感受性豊かな人とは?

このQ&Aのポイント
  • 感受性の強い人とは、他の人が感じ取らないような繊細な感情を持ち、さまざまな刺激に敏感に反応する人のことを指します。
  • 彼らは他の人の気持ちを共有しやすく、細かい変化や美しい景色に感動する傾向があります。
  • 一方で、感受性のない人は感情に鈍感で、他の人の気持ちを共有することが難しい傾向があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

感受性の強い人って?

最近、自分のことを「感受性(感性?)が強い」んじゃないかと思うようになりました。 時々、人の気持ちをまともに受動してしまったり、ほんのささいなこと(空が青い、雨が降ってる、猫が歩いてる…)で心が動かされて、いくらでも心象風景を書き表すことができたり。(他にももっといろいろあります。) 周りの人に聞くとそんな風に思ったりした経験はないということで、私は余程変わった人なんじゃないかって悩んだこともあったのですが…。 もし、自分の性質を「感受性」とか「感性」とか、そういう言葉で定義できるなら、人にも説明しやすいし、自分でも、こういうものなんだって納得できるんじゃないかなって思います。 そこで、「感受性」や「感性」について詳しく書かれた本とかサイトとかあったら教えていただきたいのです。一応検索はしてみたのですが、上手くヒットしなくて…。 どんな症状?だとどれくらい強いと言えるのかとか、具体的に分かるものがいいです。逆に感性がない人っていうのはどういうものだとか…。 また、同じように常にいろいろなことを感じてしまう方がいれば、いい点、悪い点、自覚している範囲で経験談を教えてください。身近にいて、思うことでも結構です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#30427
noname#30427
回答No.2

私もどちらかと言うと感受性が強いほうではないかと思います。私の子供もです。悲しい感じの歌を聞いただけでも泣きますし、子供にいたっては保育園での器楽演奏が上手くきれいに揃ったと言う理由で大泣きしてしまった経験があったそうです。(あまりにきれいで、自分で感動したらしい) 良い方向に出れば、色んな自己表現の分野で、気持ちを表しやすいのでは?と思います。私自身、絵画や音楽の分野を得意としています。 ただ悪い方に出れば、気を揉みすぎることによる神経症(私です)、不眠やその他色んな心が関わる病状が出やすいのではないかと思います。 人が気にしないことをいちいち気にするわけだから、心や頭が疲れちゃうんでしょうね。 具体的な例ではないのですが、過去の有名な作家・画家などは、こういったいわゆる心の病気と言われる物を持った人が多かったと聞いています。日本の名高い作家などに自殺で亡くなった方が多いのもそういう理由ではないのでしょうか。 ちなみに感受性が強いと言うのは、外部からの刺激に非常に敏感に反応するという意味合いを持つようですね。普通は熱い、痛い等を対応した受容器(熱いと感じるのは皮膚、臭いと感じるのは鼻というように)で感じるのですが、そうではない部分でも刺激を感じることが出来る人のことではないかなと考えてます。 こういう部分は誰しも少しは持っているようですが、その度合いが違うのかなと。 ただこれはあくまで私の中での定義なんですけどね。 疲れちゃうけどいい方向に生かせればいいかなと思います。

miwa_skswk
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私は小さい頃の夢が作家だったのですが、作家に自殺が多い原因がなんとなく分かるような気がします。この気持ちを突き詰めていったら死にたくなるのかな?と。 >外部からの刺激に非常に敏感に反応する… なるほど、分かりやすい説明をありがとうございます。私の場合、普段は、無意識に感覚を(最低限必要な部分以外は)シャットアウトする傾向があるように思います。でも、体が疲れている時はそのシャットアウトが緩くなってしまって、精神も疲れてしまったり…。ゆったりゆとりを持って暮らすことが大切なのかもしれませんね。

その他の回答 (3)

noname#50891
noname#50891
回答No.4

こちらの質問で、miwa_skswkさんのことを お見かけしていました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1015369 今回、ご自身の感受性について、 質問されていますが、 ご安心ください、 あなたに鋭い感受性はありませんから。 心配には及びません。 少なくとも、 >私も思ったことをズケズケ言うタイプですね。 人の心に敏感になると、こういう事はできません。 逆に、あなたが言う「色々な人」の1人である、 こういう方。 >思ってるけど、口に出さず、一人で勝手にストレスをためて自爆する人 こういう方の方が、人の心を分かる人、 感受性の鋭い人であったりします。 あなたが 「時々、『自分は感受性が鋭いのではないか』と 間違った思い込みをすること」ですが、 その時、ご自身に何が起こっているかを きちんと把握してみることをお勧めします。 …大きなストレスを受けた後だとか、 何かありませんか? 気を配ってみて下さい。 他にも色々浮かぶのですが、ちょっと自信が 持てないのでこの辺にします。以上参考まで。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1015369
miwa_skswk
質問者

