• ベストアンサー

港南中央~大崎で空いている経路は?

f10243の回答

  • f10243
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

本数は少ないですが、湘南新宿ラインを使用するのはどうでしょうか? 品川-大崎間の山手線がないのと、乗換えが1回ですむので多少はマシな気がします。 港南中央-横浜間は地下鉄で、横浜-大崎を湘南新宿ラインという感じです。 いつの時間帯でもすぐ乗れるというほど便利ではないのが難点ですが・・・

koob
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 湘南新宿ラインは増えたとはいえ まだまだ本数が少ないようですが 乗り換えが1回なのはたしかに楽です。 混雑状況はどうなんでしょうか?

関連するQ&A

  • 中央線の車両

    山手線、京浜東北線、総武線、東海道線、南武線、横浜線と皆ステンレス車両へ移行しているのに中央線だけ移行しない理由は何ですか?

  • 上大岡ー上野の通学

    来年から家から上野の高校まで通おうと 思っている者です。 家は上大岡にあり、上大岡から電車で上野まで 通学をしたいと思っています。 そこで、僕は (1)京急で品川まで、品川から京浜東北 (2)京急で横浜まで、横浜から東海道、    東京から京浜東北 と考えているのですがどちらのほうが 便利でしょうか? あとウチは母子家庭でJRだと割引が聞くと 聞いたんですがどうなんでしょうか それと湘南新宿ライン増発のために東海道の東京方面の 本数が影響されたんでしょうか?

  • 横浜市港南区日野

    横浜市南区のマンションから新築戸建への買い替えを検討中です。 静かで住環境の良いところへの転居を希望しており、通勤が多少不便になっても 仕方ないと思っています。(勤務先は新橋です。) 今、港南区日野の物件が候補になっています。今日・明日に返事をしなくてはなりません。 上大岡からバス便の地区で、市営地下鉄の港南中央から歩くと25分ぐらいです。 そこで、ご存知の方がいたらお聞きしたいのですが、 (1)鎌倉街道を通る上大岡行きのバスは、通勤時はどうですか?(混み具合、所要時間、本数など) (2)来年子供が生まれるのですが、港南区日野の近辺は、子育て環境としてはどうですか? (3)スーパー、銀行、病院など、すぐ近所には無いですが、車やバスの生活で不便は無いですか? (上大岡、洋光台、港南台に出るようですが。) その他、ご存知の方がいれば、地域の情報など教えてください。 少々、急いでおりますが、よろしくお願いします。

  • 定期券について

    戸塚から高田馬場の定期券をもっていて経由が東神奈川 新大久保 大崎なのですが 湘南新宿ラインの戸塚から新宿 山の手線の品川から高田馬場 京浜東北線の横浜から品川 は定期券内ですよね? 東海道線の戸塚から品川も定期券内なのでしょうか?

  • 京浜急行:京急富岡 から 都営三田線:神保町 までの通勤経路について

    京浜急行:京急富岡 から 都営三田線:神保町 までの通勤経路を調べています。 【前提】 ・通勤は平日で、神保町に9:20頃に着きたい ・都営三田線の最後尾に乗車して神保町に着きたい(A9出口利用のため) 「経路1」1時間08分 890円 京急富岡-(京浜急行)-横浜-(東海道線)-新橋-(徒歩)-内幸町-(三田線)-神保町 ※時間的には早いみたいですが、行き帰りともに座れない? 「経路2」1時間16分 680円 京急富岡-(京浜急行)-品川-(浅草線直通)-三田-(三田線)-神保町 ※乗り換えが少ない。京急で先頭に乗れば乗り継ぎもいい? 帰りは品川から座れる可能性。直通は本数が少ないから使いにくい? 「経路3」1時間11分 880円 京急富岡-(京浜急行)-横浜-(東海道線)-東京-(丸の内)-大手町-(半蔵門線/三田線)-神保町 ※東京あたりの乗換えがよくわからない。降り口と徒歩を入れれば近い? 「経路4」1時間16分 810円 京急富岡-(京浜急行)-品川-(山手線)-田町-(徒歩)-三田-(三田線)-神保町 ※微妙?「経路1」と同じよう? ほかにも新橋から内幸町のコースや、有楽町から日比谷などのコースが考えられます。 是非、ご意見をお聞かせ下さい。

  • なぜ中央線だけ?古い車両なのでしょうか

    山手線や京浜東北線とかは、アルミ車両に替わっているのに、 中央線は相変わらずあの車両なのは、なぜなのでしょうか? 遠距離だからとか、山のほうに行っているからとかでしょうか。

  • 横浜市&近郊でおすすめの街(引っ越し相談です)

    来年の春に転勤することになりました。職場は上大岡で、現在、どこに引っ越しをしようか悩んでいます。 上大岡でもよいのですが、すこし離れたところの方がよいのと、時々東京方面にも行くので、京浜急行本線で快特が止まる京急川崎や東横線沿線(菊名など)も検討中です。 上大岡ですと住環境は悪くなさそうですが職場に近すぎ、京急川崎は家賃が高めで住環境としてのイメージがイマイチ、という感じで、東横線沿線はよさそうですが京急川崎よりも通勤時間がかかるかなという具合です。 相鉄線沿線も考えたのですが、治安やイメージが良さそうな港北ニュータウンや東横線沿線に惹かれます。 是非、横浜にお住まいの方で、ここは住環境がよくて職場にもアクセスしやすいと思うよという街がありましたら教えて下さい!

  • 定期について教えてください

    私は横浜~浜松町の定期を持っています。 それは、東海道経由、と書いてあります。 私はJR京浜東北線を利用しています。 そして、明日品川まで用事があるんですが、 京浜東北線、東海道本線、京急本線快特の 3種類の電車で品川まで行けるようです。 このうち京浜東北線と東海道本線は同じJRの会社だから、私の持っている定期でも行けるのはわかるんですが、 京急本線は、会社が違いますよね? だから、自動改札に私の定期を入れると警告が鳴るんでしょうか? そもそも、今までぼーっとしていて気づかなかったんですが、京浜東北線や東海道本線と同じ(改札をまたがないところに)京急本線の乗り場もあったでしょうか?それなら全く問題ないことにも鳴りますが

  • 横浜近辺~中野(電車通勤)

    今度、横浜近辺から中野間の電車通勤となりました。 朝の通勤の混雑具合などよくわからないので、また、過去の質問も見てみたのですが、同様の時間帯ではなかったので質問です。 朝の7時前後発として、どの経路が一番いいのでしょうか。(8時過ぎには着きたいです。) あまりギューギューは苦手です。が、朝の時間帯は混んでるから仕方ないとも思ってもいます。事故や天候によって電車がとまってしまうのは仕方ないでしょうが、比較的通勤としてベストな路線を知りたいです。 個人的には、湘南新宿ライン快速で新宿まで出て、中野へ向かうか、東急東横線急行で渋谷まで出て、新宿、中野と行くか(しかし、東横線の混雑はハンパないと知り合いから聞きました)、地道に京浜東北や東海道本線で品川、山手で新宿まで出るのを考えてますが。 通勤で慣れてる方がいましたら、これはやめた方がいいとかも含めて教えてくださいませんか。

  • ワンセグの受信が良好な電車の路線(関東にて)

    現在千葉に住んでいますが、ワンセグの受信が比較的良好な路線を探しています。 関東近郊で通勤路線についてです。 東海道線や京浜東北線、高崎、宇都宮線、常磐線、総武線、京葉線、 中央線 私鉄で西武池袋線や田園都市線、つくばエクスプレス、京急線(品川~三崎口まで)などです。 特につくばエクスプレス、京急、常磐線、東海道線についてのワンセグの受信状況を知りたいです。 ご存知の方お願いします。