• 締切済み

WiFiのW52の4チャンを自動切換えで使うには?

WiFiのW52チャンネルではないチャンネルを使う場合 fireHDとかが使えない場合があると聞きました。 自宅のルーターがW52という設定の仕方ができないので 36とか48とか4つのチャンネルのうちの一つを固定で 指定する方法しかできないのですが、 どうすればw52ないで自動切換えできるようにできるか? そもそもw52にこだわらなくていいかアドバイスよろしくおねがいいします ( ´ー`)y-~~

みんなの回答

  • celtis
  • ベストアンサー率70% (2281/3223)
回答No.3

>OSのアップデートで対応したのでしょうか? 第7世代のFire HD 10は最新版でもFireOS 5止まりなので、ちょっと厳しいでしょうね。 前回紹介した記事では第9世代(FireOS 7)を使っているようですし。 https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=G2JXLC4L34GX73TE

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • celtis
  • ベストアンサー率70% (2281/3223)
回答No.2

古い記事ですがWi-Fiルータの製品やメーカーによって、W52内のチャネルを複数指定したりひとつしか指定できなかったりするようです。 いま使っているWi-Fiルーターのメーカー名と型番を補足すれば、より適切な情報が得られるでしょう。 https://www.teradas.net/archives/26367/ Fire HDのシステムアップデートでW52以外でも接続できるようになったという情報もありました。 https://btronic.net/archives/1455

akarukuyouki2
質問者

お礼

回答ありがとうございます 2017の7世代のFIRE HD10は W52のみの対応なんでしょうか? OSのアップデートで対応したのでしょうか? ( ´ー`)y-~~

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

お使いの製品で出来るか出来ないかは別にして、設定方法の確認のためにはお使いのWi-Fiルーターの正式な型番を記載された方が、回答が得られやすいと思います。

akarukuyouki2
質問者

お礼

回答ありがとうございます 勉強になりました。 ( ´ー`)y-~~

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二つのWIFIルータ下に入った時、自動でどちらに?

    iPhone4~5Sまで3台あります。 それぞれ3個のモバイルルータとセットで、もっぱらWIFI優先で使っています。 自宅は光回線の無線ルータのWIFIが飛んでいます。 帰宅したら、iPhoneは自動でモバイルルータ→自宅ルータに切り替わります。 それで別に困っているわけではないのですが、この自動認識の仕組みについて教えてください。なぜ、自宅ルータの方を優先選択するのでしょうか。 可能WIFIを切り替えるアプリもあるようですが、そういうのは使っていません。 ・速度の速い方? ・初期からの接続設定履歴で古い方を優先? (例) 今後、友人宅でそこのルータに接続設定させてもらったとします。その次の訪問時も、自動でモバイルルータから友人ルータに切り替わるのでしょうか?

  • ワイファイ対応キンドル

    ワイファイ対応の最新のキンドルを買いました。 でも、自宅にあるバッファローのルーターの無線を拾おうとしても、キンドルの画面にはIDは正しく表示されているのですけれども、パスワードを入れても認知してくれません。 関連ブログなどをみると、自宅のルーターは認知しづらく、チャンネルを13に合わせるとつながりやすい等と書かれていました。 ルーターのチャンネルを変えることなどできるのでしょうか? 本当にルーターのチャンネルを変えなくてはつながらないのでしょうか? それ以外に、どのようにしたらつながるかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いしま。

  • wifiについて

    事務所は無線wifiを使用していますが、固定IPアドレスになるため一台一台PCにIPアドレスを振り分けている状態です。(設定で) 無線を飛ばしているのが、BUFFALOのAirStationProで飛ばしています。 ここから別ルーターなど使って、固定ではないWIFIを飛ばすことは可能なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • わたしの自宅光の回線状況はいいでしょうか?

    NURO光の戸建て契約の一番安いヤツを契約しています F660Aのルーターを使用していて Wi-Fi 4 (802.11n) 88Mぐらい Wi-Fi 5 (802.11ac) 110Mぐらい の速度が出ています。 これで月額料金は5000円ぐらいです。 これは普通なのでしょうか? 普段つかっていて特に問題はないのですが、 FireHDを使ってテレビをみているときに時間帯によって 時々プチプチ乱れることがあります WI-FIのチャンネルが近所とかと干渉しているのでしょうか? 古いFireHDが自動で5Gのチャンネルを切り替えるようにすると FIREHDの対応以外の5Gチャンネルを拾ってしまいつながらなくなる ことからチャンネルを固定して使っています。 これはどうしようもないですかね? 何か方法あるでしょうか? また、この回線速度はだとうなのでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。 (´・ω・`)

