• ベストアンサー

感受性の強い人はどう生きていけばいいのでしょうか?

感受性がムダに強くて繊細すぎてこまります。 自己意識が強いんです。 ・人が自分のことをどう思っているのか敏感 ・自分の感情の変化に敏感 なんです。 今高3男子で、仲があまりよくない人でも自分をあわせようとしすぎて 何を話そうかを頭の中でぐるぐる考えて自分が苦しくなることがあります。今度講演会があって、出席番号順で座って聞くため仲のあまりよくない人といっしょに座るのですが気まずくなるのがいやなので逃げたいんです。 でも、こういう場合自分の感情の変化に任せて逃げるのってけないのかなと思いますがどうでしょう? なんかこんな調子で憂鬱です。活気に満ち溢れた青春からかけ離れて、 気持ちが比喩ですけど「おじいさん」になったみたいです。 他の人と自分との相違点ってどこなのでしょう? 他の人は気持ちに敏感ではないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#56755
noname#56755
回答No.10

簡単に言えば「気にしい」ってやつですですね。 私も同じでした。 質問者さんより一回りほど年上ですが、この性格には ほとほと嫌気がさして多少は改善しました。 たぶん、「神経症」なんだと思います。 こんなこと言われていい気はしないと思いますが、 病院に行けとか薬を飲めといっているわけではないんです。 認知療法や森田療法などとタイトルに書かれた本を 図書館や本屋さんで手にとってパラパラっと見てみてください。 きっと質問者さんと同じよう例がたくさん載っています。 (別にこの療法を実践してみてねって言っている わけじゃないですよ) 私は以前よく自分の「気にしい」な性格を 「元々の性格」と言っていました。 でも、元々の性格というよりは「考え方の違い」なんだと 思いますよ。 「性格を変える」より「考え方を変えてみる」と 少し道が開けるかもしれません。 何かの本で書かれていたことを書いてみたいと思います。 例えば、Aくんが通学途中にクラスメイトを見かけたとします。 Aくんは“おはよう”と挨拶しました。でも、相手は何も言わずに 言ってしまいました。きっとAくんは“何か嫌われることしたかな” “絶対聞こえているはずなのになんで?”とグルグル考えるのではないでしょうか。 私もそうでした。 でももしかしたら、クラスメイトは朝に親とケンカするなど 何か嫌なことや心配ごとがあって本当に聞こえなかったかもしれないんです。 「人からどう思われているか気になる」というのは 「人を嫌な気持ちにさせたくない」、あるいは「心優しい」ことかも しれませんが、裏を返せば結局自分のことしか考えて いないことにもつながります。自分がかわいいってことです。 「挨拶を無視された」=「自分が原因」という発想ではなく 「挨拶を無視された」=「挨拶も聞こえないくらい 何かあったのかな」と相手の立場になって 考えれるようになればいいんです。 あくまで例えなのでピンとこなかったらすみません。 それに仲良くない人と隣同士がきまずくなることを 心配していますが、なぜあなただけが話す内容に気を使い その場をいい雰囲気にしないとって努力しないといけないのでしょうか。 2人で座るっていうその空間は2人で作るものです。 あなたもだんまり、相手もだんまりでも別にいいし 少し何か話してみて反応が薄ければ「今はあんまり 話したい気分じゃないんだな」って思えばいいし、 もし、何か話しかけられたら思うままに話せばいいんですよ。 「自分だけがなんとかしないと」って考えは 捨てたほうがいいです。一刻も早く! ほんの少しの考え方の違いで気分は明るくなります。 私ももっと早くこのことに気がつけばよかったなって 後悔しています。 まだまだ若いんです。 繊細な気持ちを忘れず、強くなってくださいね。 ハツラツとした未来は今から作れます。

peanut1999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答者様の例えわかりやすかったですよ。 自分だけがなんとかしようと思っちゃうのが苦しくなっている 一因かもしれないですね。 ヒントをくださってありがとうございます。