お礼

>人の心に敏感になると、こういう事はできません。 なぜそう言い切れるのですか? 私の場合、分かってて敢えて言ってる部分があります。 相手がどう感じるか十分分かった上で、でも、それを言わないと自分でストレスになるってことも分かっているから、言うんです。もちろん、十分仲良くなって、自分の信頼のおける人じゃないといわないですよ。 >>思ってるけど、口に出さず、一人で勝手にストレスをためて自爆する人 >こういう方の方が、人の心を分かる人、 >感受性の鋭い人であったりします。 私も昔はそうだったんですよ。だからなおさら気持ちが分かるんです。 それを経験と学習で、上手く社会生活が送れるように努力してきただけです。 医学的なアプローチがあった訳じゃないですが、私は小さい所から、感性を理性でコントロールできるよう無意識に努力してきたような気がします。 それを感性がない、と定義するならそれもいいでしょう。別に構いません。私も医学的なことは全く分からないですし。 だから、 >「感受性」や「感性」について詳しく書かれた本とかサイトとかあったら教えていただきたいのです。 と質問したのですが? あなたの答えはこの問いに答えていますか?これでは「あなたは間違っている。自分は知ってる。だけど教えない」と言ってるのと同じですよ? かなり外しているように思います。過去の私の投稿を見つけて、無理矢理結びつけたとしか思えません。

回答No.3

ご質問に沿う回答になるかは分かりませんが、「社会的スキル」「社会的感受性検査」は感受性に近いものが含まれているかもしれません。 ちなみに最近のfMRIなどを用いたイメージング研究では、右脳がイメージを司るという仮説は疑問視されています。具体例としては、夢を見ているときに左脳が優位に賦活していたという研究があります。一方、左脳が言語を司る傾向が強いというのはどうやら確からしいようです。

miwa_skswk
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 「社会的感受性検査」ですか…?よく分からない言葉ですね。今度調べてみます。 >右脳がイメージを司るという仮説は疑問視されています。 そうなんですか。いろいろと定義も難しい部分があるようですね。 何とか簡単な所で理解できるように情報を探してみます。

  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.1

私も趣味で音楽をやっていましたんで、その時期には、自分では到底、想定しえないような曲が自動的に頭の中に沸いてきて、曲が出来るということもありました。 これは右脳の働きによるところが大きいそうです。 なんで、こんなことが解るかというと、脳の病気の手術前に頭蓋骨を外して、脳の直接電極をつけて、脳の働きを調べてノーベル賞をもらった人がいるからです。右脳、左脳についての書籍は図書館に豊富にあると思いますので、勉強してみると良いと思います。 で、私も感受性が強く、良かったこともありますが、辛かったことも多くあります。 何故ならば、感受性というのは「イメージ」なんです。 右脳というのは、論理的に記憶していくのではなく、イメージ記憶が得意な脳なんです。非言語的なイメージを扱うのが得意な脳なんです。 でも「イメージ」というのは「妄想」なんです。 それが事実と違っていても、人間は妄想に踊らされてしまう生き物なんです。 例えば、暴力団員風の人が来たとします。 一瞬で身構えるのが普通です。 でも話を聞いてみると、役者さんだったとします。 そこで初めてイメージが変わるんですが、大抵の場合は、話を聞かないで(聞く機会も無いですが・・)、印象だけで進んでしまうんです。 この場合ですと、心拍数があがり、呼吸も早くなり、血圧も上がるかも知れません。 レモンをイメージすれば唾液が出るように、人間はイメージで生理機能も、心も動いてしまう生き物なんです。 ですから、イメージ(妄想)というのは、大変危険なものなんです。 妄想で殺人も、戦争も、自殺も・・・何でも起きてしまうんです。 TVコマーシャルも、視聴者の妄想を煽って、商品を買わせるものです。 視聴者の不足感に訴えて、商品を買わせる妄想なんです。 ですから、できれば「今、ここの自分」に立ち戻る必要がありますし、それが、理想的な人生になりますし、誰かに騙されることもなくなりますし、平常心を養うことにもなりますし、仮に右脳を活かした才能があったとしても、それを活かすも殺すも「今、ここの自分」なんです。 「妄想」だけでは成功者にはなれないんです。

miwa_skswk
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 調べる時は「右脳・左脳」がキーワードになるようですね。なるほど参考になりました。 妄想、私もよくします(笑)。と同時に「今、ここの自分」も物凄く意識しています。 気持ちはいろいろと動かされますが、周りからは「冷静で論理的」だとよく言われます。バランスが取れているんでしょうか?二重人格なのでしょうか?(笑)

