• ベストアンサー

シャッドダウンに時間かかる。

tkf-の回答

  • tkf-
  • ベストアンサー率58% (821/1396)
回答No.2

各種アプリが起動したままでは、当然シャットダウンが遅くなります。 先に手動ででも終了させておけば、幾分かはマシになるかもしれません。 同じようにネットワークドライブの利用があるなどで遅くなることも。 ウイルス対策ソフトなどの常駐系アプリはかなり足を引っ張ります。 ただ安易に削除していいかどうかは別の問題。 立ち上げ/終了はSSDにすると高速にはなりますが、薄型安物PC搭載のeMMCはアウトです。換装しようもないですし。 そもそも論32bitのWindows10はまともに利用できないレベルになってきてしまっています。Windowsでの利用はあきらめた方がいいのかもしれません。 高速化にはリカバリが一番です。

JAL7777
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

Powered by GRATICA
JAL7777
質問者

補足

リカバリー・・初期化するとデータ保存?選んでもエクセルの本体は無くなりますよね。

関連するQ&A

  • パソコンがダウン(T_T)

    エンドユーザの使用しているパソコン(Win XP)がダウンしました。で、新しいパソコンを購入しました(Win XP Pro)。必要なデータは抜こうと思っています。しかし、一つ分からないことがあります。いままで使っていたパソコンのコンピュータ名が分からないのです。 一先ずハードディスクはSlaveにしてデータを抜くのですがそのときにコンピュータ名を調べる方法はありますでしょうか? どなたかその方法を知っている方、教えてください。お願いします。

  • パソコンが頻繁にダウン

    Winxpを搭載したノートパソコンが最近、突然ダウンするようになりました。電源が落ちてしまうのです。 カシュン!! or ストーン という音=何かハードディスクの接触が離れているような音がします。そして、再度パソコンを起動しうおしても、起動中に同じような音がして消えてしまったり、青い画面になって何度も何度もやってようやく、起動するという始末です。 ところで、ハードディスクから変な音(ジーともチリチリとも取れる音)がずっとしています。(調子が悪くなる直前から)電話にジーという音がしてるけど何?と嫁さんに聞かれたときに気づきました。(その後、不調になりました)デフラグをしようとしても、chkdsk/fを行ってくださいと言われ、実行しても事態が改善しているかどか不安です。なぜなら、電源を落としてしまうと中々復旧しない(起動できない)ので、落とすこともできません。 そして、落ちるたびに、復旧までの時間がかかるようになってしまっているのです。今も、数秒おきに、チリチリ、チリチリという音が聞こえます。どなたか、事態の修復に良いお知恵をお持ちの方がいましたらアドバイスください。

  • XPダウングレードからWin7 64bitへは?

    今日パソコンを買いました。Vista Proを選択し,XPダウングレードで購入。Windows7の優待によると,Win 7 Pro 32bit版に無償アップグレードできるようです。64bit版にはアップグレードできないのでしょうか? Win 7 Proは,32bitと64bitとでプロダクトIDが違うのでしょうか?

  • win10

    昔の一番古いノートパソコンで下記の仕様です。 win10を使用しています。このパソコンでRAMも増設しないで なんとかより良くうまく使いたいのです。 『Intel(R)Core(TM)i5cpu M460@2.53Hz RAM 2.00GB』 1.不要なファイルは消しています。 2.ハードディスクの断片化をデフラグで改善しています。 3.高速スタートアップの有効化   →ずべて無効はだめですか?ウイルスソフトぐらい有効にするとか・・? 4.サービス   →一応いらないと思われるのは、停止にしています。 5.パフォーマンスオプションはカスタムで、4箇所位 レ点をしています。 6.仮想メモリーは、おまかせにしています。 よくよく考えると、エクセルとか使わないで、インターネットだけなら問題ないでいいですか? 以上 少しでもいい方向にしたいです。

