• 締切済み

写真のコンテストについて

私は写真を趣味にしております。 だいぶ撮りためてきたので その中からポートフォリオを作って メジャーなコンテスト、特に公募展のようなところに 挑戦しようかと思っております。 メジャーなところでは、写真新世紀展、エプソンカラーイメージングコンテスト、 ひとつぼ展などなどありますね。 先日、あるハイアマチュアの方から、メジャーな公募展は残念ながら出来合いレース なんだよってことを言われました。 審査員や有名プロなどを通してコネがある人がかなり有利になると。 とくに、事前に審査員の人に作品を見せていたりするケースがあると。 それが日本の写真界の現実なんだと。 私など、美大や写真学校の出身ではありませんし、 まったくその道の方につながりなどありません。 ただ、自分なりの写真表現を目指して行きたいという自負はあります。 そのあたりの裏事情、どうなんでしょうか。 何か知っていること、ご意見等伺えればと思っております。

みんなの回答

  • mikan23
  • ベストアンサー率25% (448/1733)
回答No.1

コネうんぬんについてはよくわからないのですけど、審査員の写真の好みで入選作は決まってしまうというのはききました。 たとえばその写真展の審査員が風景写真が好きだとやはり風景系の写真が入選しやすいってことです。 人物系が好きなら人物ものってことで。 なので審査員がわかっているならその人の好みの写真を知っておくと入選しやすいです。 もちろんある程度の腕があるのが前提ですけどね。 コネがあればそのへんの審査員の好きそうな写真を撮ることができるのかもですね。 そーいうので撮ってもおもしろくないでしょうけど。

aruman
質問者

お礼

レスをありがとうございます。 はい。審査員の好みは当然あると思いますし、 私、いろいろな公募展の入賞作品を見ていると、 たしかに審査員の好みが出ているなぁというのはわかります。審査員が変われば結果も変わるでしょうね。 ただ、美大や写真学校や、ワークショップ等での つながり、有名プロとのツテから来る出来合いレースになっているのではないかという話を聞いたもので、そのあたりをお聞きしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 写真コンテストのテーマについて悩んでいます。

    写真コンテストのテーマについて悩んでいます。 仕事の関係で、写真コンテストを開催する事になりました。 審査員がいて賞金も出るコンテストです。 テーマは「木」や「合板」について。 しかしこのテーマについて悩んでいます。 現在は[「木」や「合板」について自由な発想でとらえてください。風景写真でも人物写真でもかまいません。]となっているのですが、 上司より[大切な人や家族、我が家と「木」や「合板」とのかかわり合いについてとらえてください。写真の中にあなたの思いや文化が伝わるような作品を募集します。]に変更するようにという指示をうけました。 そこで一般の方のご意見を聞かせてください。 もし、あなたがテーマを見たとき、どちらのほうが応募てみようかなという気持ちになりますか? A.[「木」や「合板」について自由な発想でとらえてください。風景写真でも人物写真でもかまいません。] B.[大切な人や家族、我が家と「木」や「合板」とのかかわり合いについてとらえてください。写真の中にあなたの思いや文化が伝わるような作品を募集します。] AでしょうかBでしょうか。率直なご意見をいただけたらと思います。

  • カメラでいうアマチュアとは

    初心者、アマチュア、ハイアマチュア、プロとかいいますが、境界線はどう思いますか? プロはカメラで食ってる人なのは分かります。 例えば写真歴3年程度でフォトコンテスト10回以上入選している人はハイアマチュアですか? 写真歴10年の人(受賞歴など特になし)はハイアマチュアですか?

  • フォトコンテストに参加経験のある方教えてください

    こんにちは、始めまして カメラ初心者で、まだ機材すらないです。 しかし、教室に行ったり、実際触ったり、、で熱が上がる一方です そんな中で、フォトコンテストがあることをしりました。 最初は趣味で。。。と、カメラと思ったんですが、どうせを始めるなら、コンテストも。。。とは思っているのですが、そう簡単ではないのは、認識すみです そこで、フォトコンテスト参加者の方に質問です 独断での意見で構わないので教えてください 1.フォトコンテスト参加の目的は何でしょう?   やはり、金賞やグランプリを含む、入選なのでしょうか?   始めるからには、目標を。。。と思ってるんですが、   僕の場合、自己満足で終わっちゃう傾向もあるので、   皆さん、どこを目指してるのか。を知りたいです   ※一緒にカメラ暦や、出展経験(もしかして、入選者もいますか?)も教えてくれると、自分の目標が立てやすいです 2.どんな先生に教わればいいでしょう?   趣味で始めたい。。。と思っているのですが、やるからには、   コンテストに出展して、将来的には、入選したいなぁ。。。と   カメラ教室など、沢山あるんですが、どのようなカメラ教室がいいでしょう?   「○○コンテスト金賞受賞」とか、「△△コンテスト審査員経験あり」「写真集を出してます」だとすると、どんな人がいいんでしょう?   皆さんだったら、どういった方に、教わりたいか?と言うのも参考になるので、よければ、教えてください 3.初心者向けのフォトコンテストってありますか?   どのような条件だと、初心者向けでしょう? 4.皆さんが思う一番レベルの高いフォトコンテストを教えてください   これは狙うわけではなく、入選作品などを、雑誌で見たり、写真展へ行き、実際に見るためです 5.初心者にカメラの本を1冊だけ薦めるとしたら、何を進めますか?   すいません、本当にこれからと言う僕の為です 質問が数多くすいません。   本当に、海のモノとも、山のモノともわかっていないのですが、最近、写真を撮る楽しさを知りました。 同じ場所でも全然違う景色 人の顔 カメラを持って気付きました。 もっと楽しくなりたいなって思います。 皆さん、ご回答よろしくお願いします

  • iPadで写真を見せるか現像して見せるかの印象。

    趣味で写真をしています。最近は写真コンテストに入賞したりほんの少し嬉しい事も増えてきました。 いつもはFlickrとHPに写真をアップし、人に見せるためのポートフォリオのようなものはiPadにいれてフォルダ分けしてあります。 実は今、うつ病の治療を続けていて、ここ数ヶ月は落ち込みが激しく、写真を撮る事がほとんどなくなりました。最近、主治医のすすめで写真を撮ることを再開したほうがいいといわれ、ほんの少しですが写真を撮るようになりました。 その写真を主治医が見たいというので、いつものようにiPadにいれて持っていくと、あまり気乗りがしない様子で「現像してあるわけじゃないんだ」といい、「こういうの苦手なんですけどね」といいながら、写真をみました。 私は色出しも現像よりiPadのほうが綺麗にでるし、主治医に見せるためだけに現像代を払うのももったいないし、なにより便利なのでいつもiPadを使っていたので驚きました。 また来週の診察のときに持っていくことになりますが、こういう場合、現像したほうがいいのでしょうか。 iPadのほうがいいと思っていたのですが、人によってはよくない印象をもたれることもあるのでしょうか。 ご意見を聞かせていただけますか?

  • 気になる人の可愛くない写真を見たら対象外になりま

    バイト先に気になる人がいて、最近少しだけ仲良くなれました。 私の部署ではないですが、社内に写真を撮影する部署があり、そこで社内写真コンテストをしているらしく、チームに分かれてメイクして、写真撮って、どの写真が1番いいか他の部署の人に決めてもらうというもので、 あるチームにモデルになってと頼まれました。 面白そうだったので引き受けましたが、当日までどんな事をするのか教えてくれませんでした。 当日のメイクが凄くて、、 なんていうかこれ大丈夫なのかな?って思う感じというか、、変なコスプレみたいな感じというのか、、、間違いなく可愛くはないです。 他のチームは凄くかわいい子をモデルに使ったりもっとかわいい感じの写真とメイクでしていて、それと並ぶと思うともう消えたいです。 カメラマンさんとメイクさんはいいのできたと喜んでくれていましたが、他の知り合いに見られるのが恥ずかしいです。 その写真は私が気になってる人も審査員対象なので見ます。。 変な写真見られたらやはり引かれてしまいますでしょうか? もう確実に見られるしどうあがけるものでもないのですが... 少し仲良くなった異性や気になる異性の変な格好の写真とか見たらやはり引くというか対象外になりますか? 私はそもそも最初から脈なしとかかもですがとりあえず... 男性の意見が聞きたいです。