その他の回答 (11)

noname#44725
noname#44725
回答No.12

感受性・。私も強い方です。 あらゆる事に気を遣いすぎちゃうんですよね。 今まで出会ってきた人達を思い浮かべると、 気持ちに敏感な人は少ないです。 何が違うかというと、空気が読める・気が使えるとかでしょうか? ↑全くない人と出会うと恐ろしいですよ(笑) >仲のあまりよくない人といっしょに座るのですが気まずくなるのがいやなので逃げたいんです。 でも、こういう場合自分の感情の変化に任せて逃げるのってけないのかなと思いますがどうでしょう? 向こう側が嫌なオーラを放ってると嫌ですよね。 でも、逃げても逃げなくてもなにも変わりません。 座っていましょう。威嚇されたら威嚇しましょう。 合わない人は愛想程度に。 人に合わせることよりも、性格が合う人がみつけられたらなと思います。 感受性が強いってことは、人に影響をうけやすいので、良い人間がそばにいれば、いい影響をうけれるはず。

peanut1999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに言葉や人に感化されやすいかも。 でもそれも自分が苦しくなりすぎない程度にしたほうがって感じですね。 こんなたくさんの人の意見を聞けてよかったです。 ありがとうございました。

  • mogamogo
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.11

それだけ強い感受性が豊かな事は良い事だと思います。芸術家に多いタイプですね。 優しさに満ち溢れていて人の痛みをしる事が出来ます。私の友達50代の女性ですけど、人の感情を凄く敏感にキャッチして気配り上手です。男女問わず人に尊敬され愛され信頼されています。少し私30代も感受性豊かなほうですが人や物を見る目が本物かどうか瞬時に見抜く事ができます。 だからそれほど心配する事はないでしょう。気配り上手な男の子は女の子にモテますよ(^-^) 本人の成長と成熟を見守りましょう。

peanut1999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 感受性をいい方向に活かしたいですね。 がさつすぎる人よりマシですしね。

noname#48870
noname#48870
回答No.9

>気まずくなるのがいやなので 例えば、実際に隣の人と気まずくなったとして何か不都合がありますか? 隣の人にしてみれば、「あんまり仲良くないクラスメイトと、 数時間隣だったけどあんまり会話が弾まなかった。」 一週間後には忘れる出来事です。 一年後にはあなたが隣だったことすら覚えてないでしょう。 十年後にはあなたの存在も忘れてるかも。 長い人生において、どうでもいいことです。 他人にとって俺はどうでもいい、関係ない、 とことん自分に言い聞かせてみて下さい。 自分を客観的に見る努力をしてみて下さい。 若い時は皆多かれ少なかれ、自意識過剰です。 自分以外は皆、楽にコミュニケーションをとってるように思えますよね。 でも、大人になって、酒を飲んで深い話をするようになると 野球部のキャプテンでいつも自信満々のように見えたA君が 実は「いつもチームの皆に嫌われてないか不安で、 文句が聞こえたりすると手が震えた」とか、 可愛くて頭もいい人気者のB子ちゃんが、 他の人から見ればどうでも良いことで 「ものすごくコンプレックスがあっていつも自信がなかった」とか、 そんなんよくありますよ。 実は皆、頑張っているんです。 あなたも人から見たら、「寡黙で自分の世界を持っている人」とか 思われているかもしれません。 それから、 自分を変えたかったら、 今までの自分には全く考えつかない行動をとってみて下さい。 「俺には無理」という苦手なものを、あえてやってみることです。 アタマでぐるぐる考えず、行動に出ること。 自分で作ってしまった檻を自分で壊すことです。 例えば、あなたの場合、 「街に出て可愛い子をナンパする」とか。 街で見かけただけの女の子です、どう思われようと関係ない。 30回、無視されたり冷たい言葉を吐きかけられたりすれば、度胸つきますよ。 万が一、デートできれば万々歳ですし。 自意識過剰なままでも生きていけないわけじゃないですが、 それは早めに卒業したほうが、仕事も恋愛も友人関係も、心の安定にもいいし 素敵な大人になれますよ。5さんもね。

peanut1999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 よく考えれば不都合なことはないですよね。 本質が見える目を養っていきたいです。