  • パソコンがダウンします。

    メーカー:NEC パソコン名:VALUESTAR U OS名:WIN98 ウイルス・スキャンをしていたのですが(ノートン) いつも40~50分ほどかかるので 1時間後に、見に行きましたらパソコンがダウンしていました。画面は真っ黒でファンだけが回っている状態です。ハードディスクのランプも点いていません。 電源を切って、起動させようと試みましたが 全く立ち上げりません。 通常は、 NECロゴ画面→黒画面→WIN98画面なんですが 今は NECロゴ画面→黒画面→NECロゴ画面→黒画面→ダウン状態。となります。 10回に1回程度。または時間を置くと、セーフ・モードで立ち上げることはできるのですが、10分程度しか持ちません。途中でダウンしてしまいます。 4日程度、がんばりましたが、同じことの繰り返しです。 データを、もう一台のPCにハードディスクから落としたので、再セットアップをしようと思ったのですが いざ、再セットアップをしても 途中でダウンしてしまいます。又は、再セットアップ中の再起動で、最初の順番に戻ったり、それを繰り返したりします。 考えられる原因や可能性のある原因など、教えて下さい。また、解決できる方法などもあれば、お願いします。教えて下さい。宜しくお願いします。

  • パソコンがいきなり初期化されてしまいました

    今日ノートパソコンを立ち上げたら初期化されてしまって、メールや お気に入り、ダウンロードファイル全てが消えてしまいました。 昨日シャッドダウンするときは普通に終了させたのに・・・ なぜなんでしょうか?どなたか解決方法がありましたら 教えてください。

  • VirtualPCをダウングレードしたい

    デスクトップPCにインストールされているVPC1.4のハードディスクファイル(Windows98)をもう1台のパソコン(ノート)でも使いたくて、VirtualPC2007をノートPCにインストールしたのですが、ハードウェア構成が違うとかで、新しいハードエア構成のイントールを勝手に始めてしまいました。 VirtualPC1.4にすればハードウェア構成同じになるかと思いダウングレードしようとしたのですが、VPC2007のネットドライバが完全に消えないせいか、インストールできませんでした。 ダウングレードの方法を教えてください。

  • Windows7→XPにダウングレードは可能ですか?

    Windows7→XPにダウングレードは可能ですか? ノートパソコンが壊れそうなので、新しく購入を考えているのですが、今までXPしか利用したことがなく、利用しているソフトも7未対応のものがありそうですので、XPのパソコンを購入したいと考えています。 そこで質問なのですが、Windows7Professionalのパソコンを購入した場合、XPにダウングレードすることは、どのパソコンでも可能なのでしょうか? 例えば、 http://club.panasonic.jp/mall/mylets/open/hikaku/ 上記のページのパソコンを購入して、Windows XP Modeではなく、XPにダウングレードして利用することは普通にできるのでしょうか? また、64bitと32bitの違いは何でしょうか? パソコンに関しては無知なので、教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 起動できません

    友人のノートPCなんですが、パソコンを起動したら、Win95の画面から、アイコンがでるデスクトップ画面になる前に止まってしまいます、 再起動しても同じです、 safeモードで、エラーチェックやデフラグもやってみましたが駄目です、 PCはNECのLavie・PC9821・Nr15で、Aドライブがハードディスクです、FDDは外付けです、 この機種は確かPC/AT互換機ではなかったように思うのですが、どうしたら直せるかわかる方教えてください、

  • パソコンの立ち上がりが遅い

    最近、数年ぶりに買いました。 FGN-FS31Bです。 初XPということもあって、使い勝手を模索中ですが、どうも立ち上がりが遅く、 3分程度かかります。これは通常なのでしょうか? 以下のことを試してみました。 (1)常駐ソフト、スタートアップを、音量とフレッツ接続ツールのみにした。 (2)デスクトップには、IE、ごみ箱のみとした。 (3)デスクトップの画像はなしとした。 (4)ハードディスク(C)は半分使用、Dは未使用。 (5)デフラグを実施。 (6)フリーソフトのwin高速化?というのを入れたが、チェックを入れすぎたのか、  WINDOWSが立ち上がらなくなってしまい、再インストールした。 (7)ログインは一人だけ。 1分程度で立ち上がることは不可能でしょうか? アドバイスをお願いいたします。