソフトの購入を考えてします。 ひとまず自分で調べてみたのですが、どれがいいのかわかりません。 自分が理想とする機能は以下に書いたのですが、 おすすめのソフトがありましたら教えてください。 (1)楽譜が本当に苦手なのでメロディを歌って入力できる(できればメインのメロディーだけでなく、ギターやベースのメロディも) (2)リズム(ドラム)も↑と同様に歌って入力できる (3)また、そのメロディに自動的に小節が区切られる (4)メロディに自動的にコードをつけることができる (5)楽譜を印刷できる (6)音源をCDのコピーできる (7)各楽器の音色がたくさんある (8)完成した曲の楽譜を簡単にキーを変更することができる (9)ギターやベースのメロディなど、その楽器に合わせた楽譜ができる(五線譜でなくTAB譜で) (10)バンドで使用する楽譜のため、1枚の楽譜に各パートをまとめられる 全てできなくてもかまいません。 おすすめのソフトを教えてください。 高校生であまりお金も無いのであまり高いものは無理ですが。 自分で調べたところ、singer song writerというソフトが定番みたいな感じで値段的にも良いかなと思ったのですが、sswでも以上の作業は可可能でしょうか。 ソフトに関して全くわからないので、レベルの低い質問ですみません。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう