• ベストアンサー

退職後の健康保険

退職しても 継続して2年は現在の会社での社会保険か 国民保険に新たに加入するか  選択できるようですが ①社会保険と 国民保険を比較して 金額以外 メリット等の違いはありますか? また ②国民健康保険は 夫婦個々の所得に応じて 夫 ○円 妻 ○円と 決まるのですよね? 社会保険は 夫婦の年金+バイト料(合計所得)=○円 で 決まるとの認識でいいですか? 因みに妻は主婦です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8529/18256)
回答No.4

(1) 健康保険組合の任意継続と市町村の国民健康保険の違いは,保険料だけでなく受けられる保険給付が一部で異なりますがほとんど同じです。 任意継続の場合は,在職中に受けられる保険給付と同様の給付(傷病手当金および出産手当金を除く)を受けることができます。国民健康保険は法律で決められた保険給付が受けられます。 (2) 国民健康保険の保険料は,民健康保険に加入する人の前年の所得などに応じて決定されます。扶養家族の制度はありません。 任意継続の場合の保険料は,退職時の標準報酬月額,またはその保険組合に加入している人の平均的な標準報酬月額の安いほうに基づいて決定され,保険料は原則2年間変わりません。扶養家族の人の保険料はかかりません。

noname#262148
質問者

お礼

回答有難うございます。 色々 お聴きできよかったです。 結局 市役所にいかなければ分からないのは理解してますが 質問してある程度整理して行くのは心理的に違いますね。

Powered by GRATICA

その他の回答 (6)

回答No.7

社保! 国保って最低限の保障にしかならない気がする。

noname#262148
質問者

お礼

回答有難うございます そうですよねぇ (笑)

Powered by GRATICA
  • spock4
  • ベストアンサー率28% (291/1037)
回答No.6

退職の日に「任継」の保険証ができていると書かれている方がいますが、普通はあり得ないですから。 私も、退職前に「任継」の手続きをし、保険料1年分前納(前納でないと資格を喪失する、月払いの場合は、前月の指定日までに納付しないと、翌月から資格が無くなる)して、保険証は退職の1ヶ月後でしたから。(特に人事異動が集中する、3月末の退職は時間がかかる) 一応、必要で有れば「資格証明書」の発行は可能なそうですが、。

noname#262148
質問者

お礼

回答有難うございます。 やっぱり タイミングきちんと把握しとかないと って感じですね、

Powered by GRATICA
  • furamanko
  • ベストアンサー率27% (565/2056)
回答No.5

任意継続は夫婦子供も一緒なら安い保険料に成る。(2人とか3人とかなら) 国保は単身者(1人)の方が安い保険料に成る。 任意継続は月払いと半年払いと年払いが有り 月払いより半年払いの方が安く半年より年払いの方が保険料の支払いが安く成る。

noname#262148
質問者

お礼

回答有難うございます。 別々に払うことになるから 高くなる場合もあるんですよね

Powered by GRATICA
  • v3050v78
  • ベストアンサー率36% (43/119)
回答No.3

素早く簡単に言いますと、「社会保険任意継続」の場合、これまでの社会保険料の他会社が負担していた分も貴方が払う事になります。国民保険料は一家の所得に応じて換算され、また支払先が市役所ですから収入が困窮して支払いが困難な場合は、相談すれば猶予してもらえます。

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3079/6931)
回答No.2

退職後の健康保険の任意継続(略して任継とも言う)は、勤務先の保険料半額負担がなくなりますから、任継の保険料は退職前よりも2倍となります。 ● 退職前に、勤務先の健康保険組合へ、「任継の保険料」の金額を聞きましょう。 任継に加入しても、条件などいっさい退職前の現役時代と変わりません。 ● また、退職前に、住民票のある市区町村役場に、退職した場合の国民健康保険(国保)の保険料を聞きましょう。 国保の保険料は、扶養家族の制度が無いので、人数分の保険料金額となります。 また、国保の保険料の計算元データは、前年1年(1月~12月)の収入額(勤務先の年末調整)から、半年遅れの6月ころに改定となります。 (参考:住民税の改定も、前年1年(1月~12月)の収入額(勤務先の年末調整)から半年遅れの6月ころ決まります) 6月ころ以前は、前々年1年の収入額(勤務先の年末調整)から決まります。 ● 両方の健康保険の保険料の安いほうに加入をおすすめします。 会社員・公務員なら、おそらく、任継の保険料が安い人が多いです。 質問にあるように、任継の最大加入期間は2年です。 2年後には任継から、強制解約の通知が来ます。 途中で、両方の保険料を比較することも可能ですが、もし、任継に加入後、無職・無収入が続けば、だいたい2年後には逆転して国保の保険料のほうが安くなります。 途中で解約(保険料未納強制解約や、加入者の意思で解約など)すると、再加入は出来ません。 ● もし、任継に加入するならば、退職後20日以内に加入手続き・保険料納付などの手続きり完了が必要です。 出来れば、退職前の現役中に、加入手続き・保険料納付などの手続きり完了させましょう。 そして、退職の日には任継の保険証が有るので、保険証の有効期限が続いたまま、勤務先の保険証を安心して返すことが出来ます。

noname#262148
質問者

お礼

回答有難うございます。 聞いてなかった事ばっかりで びっくり。 そうですよね 健保で会社負担が継続されるわけないですよね。はい やはり 退職前には聞きにいかなくては。

Powered by GRATICA
  • sgey
  • ベストアンサー率28% (92/321)
回答No.1

メリットがあるかどうかは今の健康保険組合の情報を見てください 保険組合が異なれば任意継続の基準が異なります 蛇足ですが言葉の解説を.... (社会保険)とは医療保険、年金保険、介護保険、雇用保険、労災保険の総称です 貴方が気にしてるのは医療保険 企業に勤めてると企業の健康保険組合か協会けんぽに加入してると思います 当社の健康保険組合の任意継続の保険料は現役社員の給与を基準に決まります、退職者の収入は考慮されません

noname#262148
質問者

お礼

そうなんですね。 現役給与のまま引き継ぐのですね。 初めて知りました 有難うございます

Powered by GRATICA

関連するQ&A