関連するQ&A

  • 感受性が豊かの意味と、それが豊かだと良い理由を教えてください。

    感受性が豊かの意味と、それが豊かだと良い理由を教えてください。 感受性が豊かな子にと保育士さんや育児本は言っていますが、「感受性」って何ですか?あった方がいいという理由を教えて欲しいです。 感受性をはぐくむために、外遊びで五感を使い、生き物に触れ、自然と触れ合うことが大切だと 色んな人に教えてもらっています。それは納得できるのですが、 感性や感受性が豊かな方が良いということですよね? 私は子供の頃から、「感受性」なんてなければいいのにと思っていました。 自分の事で恐縮ですが、小さい頃から、映画やテレビで号泣したり(ほとんどの友達は泣かない)、 人の気持ちを考えたり、周りの空気に敏感だったり、旅行先では絶対眠れにつけない。 先生に注意されただけで、涙が止まらない。友達のちょっとした変化に敏感に気付き 傷つきやすい子供でした。 たぶん、繊細なのか、神経質なのか、感受性が豊かなのか? わかりません。 上記の私の性質は「感受性が豊か」ではないですか? 私は色々敏感な子でとても苦しんできました。 なので、感受性があったら色々感じてしまい、辛いじゃん。無いほうがいいじゃん。 と思ってしまいます。私の認識が間違っていることを願います。 あと、故・尾崎豊さんのを例にあげますと、私の感想として、 感受性が強くて繊細すぎて苦しんでいた。という印象があります。 感受性が豊かの意味と、それがあると良い理由を教えてください。

  • 感受性の強い人はどう生きていけばいいのでしょうか?

    感受性がムダに強くて繊細すぎてこまります。 自己意識が強いんです。 ・人が自分のことをどう思っているのか敏感 ・自分の感情の変化に敏感 なんです。 今高3男子で、仲があまりよくない人でも自分をあわせようとしすぎて 何を話そうかを頭の中でぐるぐる考えて自分が苦しくなることがあります。今度講演会があって、出席番号順で座って聞くため仲のあまりよくない人といっしょに座るのですが気まずくなるのがいやなので逃げたいんです。 でも、こういう場合自分の感情の変化に任せて逃げるのってけないのかなと思いますがどうでしょう? なんかこんな調子で憂鬱です。活気に満ち溢れた青春からかけ離れて、 気持ちが比喩ですけど「おじいさん」になったみたいです。 他の人と自分との相違点ってどこなのでしょう? 他の人は気持ちに敏感ではないのですか?

  • 「感受性が豊か」ということは・・・?(長文です)

    私は今高校三年生なのですが、もう昔からささいなことで感動(というか、涙?)してしまうんです。 マンガで泣き小説で泣き歌で泣きドラマで泣きます。 ニュースで殺人事件があったり、今なら中越地震で被害にあっている方たちを見れば 「あの人たちは何も悪くないのに・・・」と、嗚咽が出るまで泣いてしまいます。 自分のことについてもすぐ泣きます。昔を追憶して泣いたりします。 自分の身の周りのことでは、泣くというよりもむしろ幸せなことで胸がいっぱいになります。 前から周りに「感受性が豊かやね」と言われていて、 それってどういうことなんだろう?と思って自分なりに考えていましたが、 今この時を、本当に普通に時間が流れている今を幸せと思えることが感受性が豊かというのかなぁ? という考えにたどり着きました。 でも、すぐに泣く(しかもだいたい悲しい方向で)ことでの利点というか、 いいところがわからないんです。悲しくなるだけなんです。 感情の起伏が激しい自覚はありますが、感受性が豊かで泣くのっていったいどういうことなんでしょう? 感受性が豊かで、人のためになるようなことってありますか? まとまりのない文章ですが、私の気持ちをわかってくださる方がいらしたらアドバイスなどお願いします(>_<)

