• 締切済み

断続円筒焼き嵌め面の保持力について

自動車部品関連メーカーにて設計業務を行なっている者です。 鉄製の断続円筒部品を、アルミ製のハウジングに焼き嵌めした部品について、高温時の回転保持力の確認のため、CAE解析にて焼き嵌め面の面圧確認を行ったところ、温度上昇によるアルミハウジングの歪みにより、一部に面圧発生が確認できたものの、面圧0の部分が多く確認されました。 この状態での保持トルクを算出したいのですが、どのように考えればよいか、悩んでおります。 ①.面圧発生部の平均面圧を求め、面圧発生範囲の面積を掛け垂直抗力とする。 ②.①に摩擦係数を掛け、その部分での部分的摩擦力とする。 ③.②に半径を掛け部分的な保持トルクとする ④.上記までを各面圧発生部に実施し、それぞれ部分の保持トルクを求める ⑤.④までに求めたそれぞれの部分保持トルクを総和し全体の保持トルクとする。 このような考え方でよろしいのでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。

  • 開発
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1347/2272)
回答No.1

自動車部品関連メーカーさんであれば、社内に妥当性確認の方法が決められているのではありませんか? Q&Aサイトではなく、社内で解決なさったほうがよさそうな事案のように感じます。

関連するQ&A

  • スリップトルクの求め方

    どなたか教えて下さい。 圧入によって嵌め合わされた部分のスリップトルクを 求めたいのですが、以下の計算式で良いのでしょうか? 面圧×面積×嵌め合い径/2×摩擦係数 詳しい方お願いします。

  • 2面幅の違うフランジナット

    自動車部品メーカーに勤めるものです。 自動車部品において、一部分だけ摩擦係数が 異なる為に、その部分だけ締付トルクを変えなければならない部分が出てしまいました。 誤組付け防止のために工具を変えて締付を行います が、その他の部分の工具では締付られないように ナットの2面幅だけが違う物が必要です。 こういったナットは通常(のコストで) あるものでしょうか??? ちなみにM6では通常2面幅は10だと思いますが、 これを12程度にできれば十分だと考えております。 また、4000個/月としてコストはどれほどに なりますか?

  • 円すいころ軸受の保持器について

    先日、NTN様のサイトから円すいころ軸受のCADデータをダウンロードし、図面に反映し、干渉していない事を確認して制作した製品を組立てたのですが、異音が発生しました。 確認したところ円すいころ軸受の保持器が干渉していました。 慌てて図面を確認しましたが、ダウンロードしたCADデータに保持器が書かれていませんでした。 カタログを確認してみたところ、参考図には保持器が描いてありましたが、 「保持器が軌道面側面より出ているため、設計の際は十分ご注意ください。」 と書かれているのみで、寸法は無く、どの程度出ているのか分かりませんでした。 他メーカーの物も確認したのですが、そちらもCADデータに保持器はなく、カタログに寸法も書かれていませんでした。 長くなりましたが、保持器がどれくらい飛び出しているか確認出来る資料等は無いのでしょうか? その都度メーカーに確認するしか無いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電磁石による保持機構

    ある装置(回転体)の保持機構を考えています。保持に電磁石を利用出来ないか検討中です。 すみません、私は機械屋でして電気に疎く、案は考えたものの実用可能かピンときません。相談に乗って下さい。 仕組みはモータのような形状で、回転子は固定にします。その回転子の回りに永久磁石を置いて、回転子に電流を与えると永久磁石が回転子側に吸着され、回転子と永久磁石の間にある回転体が保持されるような機構にしたいと思っています。 (図示出来ればよいのですが…この説明でご理解いただけますでしょうか?) ?問題はパワーですが、保持トルクは200N・m必要です。電磁石でそれ程の保持トルクが発生させることが出来るでしょうか? ?コイルの巻数、電流値、巻いたコイルの個数等、どのくらいの規模になるか、想像つきません。根本的に実用可能でしょうか? 教えて下さい。どうかよろしくお願いします。 舌足らずな説明ですみません…今描いている保持機構の構造ですが、 ?円筒状の形状と思って下さい。 ?一番中心に(モータでいう)回転子A(ただし回転しないで完全に固定) ?その外側に回転出来る中空回転軸B⇒この中空回転軸Bの中に回転子Aが入っている。 ?中空回転軸Bの外側に永久磁石C です。 ------------------------------ 1)回転子Aに電流を流すと、永久磁石Cが回転子A側に引き寄せられます。 2)1)の作用によって、永久磁石Cは中空回転軸Bに密着します。 3)密着することで、摩擦作用で中空回転軸Bがブレーキされ、回転が止まります。 ------------------------------ 中空回転軸Bは普段はフリーで、常に回転している訳ではありません。あるタイミングの時だけフリー状態を保持させます。この保持トルクが200N・m必要です。この保持トルクを出す為に、どのくらいの電磁力が必要かピンときていません。 みなさんのお力をお借りしたく、どうかよろしくお願いいたします。

