• ベストアンサー

パニック障害 減薬の仕方

mickey_gooの回答

回答No.1

パニックを減薬で克服したものです。 めまいと不安感は、間違いなく薬の副作用でしょうかパニックの裏には、鬱病がいます。不安感は鬱が関係していることが多いので、適切な抗鬱剤の服用が必要かもしれません。ワタシは、パニックの薬は卒業したものの、抗鬱薬のお世話にはなっています。薬はなかなかオシマイにできないですけど、支障なく生活しているので、これで満足しています。 できれば、職場のストレスを減らした方がいいですね。 そして、症状が副作用なのか、パニックなのか、鬱なのかを切り分ける必要があります。それに応じて対処も違ってきます。症状が副作用でないなら、安易に薬をやめることは絶対にオススメしません。 お医者さんが煮え切らないようなので、思い切って、病院を変えてみたらいかがでしょう?

kagura2004
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。ずっと一人で悩んでいたものですから、減薬で克服された方からのお言葉に、本当にホッとしました。ありがとうございました!! パニックの裏には鬱病が・・・という言葉に、なるほど・・と思いました。私は細かいことを気にしやすくて、人の評判とかをすぐ気にして考えすぎるところがあるので、そういった根本的な性格を直さないかぎり克服は無理かな・・とか考えております。 職場でのストレスも何とか解消しようと気を紛らわすことを考えております。 症状が、副作用なのかパニックなのか鬱なのかを切り分けるという意見が本当に参考になりました。冷静に見極めてみようと思います・・・。 病院・・・。私も実はそう思っていたのですよね。ただ病院が近くにないものですから、そこに通しかないのですが、ちょっと遠くにはあるので、一度検討してみたいと思っております。 この度は本当にありがとうございました!!

関連するQ&A

  • パニック障害の減薬

    いつもこちらでおせわになっております。 環境をかえ、仕事を辞めたので体調がだいぶよくなり 減薬をはじめました。田舎にもどってきたのでパニックに詳しい先生がいなく減薬の質問をしても適当に自分で判断してやってみてといわれて困っていました。 現在飲んでいるのはメイラックス1mgと頓服でワイパックスです。ワイパックスはほとんど飲みません。 こちらで相談したりして半錠にし、4分の1錠にしと減薬をして、4分の1錠にした時は飲んでるときより体調もよくなってきたのでもう飲まなくてもいいかなと思い、2日前から4分の1錠もやめてみました。やめてからは飲んでないことを思い出すと大丈夫かなと不安でしたが忘れてる時はぜんぜん平気でした。しかし昨日の夜も飲んでないんだと考え少し不安のまま寝て、今朝起きても薬飲んでないんだと考えてたらすごい不安になりこわくなり、どうしようもなくなって発作まではいかないのですが久々こわい思いをしてしまい、メイラックスとワイパックスを飲みました。少し立ったら薬が効いてきておちついたからよかったのですが。この不安は薬をやめたせいなのでしょうか? 薬をやめたと考えなければこわくもないのですが 暇になると薬飲んでないんだということばかり考えてしまって考えてると苦しくなってきます。テレビみてたりして忘れているとすると苦しくもなんともないんです。 なんなんでしょうか? パニックの薬の止め時はいつなのでしょうか?

  • パニック障害の減薬による吐き気

    過呼吸が酷く、パニック障害になり、2年薬を服用していました。メイラックス朝夕各1錠、ソラナックス朝昼各1錠、頓服にドグマチールです。 9月に入ってから朝から酷い眠気でバイトにも遅刻したりと支障がでたので、先生に相談したら、よくなってきているから今の状態には薬が強いんでしょうと言うことで薬をメイラックス夜1錠のみになりました。 ところが、一日船酔いみたいで吐き気が酷いんです。 まだ減薬して2日なんですが、禁断症状でしょうか?それともまだ減薬は早かったんでしょうか?

  • パニック障害の治し方

    私は5年ほど前にパニック障害になってから、頓服でレキソタンとデパスを服用しています。不安になりそうな時や乗り物に乗る前に服用し、普通の生活を送っています。普通と言ってもやはり発作が起きた時は本当に死ぬかと思うぐらい辛いですが・・・。 しかし、このまま不安な時だけ薬を飲むようにしていると一生乗り物に乗る時は薬を飲んで、時々発作を経験しないといけないのかという不安にかられます。そこで、医師に相談したところ、「人より多く不安になったりするのはあなたの性質の問題だから薬を飲みながら上手く付き合って」と言われました。(2年前の話です) そして最近、ちょくちょく発作がでるようになったので違う病院でその事を伝えるとデプロメールを半年ほど飲み続けて様子をみよういうことになりました。 そうすれば今よりも良い状態になるのかなっと思うのですが、今までは抗不安剤を服用していましたが、抗うつ剤に変わるのにも少し抵抗がありますし、減薬や断薬をした時に反動がこないか心配です。(医師は大丈夫だと言っておりましたが) 今後、子供がほしいとも思っていますがどうしていいかわかりません。 同じような経験をされた方いらっしゃいますか?