  • 感受性とは

    感受性に乏しい自分について悩んでいたら、そもそも感受性とはなんなのかが分からなくなりました。一般的にいう感受性とはなんなのか、感受性の高い人はどんなことを考えているのか、教えてください。 例えば私は、フィギュアスケートを見て「綺麗だなー。ずっと見ていたい」と思うことはありますが、「涙が出るほど」ではありません。 多分、五感で得られる情報に対する感情の起伏の幅があまりないのです。転倒した時に「頑張れ」と思ったり、オリンピックまでの苦労話を聞いて涙を流す、といったような感情は人並みかそれ以上にあります。 ですので、映画を見て泣くことなどはよくあります。それは、ストーリーの中で「どうして今が感動的な部分なのか」を説明してくれているからです。つまり、五感以外の部分で感じる要素があるからだと思います。 ということは、おそらくフィギュアスケートを鑑賞する際も、そのフィギュアの歴史や技の方法などを知れば、感動は増すのだと思います。ただ、それって「感受性が増す」ことなんでしょうか? また、綺麗な家の写真を見たのであれば、そこに住まう楽しさや自分の老後を想像した上で「素敵」だと判断しているように思います。(写真そのものに対する感情ではないような気がします) 連想によって得られる感動は、感受性とは少し違うように思うのですが、どうなのでしょうか? もしくは、クリスマスのイルミネーションを見たのであれば、光がキラキラしてるのを単純に美しいと感じているだけで、「まるで宝石のようだ」「あそこの配色が素晴らしい」「イルミネーションには○○のような歴史があって、だからこそ今ここにあるのが感動的なのだ!」といったようなたくさんの感想はあまり持ちません。 たくさんの着眼点を持っていることは、一般的に感受性が高いってことなのでしょうか?そうなのであれば、具体的にどんな視点で何を考えているのか教えていただけると嬉しいです。 こんな感じで、そもそも感受性とはなんなのかを考えていたら、わけが分からなくなっています。 質問が分かりにくくて申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。 今までは、「ただ自分がパッと感じた感想だけあればそれで良い。芸術は『皆違って皆良い』と思う!」と考えていたのですが、それは考えることや感じることや表現することを放棄してるし、あまり良くないと言われ、確かに一理あるなあと思い直したところです。 感受性というものは後天的に身に付けられる能力なのかよく分からないのですが、もし身に付けられるのであれば、それによって人生をもっと楽しめたら良いなあと思っています。

  • 感受性が強いけど、冷静な人

     自分で言うのも何なのですが、凄く感受性が強いです。昔から特に人が悲しんだり苦しんだりしているのを見ると、本当に心に痛みを感じます。人の痛みが分かってしまうため、生き辛さを抱えてしまいます。  でもニュース等でそういう場面を見て反応しそうになると、無関心のフリをして心を凍らせます。また同情や感情移入しても何も変わらないと考え、感情に流されそうな時は、冷静に客観的に事実だけ見る癖を身につけました。常にもう一人の自分がいて、冷静に今の心情を分析しているような感覚です。  そのため他人から見ると、掴み様のない冷静で情に流されない人に見えるそうです。でも押し込んでいた感情が漏れ出す様なとても辛い時もあります。  感受性が強いけど、その分冷静になるには、心のバランスを取る事が難しいです。同じような経験や考えがある人いたら、どうかいいバランスの取り方を教えてください。  

  • 「失われた感受性」について

    最近、若い頃に好きだった映画や小説をもう一度観たり読んだりすると、陳腐で薄っぺらく感じられることが多いです。 それなりに長く生きてきて、天国も地獄も、人の醜いところも美しいところも、否応なく味あわざるを得なかった後では、現実的な経験に裏打ちされていないご都合主義の舞台設定は、いかにも「作り物」という感じだし、登場人物の苦悩や葛藤にしても、実際の社会ではとうてい通用しないような迂闊で間抜けでアマちゃんな覚悟と方法であっさり解決してしまうのをみてゲンナリします。 読んできた書籍も多くなってくるから、ありきたりのミステリーやラブストーリーなどは、「またか」という感じで、先が読めてしまって感動もないです。 一方、私の周囲の「若い人」は感受性が強く、小説を読んで泣く人が多いです。よく「この小説はぜったいに泣けるから読んでみてください」と、本を貸してくれますが、いざ読んでみても1ミリたりとも感動できない自分がいます。 こういう感受性ってもう二度と戻らないのでしょうか?それどころか、この先ますます感受性が乏しくなるのでしょうか?だとしたら、「なんだかつまらない人生になりそうだなあ」とぼんやり思ったりしています。