回答No.8

感情の変化を受け入れるしかないと思います。 嫌な人から悪い空気を読み取っても、 堂々とするのが一番だと思います。 堂々とする理由は、悪い空気を読んで変にオドオドすると 余計、悪い関係になるからです。 だから、気づいても気づかないふりが良いと思います。 それで、出来る限り嫌な場面から逃げないでください。 一度でも嫌な場面を乗り切れれば、自分にとって経験になるので 逃げなければまた嫌な場面になっても、 「あの時、乗り切れたから今回だって」と思えるので 逃げないでください。 ただ、嫌で嫌で体調不良になるほどのストレスを感じるのであれば 逃げるのも、自分の体を守る一つの手段と考え逃げてください。 そして、逃げた自分を責めないでください。 その時、自分の選んだ最善の策ならそれは、それと 受け入れてください。 ただ、反省すべき点は、今後のため反省ぐらいは、してください。 >他の人と自分との相違点ってどこなのでしょう?  他の人は気持ちに敏感ではないのですか? 質問者さんは、やはり人より感受性が強いと思います。 私も感受性が強いせいか 私自身、人が嘘つくときなどその人から出る嫌な空気を 感じたりします。 なんとなくですが、好意がある、嫌っているなど 感じたりもします。

peanut1999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 空気を感じてしまうのがやっかいなんですよね。 それを感じてしまう自分を責めてしまうこともあった。 成功体験も必要なので適度に逃げることが大切ですね。 習うより慣れろでいこうと思います

回答No.7

自分もそうですが、それもそれで良いと思ってます。 人の世界に生きてるわけじゃないし。

peanut1999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 人の世界以外でも楽しいこといっぱいありますもんね。

noname#44340
noname#44340
回答No.6

アンタそんなこと言ってたらニートまっしぐらでしょ。 もう後何年かしたら社会に出るんでしょ。 そしたら繊細ですから~なんて女々しい言い訳は通じないわけよ。 他人とアンタとの違いって言ったら目的意識とかじゃないの? 自分の中に信念ていうか何かしっかりしたものがあったら他人の目なんてどうでも良くなるのよ。 んであんたの言う活気も生まれてくるわけよ。 あんた人生どうしたいの? そんなことグダグダ言ってられるのなんて子供だけだよ。 みんなガサツだと思ってんの?あんたが甘えてるだけなんだよ。 周りはみんながんばってるわけよ。

peanut1999
質問者

お礼

厳しいお言葉ありがとうございます。 身が引き締まる思いです。 書いてませんが、自分は大学進学に向かって未来を切り拓いているところです。

  • mituk333
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.5

あなたは自分です。 俺は高校一年せいですが、今ひとつ学びました。 感受性が強い。俺感受性が強いんですね。 まわりの人が悪口を言っていたら自分に聞こえてきたり、 周りの人が自分をどう思っているのかかなり気になりますね。 そのうち自分はうつ七日と思ってしまいます。 学校に言ったら気持ちが落ち着かないですね。 自分はそれにめんどくさいがはいるのでもっとややこしいですよ? 高校3年生ですか、先輩ですね。 自分は一年生なので3年生まで学校で生きていけるか心配です。 アドバイスにはなりませんが同じ人がいたら少しは勇気が出ると思います。私もいます。 一緒にがんばりましょう。

peanut1999
質問者

お礼

回答ありがとう。 まさか1年生から返事があるとは。 生きていけるか心配とあるけど大丈夫? 俺はこんなこと書いてるけど夢を持って生きてるから なんとかやってるよ。 環境変われば心は変わるから。 学校だけがすべてのように思えるけど実際そうじゃないからね。 同じようなことを考えてる人と出会うのは救われるなあ。 考えすぎてしまう人は少数派だけど考えるのが人間の特権だから。 辛いことが多いけど人間関係以外で楽しいことを考えとけば なんとかなるさ。

回答No.4

メタ認知=『自分が出来る事』と『自分ができない事』を知る。 全てが上手く収まることが無いことを受け入れて欲しい。 僕も高校時代に悩んだ。いくら こちらが心を開いても相手は嘲笑し無視するだけだった。 『逃げる』、、言葉だけ見ると弱気に見えるけど、 登山家は常にその選択肢を迫られる。『逃げず』に闇雲に進むのは勇気でも無い、立派でもない、そして悪い事では無い。 『逃げる』は、力の無い者が生きる知恵である。 弱者は決して『悪』では無い。 『人の目が気になる』事は特別ではない。皆顔に出さないだけ。 そして自分が思うほど、他人は自分を見ていない。 『無様でも生き続ける勇気』を持って欲しい。

peanut1999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 雑草のように踏まれてもたくましく生きていきたいですね。