  • パニック障害

    パニック障害になって9年最近は薬のみを毎月貰いに行くだけになっています デパス0.5&ソラナックス0.5を食後にのんでいます 発作や不安感動悸の激しいときにデパスを0.5服用します 薬は切れるととても体がだるく足腰に力が入りません 後、目の眼球にとても圧力がかかる感じもします 回転性のめまいではなくふらふらとする軽い眩暈も出てきます 薬を服用するとだいぶ治まります 発作がなくてもこの症状で飲んでいることが多いので このような症状の方又詳しい方教えてください

  • パニック障害の薬について

    1ヶ月ぐらい前、パニック障害になりました。今不便しているのは、車の運転です。渋滞や信号待ちなどが少し不安なときがあります。ただ、病院にいってセデコパンをもらったら少し楽になりました。ただ、やはり不安なときもあるので病院でまだまだ不安です!といってしまいました。すると、パキシルCR12.5というのを夜一錠のむように薬を追加されました。今のところ、電車、映画館等は大丈夫です。ただ、パキシルという薬は一回飲むと徐々に薬の量が増えていきその薬をやめるときはかなりつらいというのをネットでみました。私は軽いみたいですので、ドクターも最初はセデコパンを追加して飲むように言われたのですが、私が神経質になって早く治したいがために不安感を伝えすぎたのかもしれません。ただ、セデコパン服用しても車の運転が完全に昔みたいか???というとそうではありません。やはり、また発作が・・・という不安はあります。若くしてなってしまったので、ひどくならないようにパキシルもやはり服用したほうがいいのでしょうか?例えば、パキシルは一回飲んだら何年も服用しないといけないのですよね?2ヶ月服用して、やめるという薬ではないというネットでの感じでした。皆様、パキシルCR錠12.5の服用どうお考えでしょうか?まだ、症状が軽いうちにのみはじめたほうがいいのですかね?訳のわからない文章になってすいません。

  • パニック障害について詳しい方、教えてください

    精神科で「適応障害」「パニック障害」と言われ通院して1ヶ月になります。1日朝と夜の2回、ドグマチールとソラナックス、不安が強い時に頓服でデパスを処方してもらっています。 最近はパニックの不安症状が強く、我慢して這うように会社に行く毎日です。薬が効いている時は落ち着いていますが、そろそろ切れてきそうと思った瞬間不安が襲ってきます。 質問なんですが、 (1)朝と夜の2回服用のものを勝手に朝、昼、晩の3回に増やしたら危険でしょうか? (2)パニック障害の方は、旅行、友人などとの食事、会社等の飲み会とかはどうしていますか? (3)お酒は飲んだらダメでしょうか?また飲酒をするなら薬を服用してからどれ位の時間を置くべきでしょうか? また、飲み会などでお酒を飲んでる最中(発作がおきそうな時)や、お酒を飲んだ後に薬を飲んでもいいのですか? (4)薬を服用し続ければ良くなりますか?減薬したら禁断症状のようなものは出ますか? また、不安が襲ってきた時、頓服薬が効くまでの間は耐えるしかないのですか?呼吸法とかありますか? (5)薬を服用している間は妊娠を望んだらダメでしょうか?結婚して5年なのでそろそろ子供も欲しいと思っていた矢先に通院し始めたので、先が見えなくて落ち込んでいます。 毎日、発作が起きたらどうしようと思ってばかりで、肩に力が入って疲れます。本当に辛いです。 質問ばかりで申し訳ありませんが、少しでも気楽に生きたいです。 去年の夏ぐらいまでは元気だったのに、早く昔のように元気になりたいです。 どなたかアドバイス下さい。お願いします。

  • レキソタンの減薬

    私は現在30歳の会社員です。 21歳の時に勤めていた会社での嫌がらせ・侮辱により 神経症を患い、以来レキソタン2mgとベタマックを2mg 1日に2回飲みながら生活しています。 何度か減薬を試したものの不安感からか現在も服用しています。 最近、催眠療法に行きそれからプライベートで1日1回にしたり 飲まなかったりしたり除々に減らせるようになっています。 以前にわたしと同じ薬を服用された方で減薬もしくは 薬の服用を辞めれた方にアドバイスをお願いします

  • パニック障害が再発?!