  • Wifiチャンネル固定について

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== Androidスマホ✕2、タブレット✕1、Win10pc✕2、switchなど ランダムに使用。 ・製品名・型番(例:WMC-2HC-Wなど) ===ご記入ください=== wrc-x3200gst3 ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== 2023/4(使用開始時期)から不定期に発生。 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続がきれる・エラーが出る・SSDIの設定をしたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 上記Wifiルータを、APモードで使用しています。 w52(40あたり)にチャンネル固定しているのですが、タイミング不明でw56(128?)に変更になってしまいます。Wifiが不安定かな?って感じて確認すると変わってるという感じです。 確認ツールは、Android Wifi analyzerです。 もちろん設定後しばらくは、設定チャンネルになっています。 w52はdfs対象外と認識しているのですが、原因がわかる方、ご教授ください。チャンネル固定の目的は、スマホでのオンラインゲーム安定利用です。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • wifi設定が出来ません

    初めての質問になりますが 早速お聞きしたいことがあります。 それは、先日DSのwifi設定をしていたのですが アクセスポイントまでは見つかるのです。 でも、いざ接続テストをしてみると 全然応答がなくエラー番号が確か52100になります なので、任天堂に問い合わせたところ どうやらチャンネル自動設定と規格bモードとSSIDの解除をしてくださいといわれました それでも、もし出来なかったら通信速度を2Mbpsに変えて自動変更にしてくださいといわれました しかし、当然僕は初心者なので何がなんだか分からないので手を出せません^^; ちなみにスペックは os windowsxp ルーター コレガのCG-WLBARGP-P2 以上です 一つ疑問に思うことがあるのですが もし、今の事柄を変更したらインターネットなどの接続に支障はありますか? できればインターネットの通信速度は54Mbps、wifiモードは、2Mbpsと自動変更も出来るようにしたいです 以上のことですがサポートお願い致します<(_ _)>

  • wifiとは?

    自宅で有線でネットを利用しています。最近wifiと言う言葉をよく聞きます。言葉の意味は検索して何となくわかるのですが、実際どのように利用出来るのかを初心者向けにどなたかお教え頂けますでしょうか。よろしくお願い致します。 私の理解として、無線ルーターのようなイメージを持っており、外出先でも環境が整っていれば利用出来る?ものかと思っています。 自宅で利用するのであれば、無線ルーターとwifi、どちらが良いのでしょうか。

  • スマホのWiFi接続が切れます。

    ルーターの真横でWiFi接続で使用していても突然、切断されます。 スマホ端末のWiFi接続設定で接続状況を確認すると 『非常に強い』 『54Mbps』 と表示されますが、 スマホ ホーム画面の上にあるWiFiのアンテナマーク(扇状のやつ)は、点が付くだけです。たまに、一つ増えるか否かです。 アンテナマークが消えて、再度接続状況を確認すると『圏外』になっています。 再度接続すると、『非常に強い』で接続されます。 ルーターは『BUFFALO WHR-G301N』で、スマホは『Optimus G L-01E 』です。 ルーターのチャンネル設定は『自動』ではなく『手動』で『13チャンネル』に設定しています。 隣接の家から、複数の無線電波が受信可能な状況です。 端末の不良か、設定の問題か不明です。 解決策を教えてください。

  • KindleFirehdのWifiがつながりません

    Kindle Fire HDのWifi接続についての質問です。 会社のWifiに接続しようと会社から指定されたパスワードを設定したのですが、「認証できません」と表示され、つながりません。 パスワードは正しく入力しました。なぜでしょうか。 パスワードは数字以外全部大文字で、何人かで確認しています。iPhoneや他のノートブックではキチンとWifi接続されていますから、ルーターの問題ではないはずです。 自宅で無線LANを使ったWifi接続はできました。何が問題なのでしょうか。

  • ルーターとドコモwifi・ssidが2つ

    ドコモwifiを使って自宅でパソコ ンを使おうとしましたが接続出来 ません。 自宅wifi設定で手動で設定しまし た。これはスマホ自体がwifiを発 信していないからですか? Simフリーの他機種 のwifiル ーターなら持っていますがこれは役立ちますか?こちら 本体にもssidとパスワード表示がされてます。ドコモwifiでもssidを設定しましたので2つ持っていることになります。ルーターにドコモのsimを入れてパ ソコンでドコモwifiを利用者した い場合どちらのssidを使えばよい のでしょうか? また他機種のルーターにドコモのs imをさしてドコモwifiを使うとテ ザリングしたことになり高額請求 されますか? 困っているのでよろしくお願いし ます!

このQ&Aのポイント
  • セキュリティワイヤーロック「ESL-403」はDELL Latitude 7390に対応しているのか気になる
  • Latitude 7390のセキュリティスロット穴のサイズは小型タイプ(ノーブルロック)でH3.2×W4.5mm
  • 「ESL-403」も3.2×4.5mmスロット対応ということで対応しているものと思っているが、奥行が対応しない可能性もあるとの記載があるため、購入を迷っている
回答を見る