noname#45642
noname#45642
回答No.3

人は自分が思っているほど、何も思っていません。なぜなら、そんなに関心がないから。(話そうとしない) 貴方が、人ごみの中や店内を歩いていて、何人、関心のある人が居ますか?(気にしなければ殆んど居ないと思いますよ) 隣に関心がない人が居ても挨拶くらいでいいのではないですか? 貴方から話そうとせずに、話しかけられたら、話せばいいでしょう。

peanut1999
質問者

お礼

明快なお言葉ありがとうございます。 確かにそうですねー。

  • R32-RX-7
  • ベストアンサー率22% (175/762)
回答No.2

基本的には周りの人より気づく事に長けているので、 その面を活かせば有難がられる人だと思いますよ。 ただし、それは余計な刺激も受けやすいとか 取り込む情報が多くて圧倒されてしまったりという面も持ち合わせています。 疲れたなーと思った時にはあまり考えないようにすると楽になったり するかもしれません。 適度な刺激は受け入れられるようにしておいた方が良いと 思いますが、ある程度刺激から身を守る事も必要かもしれませんね。 勘違いの可能性も高いので あてはまらないと思ったら気にしないであげてください。 もしかしたらあなたは少数派な神経システムを生まれながらに 持っているのかもしれません。 http://rashiku.blog43.fc2.com/blog-entry-119.html 私は全ての事柄に頷く事はありませんが、概ね思い当たる節があるので、 そういう人なのだと思うようにした所、そうなのか!! と前よりも漠然と不安になる事が減りました。 もし、思い当たる節があった場合は書籍を読んでみる 事をすすめます。 新しい何かを発見できるはずです。

peanut1999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに余計な刺激が多いです。 最近はストレス解消を心がけてます!

関連するQ&A

  • 感受性が豊かの意味と、それが豊かだと良い理由を教えてください。

    感受性が豊かの意味と、それが豊かだと良い理由を教えてください。 感受性が豊かな子にと保育士さんや育児本は言っていますが、「感受性」って何ですか?あった方がいいという理由を教えて欲しいです。 感受性をはぐくむために、外遊びで五感を使い、生き物に触れ、自然と触れ合うことが大切だと 色んな人に教えてもらっています。それは納得できるのですが、 感性や感受性が豊かな方が良いということですよね? 私は子供の頃から、「感受性」なんてなければいいのにと思っていました。 自分の事で恐縮ですが、小さい頃から、映画やテレビで号泣したり(ほとんどの友達は泣かない)、 人の気持ちを考えたり、周りの空気に敏感だったり、旅行先では絶対眠れにつけない。 先生に注意されただけで、涙が止まらない。友達のちょっとした変化に敏感に気付き 傷つきやすい子供でした。 たぶん、繊細なのか、神経質なのか、感受性が豊かなのか? わかりません。 上記の私の性質は「感受性が豊か」ではないですか? 私は色々敏感な子でとても苦しんできました。 なので、感受性があったら色々感じてしまい、辛いじゃん。無いほうがいいじゃん。 と思ってしまいます。私の認識が間違っていることを願います。 あと、故・尾崎豊さんのを例にあげますと、私の感想として、 感受性が強くて繊細すぎて苦しんでいた。という印象があります。 感受性が豊かの意味と、それがあると良い理由を教えてください。

  • 感受性が強い人ってどんな人

    私の友達の感受性が高いなあと思う人は、 美しいものに敏感で、文学、映画、ニュースなどアンテナが色々なところに立っていて素敵。 でも繊細で物事を深く考え過ぎていて、いつも緊張して見える

  • 感受性と洞察力は比例しますか?

    以前から不思議に思っていることがあります。 (カテゴリ違いでしたら申し訳ありません。) 自分で言うのもなんですが、職場や友人間でよく「気がきく」「察しがいい」「仕事が早い」と言われます。 周囲の状況から次に起きることを予想したり、人の言動から真意を察して行動している結果なので、自分では『洞察力がある』と認識しています。(単なる自慢場話みたいになってしまいましたが、次からが本題です。) よく他人の言動に敏感な人を『感受性が強い』と表現しますよね。 私もたまにそう評されることがあります。 自分ではどちらかというと感受性が弱い人間だと思っています。 例えば、衝撃的なことがあってもそれによって自分の状況がどう変化するのかなどを冷静に分析し、メリットとなる点を見つけて納得してしまうため、感情的になることは滅多にありません。 私の周囲にいる感受性が強いと思われる人たちや子供(子供は感受性が強いとされていますよね?)は、物事の分析をしたりする前に感情が前面に出るため、どちらかというと洞察力はないほうなのではと思います。 ですが辞書などを見ると「感受性が強い=察しがいい」みたいに書かれていました。 そこで質問なのですが、『感受性が強い/弱い/豊か』と『洞察力がある/ない』には何か関連性があるのでしょうか?