  • アルミ材料の固定トルク

    最近脱着作業を始めた初心者です。 アルミ(A5052)をバイスで固定する場合、材料固定部が変形しない最大トルクは皆さんどのように決めてらっしゃいますか?扱っている部品は、掌に乗る程度の小物です。 指定のトルクで締めると、レンチが「カチ」で止まる様注意しても0.1~2mmの段差が出来ます。指定トルクは以前から何となく決まっている社内規格です。そこで上記材料の耐力と固定部面積から0.2%変形の最大許容荷重を出し、レンチを使うボルト径と摩擦係数から許容荷重をトルク変換し最大許容トルクを出しました。 結果は社内規格より1~2Nm低い値になり整合性が取れません。質問は ?どのように最大トルクを決めてらっしゃいますか? ?降伏点が明確でないアルミに、このアプローチは有効ではないでしょうか? 「こんな感じに最後だけゆっくりレンチを回して・・・」といわれても、感覚的な細かい部分はどうしても熟練工の方に及びません。アドバイス頂ければ助かります。

  • 摩擦係数のばらつきの原因

    タイトルに関して質問が2点ありますので分けて書きます。 片方だけでも回答していただければ助かります。 1)一般的に摩擦係数のばらつきの原因は接触部の表面の凹凸以外に何が考えられるのでしょうか?(ざっくりした質問ですいません) 2)私は今ねじでアルミ材を固定することを考えています。 ねじの軸力(アルミ材を締め付ける力:要は垂直抗力に相当)により摩擦係数は変化するのでしょうか? ご教授願います。

  • カチオン塗装面のつぶれについて

    穴加工面にカチオン電着塗装を施し,そこにリングを圧入固定しようと考えていますが,はめあい面のシメシロがどうなるかわかりません. 膜厚は最大で30ミクロン位になりますが,塗装部分の潰れ量の目安は あるのでしょうか?(荷重もしくは面圧と塗装面の潰れ量の関係等) 単純に考えるとはめあい部分がつぶれたとしても,何ミクロンかは 塗装の厚みが残ると思うのですが・・・ この塗装,扱ったことが無いので塗装面の強度などもよくわからないのですが,挿入部の面取りや仕上げなど注意しても,圧入だと剥がれてしまうかも しれませんね. 冷やし嵌め,ハウジング側(塗装側)の暖めなど,スムーズに挿入できる ようにして,剥がれは無いものとした場合,最終的なシメシロがどの程度 残るのかできれば事前に検討しておきたいと考えています. (当然,実機でも圧入試験は行います)

  • ギヤ摺動部(スラストプレート)材質について

    初めてお世話になります。 現在、減速機内部のギヤにより発生した軸方向力を受けるスラストプレートを設計しようとしています。 最大面圧×最大周速時にSCM材+浸炭(油溝あり)同士では、摺動部に焼けが発生しました。 どのような材質(材料・熱処理・表面処理等)が適切かご教授頂けないでしょうか。(数種製作して確認しようと考えています) 減速機内部部品ですので、磨耗は出来るだけ無い方がよいと考えています。 また、油溝のような形状も必要なんでしょうか。逆に無い方がよいとか? よろしくお願いします。 条件 潤滑:ギヤ油に浸ってる状態 最大面圧:約4MPa 最大周速:約450m/min

  • コンプレッサーカバーハウジングのスクロール部バリ…

    コンプレッサーカバーハウジングのスクロール部バリ取り 弊社にてコンプレッサーカバーハウジングの加工をしておりますが、スクロール部よりバリ が発生し現在は全数ビデオスコープにてチェックをしております。ビデオスコープで確認するとかなりの割合で0.5mm~1mm程のバリが発生しています。 バリの発生は仕方ないと思うのですが、うまくバリ取りが出来るツール等有りますか?場所が場所なだけにノガバー等は入りません。(スクロール部は2.5mm)程しか空いていません。みなさんご教授願います。ちなみにスクロール加工は旋盤で行っており、材料はアルミです。

  • 機構部品のFRP化について

    電子部品の組立機を設計しているものです。 装置の中で高速動作をする部分があり、 機構をS50Cの材料で製作しております。 さらなる高速化要求があり、軽量材料への 変更を考えていますが、アルミでは強度不足です。 そこれFRPの利用を考えております。 部品としては、100×100mm以内に入る 部品がほとんどですが、単品(12点)ものの製作に応じてくれようなメーカーさんをご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 ちなみに、FRPの3D CAE解析を行う場合の 材料特性はどのように設定するのがいいのでしょうか?この件もご存知の方がいらっしゃいましたら お願いします。