  • 感受性、感性についての在り方。

    私は48歳の女性として生きています。 47年間男性とし生きてきましたが、この歳で性同一障害に気付き、以後女性として生きています。 戸籍上男性です。 女性になろうとメイクや服のセンスを色々考え、自分なりに勉強してきました。 その中で私自身47年間気付かなかったことばかりで、正直ショックでした。 でも、それは今まで生きて来た証だとも思っています。 最近、メイクをしても、服を一枚買うにしても悩むです。 それは私に合っているのか…と疑問に感じてます。 考えてみれば男性だった頃もセンスがなく、チンプンカンプンの服を選んでいたようです。 今は女性という事をイメージしても色合いなどを感じられないことが多々あります。 それで、面接用のスーツを買いに行ったところ、女性の店員が男性用の売り場に連れて行かれ、少しショックでした。それを友達に話したとこ、私の女性としてのパス度が足らないかも…と言われました。 私は私なりに女性の格好をしたつもりでしたが、他人から見た私は違うように写るのか・・・と思いました。 一晩考え、思い直してみると、 「私の感受性、感性がない」 事に気付きました。 幼少期は感性など感じない子供で、楽しい、悲しい、嬉しいなどの表現がなく、素っ気ない子供だったと・・・無口で極度の人見知りまあり、友達もできず、作ろうともしませんでした。 家では、家事の手伝いをし、褒められても嬉しい事も感じませんでした。 子供のころから感性、感受性のないまま48年過ごしています。 今からそれを養うことはできますか? 私自身無理だと思っていますが、無理ではなくやり方などがあれば教えて貰えますか?

  • 感受性

    大学生男です。 僕は、最近感受性、つまり傷つきやすい人間なんだと 自覚しました。 人が傷つかない一言で簡単に傷つきますし、 物事をまじめにとらえてしまいます。 高校生のころは、外を歩くのが苦痛で、 人ごみを歩くときは、下を見てもの凄い猫背で歩いていました。 (多分、周りから見ると、ものすごいヤバイ人に写ったと 思います。) 友達から 目が死んでいるね、とか幽霊とか、高校生の時は言われていました。 本当の友達を出せるのは、高校生までで、1~2人程度だけ でした。でも、本当の自分とのギャップがありすぎて、 実際はほとんどいませんでした。 存在感がなくて、毎日、誰とも話さずに 学校から家につくこともよくありました。 自分の本当の性格は、かなり明るい人間だと 思います。学年でもトップクラスだと自分でも思って います。 しかし、傷つきやすい体質なので、自分を出せず、 学年で一番、暗い人間だと、ずっと思われていたと思います。 このように、本当はすごく明るいのに、傷つきやすいため、 自分を出せず、暗い人間だと思われていた人はいますか? またそのような人は克服できましたか?

  • 感受性と洞察力は比例しますか?

    以前から不思議に思っていることがあります。 (カテゴリ違いでしたら申し訳ありません。) 自分で言うのもなんですが、職場や友人間でよく「気がきく」「察しがいい」「仕事が早い」と言われます。 周囲の状況から次に起きることを予想したり、人の言動から真意を察して行動している結果なので、自分では『洞察力がある』と認識しています。(単なる自慢場話みたいになってしまいましたが、次からが本題です。) よく他人の言動に敏感な人を『感受性が強い』と表現しますよね。 私もたまにそう評されることがあります。 自分ではどちらかというと感受性が弱い人間だと思っています。 例えば、衝撃的なことがあってもそれによって自分の状況がどう変化するのかなどを冷静に分析し、メリットとなる点を見つけて納得してしまうため、感情的になることは滅多にありません。 私の周囲にいる感受性が強いと思われる人たちや子供(子供は感受性が強いとされていますよね?)は、物事の分析をしたりする前に感情が前面に出るため、どちらかというと洞察力はないほうなのではと思います。 ですが辞書などを見ると「感受性が強い=察しがいい」みたいに書かれていました。 そこで質問なのですが、『感受性が強い/弱い/豊か』と『洞察力がある/ない』には何か関連性があるのでしょうか?

  • エンパス?感受性が強いのか弱いのか…

    20代の女です。私は感受性が弱い方だと思っていました。映画を観てもそんなに泣かないし(ドラえもんと1リットルの涙は号泣)、卒業式も部活の引退も周りの子が泣いている中で、飄々としていました。 でも、最近、感受性が強いねと言われて考えてみると、心当たりのあることが多々ありました。 ・友達の相談は軽く受け流せるのですが、彼氏が落ち込んでいる状況を聞いていると、辛さを共感して泣いてしまいました。 ・泣ける歌を聞いたら、自分が経験したことがなくても、さも自分が経験したように共感し、のめり込んでおセンチな気分になります。 ・大怪我や事故のニュースを見ると、同じ箇所に違和感を感じます。 ・皆の意見を聞いたら、その都度「それもそうだ」となって自分の意見がわからなくなるのですが、一人になると考えがまとまり違う考えになったりします。 エンパス診断というのを最近知って、診断してみたのですが、10点でした(・_・; 生きづらいと感じたことはなく、どちらかというと人生は素晴らしい!って感じです。 ただ単に流されやすいだけですかね?