  • 感受性の強い人って?

    最近、自分のことを「感受性(感性?)が強い」んじゃないかと思うようになりました。 時々、人の気持ちをまともに受動してしまったり、ほんのささいなこと(空が青い、雨が降ってる、猫が歩いてる…)で心が動かされて、いくらでも心象風景を書き表すことができたり。(他にももっといろいろあります。) 周りの人に聞くとそんな風に思ったりした経験はないということで、私は余程変わった人なんじゃないかって悩んだこともあったのですが…。 もし、自分の性質を「感受性」とか「感性」とか、そういう言葉で定義できるなら、人にも説明しやすいし、自分でも、こういうものなんだって納得できるんじゃないかなって思います。 そこで、「感受性」や「感性」について詳しく書かれた本とかサイトとかあったら教えていただきたいのです。一応検索はしてみたのですが、上手くヒットしなくて…。 どんな症状?だとどれくらい強いと言えるのかとか、具体的に分かるものがいいです。逆に感性がない人っていうのはどういうものだとか…。 また、同じように常にいろいろなことを感じてしまう方がいれば、いい点、悪い点、自覚している範囲で経験談を教えてください。身近にいて、思うことでも結構です。 よろしくお願いします。

  • 感受性が強いけど、冷静な人

     自分で言うのも何なのですが、凄く感受性が強いです。昔から特に人が悲しんだり苦しんだりしているのを見ると、本当に心に痛みを感じます。人の痛みが分かってしまうため、生き辛さを抱えてしまいます。  でもニュース等でそういう場面を見て反応しそうになると、無関心のフリをして心を凍らせます。また同情や感情移入しても何も変わらないと考え、感情に流されそうな時は、冷静に客観的に事実だけ見る癖を身につけました。常にもう一人の自分がいて、冷静に今の心情を分析しているような感覚です。  そのため他人から見ると、掴み様のない冷静で情に流されない人に見えるそうです。でも押し込んでいた感情が漏れ出す様なとても辛い時もあります。  感受性が強いけど、その分冷静になるには、心のバランスを取る事が難しいです。同じような経験や考えがある人いたら、どうかいいバランスの取り方を教えてください。  

  • 感受性とは

    感受性に乏しい自分について悩んでいたら、そもそも感受性とはなんなのかが分からなくなりました。一般的にいう感受性とはなんなのか、感受性の高い人はどんなことを考えているのか、教えてください。 例えば私は、フィギュアスケートを見て「綺麗だなー。ずっと見ていたい」と思うことはありますが、「涙が出るほど」ではありません。 多分、五感で得られる情報に対する感情の起伏の幅があまりないのです。転倒した時に「頑張れ」と思ったり、オリンピックまでの苦労話を聞いて涙を流す、といったような感情は人並みかそれ以上にあります。 ですので、映画を見て泣くことなどはよくあります。それは、ストーリーの中で「どうして今が感動的な部分なのか」を説明してくれているからです。つまり、五感以外の部分で感じる要素があるからだと思います。 ということは、おそらくフィギュアスケートを鑑賞する際も、そのフィギュアの歴史や技の方法などを知れば、感動は増すのだと思います。ただ、それって「感受性が増す」ことなんでしょうか? また、綺麗な家の写真を見たのであれば、そこに住まう楽しさや自分の老後を想像した上で「素敵」だと判断しているように思います。(写真そのものに対する感情ではないような気がします) 連想によって得られる感動は、感受性とは少し違うように思うのですが、どうなのでしょうか? もしくは、クリスマスのイルミネーションを見たのであれば、光がキラキラしてるのを単純に美しいと感じているだけで、「まるで宝石のようだ」「あそこの配色が素晴らしい」「イルミネーションには○○のような歴史があって、だからこそ今ここにあるのが感動的なのだ!」といったようなたくさんの感想はあまり持ちません。 たくさんの着眼点を持っていることは、一般的に感受性が高いってことなのでしょうか?そうなのであれば、具体的にどんな視点で何を考えているのか教えていただけると嬉しいです。 こんな感じで、そもそも感受性とはなんなのかを考えていたら、わけが分からなくなっています。 質問が分かりにくくて申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。 今までは、「ただ自分がパッと感じた感想だけあればそれで良い。芸術は『皆違って皆良い』と思う!」と考えていたのですが、それは考えることや感じることや表現することを放棄してるし、あまり良くないと言われ、確かに一理あるなあと思い直したところです。 感受性というものは後天的に身に付けられる能力なのかよく分からないのですが、もし身に付けられるのであれば、それによって人生をもっと楽しめたら良いなあと思っています。

  • 感受性が強いのでしょうか?