  • プリントの意味どのていど?

    フィルムカメラの時代は、写真といえばフィルム代・現像プリント代に ずいぶんお金がかかったものですが、デジカメ時代になって、 HDテレビやパソコンの画面で見るだけで十分というひとがずいぶん 多くなっていると思います。そのため今や、写真は被写体を限定すれば 最もお金のかからない趣味のひとつとなっているようです。 しかしながら、コンテストなどではいまだにプリントしたものだけが 審査対象となっているケースが多いと思われます。 後に表彰展示する際にプリントしたもののほうが便利ということも あるのでしょうが、時代に逆らっているようにも感じます。 今後は、コンテストもデータ審査の時代になるのでしょうか?

  • 写真コンテスト

    写真コンテストに写真を応募しようと思っています。しかしその規定に 未発表作品というのがあります。例えば大学などに頼まれて、大学の 受験案内の広告などに写真を提供した場合それは未発表作品とは ならないのでしょうか?また同様に大学のホームページなどにも写真を 提供した場合もどうなのでしょうか?お答えお待ちしています。 ちなみに作品を提供するにあたって謝礼はもらいません。

  • 写真コンテスト

    http://www.city.saitama.jp/www/contents/1302219139306/index.html 上記のような写真コンテストがありますが、写真の加工修整はしてはいけないとあります。 一般的にはどこまで許されるのでしょうか? カメラでの露光調整、ホワイトバランス調整、鮮やか補正などは許されとは思います。 撮った後のRAW画像をソフトで露光調整、ホワイトバランス調整、彩度調整、写真のトリミング等はゆるされるのでしょうか? そもそもそのような修正をソフトで修正してもプリントアウトした写真だけでは修正したとは断言することは難しいとは思います。 たとえば合成などをすれば写真だけ見ても割りとわかるかとは思いますけれども・・・ このコンテストに限らず一般的なコンテストも含めて どなたか詳しい方がいましたらアドバイスよろしくお願いします。 また、このコンテストでいう台紙とは画用紙のようなものでもいいのでしょうか?市には直接聞きますが一般的にはいかがでしょうか? よろしくお願いします。

  • 写真コンテスト

    質問するのが恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。 趣味で写真(デジタルカメラ)を撮っているのですが、折角なのでコンテストへ応募してみようかと思いました。 規定をみると 四ツ切り版のカラープリント(ワイド可)、単写真、未発表作品 とあります。 いつもネットでプリントをしているのでL版とかA4版というサイズしかありません。 四ツ切り版とは写真屋さん(フジカラーのお店とか??)でするものなのでしょうか? あと単写真とはなんでしょうか? そもそもデジタルカメラでとったものをコンテストに出しても大丈夫なのでしょうか? まったくの素人で本当に恥ずかしいです。よろしくお願いします。

  • 写真コンテスト

    写真コンテストに応募したいのですが、カラースライド部門とカラープリント部門があるのですが違いがわかりません。教えてください。 あとデジカメデータの場合どちらに応募すれば良いのですか?

このQ&Aのポイント
  • NTT電話と繋ぐ方法について教えてください。どこにNTT回線を付ければいいのでしょうか?
  • 質問内容は、NTT電話と繋ぐ方法についてです。具体的な回答をお願いします。
  • エレコム株式会社の製品に関する質問です。NTT電話との接続方法を教えてください。
回答を見る