    こちのサイトにも数々のパニック障害についての質問が投稿されていますが、私にも新たに質問させてください(ーー;) パニック障害になり精神科を受診したのが10年前でパキシルとレスリン錠を服用しわりと早くにパニック障害は、克服できました。 しかし、薬を止めると離脱症状が出てしまい…今も減薬して半錠ずつ上記の薬を飲み続けています。 昨年から自律神経の薬(リーゼ)も追加になり合わせて服用中。 ところが最近、出かけるとふらつきやめまいに襲われ美容室や歯医者にも行けません!じっと座っている時にもめまい感がする時あります。 これはパニック障害の再発でしょうか? だとしたら今後、薬を追加するしかないのですか?

  • パニック障害について

    こんにちは。初めて投稿します。 現在パニック障害の治療中で三ヶ月程になります。 治療開始から二ヶ月パキシルCR12.5mgを服用していて副作用もなく頓服のソラナックスも減っていき体調がいい日が続きました。 主治医がいい感じですね。まだ残っている予期不安、波などをなくすためにパキシルCR25mgにあげてみようかと言われ一度断りました。。。 パキシルはいい評判を聞かないし離脱症状がひどいと聞くので増量すれば減薬の時に苦しむかなと。。素人なりの考えですが(/ _ ; ) ですが次の通院日に私自身も増量して予期不安がなくなるのならと25mgを服用し始めましたが生理前、生理中と重なってしまい増量した反動なのか生理の影響なのか分かりませんが 異常な脱力感、無気力、憂鬱、不安定、動悸、息苦しさが出てしまい、かなりショックでした。 二週間分処方されていたのでとりあえず飲んでいましたが、もうパキシルは嫌!と思い主治医に相談したところ副作用が酷い場合は慣れるまで頓服でしのいだら良いよ。と言われましたがパキシルCRをどうしても変更してもらいたかった為、他の薬に変更できませんか?と言いレクサプロ15mgになりました。 かなり強く効き副作用のだるさなどはないと説明されました。 自分でも調べたら他のSSRIに比べて効き目が早く現れるらしく副作用も少ないと書いてありました。 服用し一週間特にひどい副作用はないんですが、なんだか調子が悪い日が多い。。 変わらず不安定だし起床時のソワソワ感 あぁ~発作起こるかな。。。って感じになります。 実際発作は起こらないんですけど(>_<) 特に頓服も減らないし朝から体調の事ばかり気にして清々しく朝を起きれなくなってるんですよね。。。 パキシルCR12.5の時は本当に調子が良かったんですよねぇ。。。 なんか増量してから自分に合う薬が分からなくなってきて、不安定な日々で本当に良くなるのか。。。など神経質になってしまいました(>_<) 主治医を信じてレクサプロを飲み続けていたら効果は現れてくるのでしょうか? パニック障害、良くなってきてる方、克服できた方などアドバイスなどもらえたら嬉しいです。。。 長々とすいません(/ _ ; )

  • 妊娠とパニック障害

    妊娠希望の20代後半の者です。 妊娠を希望しているのですが、5年ほどまえからパニック障害を患い現在は頓服でレキソタンとデパスを服用しています。普段の生活に大きな支障がないほどの軽度なものなのでパニックになりそうな時や不安な時だけ服用していました。しかし軽度といっても乗り物に乗る時や、私の病気を知らない人と外食したり旅行はもちろんですが夜中に目が覚めると怖くなり薬が必要です。自分的にはけっこう辛いしこれ以上ひどくならないにしても、よくもならないので一生このままなのかなと考えたりもするので、心療内科で相談したところ長期間(半年~1年)SSRIを使用してみようということになりました。 もちろんその間妊娠はしない方がいいけど、半年後に減薬していき断薬できればすぐに妊娠してもいいと言われました。 また妊娠後も安定期にはいればレキソタンやデパスを頓服で服用していいと言われました。 パニック障害の私にしてみれば妊娠中辛い時は薬を飲んでもいいと言われ少し不安は取り除かれ前向きにも考えられるのですが、これまでの抗不安剤から抗うつ剤(処方されたのはデプロメール25mgです)に変わったことや長期間服用することに少しとまどっています。 長期間服用することで断薬できるのか、その後妊娠しても大丈夫なのかなど・・・。妊娠中に薬を飲まないにこしたことはないのはわかっていますが本当に辛い時飲んでもだいじょうぶなのか。 長文になってしまいましたが、抗不安剤や抗うつ剤を服用しながら妊娠・出産された方いらっしゃいませんか。