    はじめまして、中学生の女子です。 疑問に思ったことがあったので、多くの方の意見が聞きたいので質問させていただきます。 つい最近、友達とたまたまニュースの話になり、 友達は、ニュースをみてて悲しい気持ちになるらしいのですが その気持ちは一時的だけで、たまーにだけそのニュースのことを思い出して 早く遺体が見つかって家族のところに届けられるといいなぁと思うらしいのですが、 私は、嫌なニュースや戦争などの話を聞くと その人たちはどれだけ嫌だったのかな?痛かっただろうな?家族の気持ちはすごく辛いんだろうな?等と想像してしまいます。 その事がなかなかわすられず自分の気持ちが重苦しくなります。 他にも、知り合いが足を怪我したときもなぜか自分の足も痛くなったりしました。 これを、学校の先生に言うと、 それは君が感受性が強いからだよ。 と言われました。私はあまりそう思わないのですが感受性が強いというのに私は当てはまるのでしょうか? また、事件や戦争などの話を聞いたら、どんな気持ちになるのかも知りたいです。

  • 優しい、感受性が強いがゆえの欠点

    優しいかったり、感受性が強い人と接していて、たまに欠点を感じることがあります。 私が感じるに、他人に優しいがために自分も他人の痛みを感じてしまうがため、傷つきやすい。 感受性が強いがため、人のちょっとした変化に気づいてくれて、嬉しかったこともあります。 ですが、ちょっとの変化に過敏すぎて、あらぬ疑いまで掛けられたこともあります。 カテゴリーが違うかも知れませんが、皆さんは、感受性が強い人、優しい人と接して欠点を感じた事は、ありませんか?

  • 「感受性が豊か」ということは・・・?(長文です)

    私は今高校三年生なのですが、もう昔からささいなことで感動(というか、涙?)してしまうんです。 マンガで泣き小説で泣き歌で泣きドラマで泣きます。 ニュースで殺人事件があったり、今なら中越地震で被害にあっている方たちを見れば 「あの人たちは何も悪くないのに・・・」と、嗚咽が出るまで泣いてしまいます。 自分のことについてもすぐ泣きます。昔を追憶して泣いたりします。 自分の身の周りのことでは、泣くというよりもむしろ幸せなことで胸がいっぱいになります。 前から周りに「感受性が豊かやね」と言われていて、 それってどういうことなんだろう?と思って自分なりに考えていましたが、 今この時を、本当に普通に時間が流れている今を幸せと思えることが感受性が豊かというのかなぁ? という考えにたどり着きました。 でも、すぐに泣く(しかもだいたい悲しい方向で)ことでの利点というか、 いいところがわからないんです。悲しくなるだけなんです。 感情の起伏が激しい自覚はありますが、感受性が豊かで泣くのっていったいどういうことなんでしょう? 感受性が豊かで、人のためになるようなことってありますか? まとまりのない文章ですが、私の気持ちをわかってくださる方がいらしたらアドバイスなどお願いします(>_<)

  • 感受性 エンパス 生きづらさ

    繊細で少しの事でも心が敏感ですぐに傷つく。 自分の取り柄は相手の気持ちに心が共感できる事です。 悪く言えば、人の事が分かりすぎてしまい知らなくても良い事までキャッチしてしまう。 なのであえて分からない様に見ない様に自分でいつの間にかしてきてたと思う。 自分で言うのも変ですが優しさはあるとおもいますが 心から全面に思い切り出すのをやめてしまいました。 今まずは「自分を癒す」過程を自分でやる という事が大事だと腑に落ち、実行してます。 何かもっと自分らしく生き生き生きたいのですが、 仕事を通して人の役に立てそうな職って何がありますでしょうか? 全ての職は人の役に立ってるとも言えますが、 何かお答え下さい。